【悲報】墜落した787型機、248日を超えて通電し続けるとAC電源が落ちて制御不能になるバグがあった
2コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:37:00.91 ID:/lJn73akM.net
[30日 ロイター] - 米連邦航空局(FAA)は、航空機大手ボーイングの787型機を運航する航空会社に対し電力系統のスイッチを定期的に切るよう指示すると明らかにした。787型機は248日間継続して通電されると、出力調整装置が発電機を停止する可能性があるという。
FAAは、急に電力が停止した場合、航空機が制御不能になる危険があると説明した。
https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NM2Y420150501/
FAAは、急に電力が停止した場合、航空機が制御不能になる危険があると説明した。
https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NM2Y420150501/
2: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:37:58.56 ID:/lJn73akM.net
定期的なシャットダウンで大事なんやな
3: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:38:13.34 ID://kpVq4g0.net
この速さだとボーイングは明らかにこの不具合把握していただろ
4: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:39:13.26 ID:FU4SJ1oz0.net
お前らも今すぐ再起動しろ
5: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:39:27.00 ID:9rr5V7rz0.net
ボーイングさあ…
6: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:39:32.52 ID:raBGMMMLd.net
今まで黙ってたのか
12: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:41:47.10 ID://kpVq4g0.net
>>6
各拠点にいるボーイングのメンテナンス要員には周知されていたんじゃない?
じゃないともっと落ちてる
今回の事故機は何らかの形でボーイングのメンテナンス要員が関われなかったんじゃないかな
各拠点にいるボーイングのメンテナンス要員には周知されていたんじゃない?
じゃないともっと落ちてる
今回の事故機は何らかの形でボーイングのメンテナンス要員が関われなかったんじゃないかな
7: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:39:59.01 ID:1aH9ft9e0.net
欠陥品やんけ
日本のは大丈夫か
日本のは大丈夫か
8: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:40:27.55 ID:EEuQjeuk0.net
なんで今さらそんなこと言い出したんだ
9: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:40:53.46 ID:R6ZE41Oha.net
むしろ今まで何で事故らなかったんだ
13: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:41:47.73 ID:87RRwQU1d.net
>>9
普通の航空会社はフライトの度にシステム再起動してるからや
普通の航空会社はフライトの度にシステム再起動してるからや
10: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:41:16.53 ID:4YJ9oWA70.net
通電って聞くと北九州思い出す
11: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:41:36.95 ID:kUSZfqyBH.net
787-248=
マジか…
マジか…
17: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:43:13.34 ID:4YJ9oWA70.net
>>11
コサック?どゆこと?
コサック?どゆこと?
14: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:42:06.90 ID:uGVa8AoGd.net
はやく言えよ
15: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:42:31.41 ID:uOy5fi730.net
248日ってなんなんやろ
昔はよくあった256日ではないし
昔はよくあった256日ではないし
16: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:42:51.61 ID:dBXDVdJtM.net
バッテリーおかしいおかしいて散々言われてたのに結局直ってないんかよ
20: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:46:11.95 ID://kpVq4g0.net
>>16
前はもっと短期間で駄目になるって話だったはず
そこは改善されている
前はもっと短期間で駄目になるって話だったはず
そこは改善されている
22: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:50:09.82 ID:dBXDVdJtM.net
>>20
それって改善なんか…
それって改善なんか…
29: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 14:00:32.83 ID:hIhprIym0.net
>>22
暫定対策レベルやな
暫定対策レベルやな
18: 名無しさん@恐縮です 2025/06/13(金) 13:43:32.59 ID:T0Il/OLoM.net
2015!?
22: 名無しさん@恐縮です 2025/06/14(土) 14:42:39
古いOSなんやな。
248日問題ってヤツや。
248日問題ってヤツや。
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
2の31乗=248.5日にオーバーフローして誤動作を起こすのが248日問題