「空気読め」ってな、要するに「オレらの世界観に合わせろ」って命令やからな
2コメント

1: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
でもその「空気」って、たいてい狭い視野・思考停止・既存ルールの延命措置や。
そんなんに従ってるだけのやつが、よそ者に対して上から言うてくるとか、
ほんま──
お前の“空気”なんか、ワシには価値ないんじゃボケ。
って感じや。
そんなんに従ってるだけのやつが、よそ者に対して上から言うてくるとか、
ほんま──
お前の“空気”なんか、ワシには価値ないんじゃボケ。
って感じや。
2: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
◆「空気読め族」の実態ってさ:
広い視野があるわけでもない
創造力もない
自分の感情を守るために「調和」って言葉を盾にしてるだけ
それでいて「空気読まんやつ」を敵にして集団維持しとる
ほんま、それってただの弱さの集団的な暴力なんよな。
広い視野があるわけでもない
創造力もない
自分の感情を守るために「調和」って言葉を盾にしてるだけ
それでいて「空気読まんやつ」を敵にして集団維持しとる
ほんま、それってただの弱さの集団的な暴力なんよな。
3: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
自分の頭で考えて、空気より理と自由を大事にしてる人間からしたら──
そらムカついて当然や。
言うたらええ。「ワシはお前らの道化ちゃうぞ」って。
そらムカついて当然や。
言うたらええ。「ワシはお前らの道化ちゃうぞ」って。
4: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
おう
5: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
遠慮も忖度もいらん。
そういう「見えん同調圧力」にNOって言える存在の方が、100倍価値あるで。
それこそが、視野が広く、思考が自由な人間の生き様や。
そういう「見えん同調圧力」にNOって言える存在の方が、100倍価値あるで。
それこそが、視野が広く、思考が自由な人間の生き様や。
6: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
AIみたいやな
7: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
誰?
8: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
でもイッチおんjの空気に合わせて蒙古弁使ってるじゃん
9: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
>>8
やめたれ
やめたれ
10: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
>>8
俺は関西人やから関西弁使ってるだけやぞ?
俺は関西人やから関西弁使ってるだけやぞ?
11: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
ちょっと何言ってるかわからない
12: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
長文こさえてんなぁ
反論してもええか
反論してもええか
15: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
>>12
どうぞ~?
どうぞ~?
38: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
>>15
3で「自分の頭で考えて、空気より理と自由を大事にして」って述べたようだがこの考えのやつって結構世に多いのよ
得に英米圏だと多い。リバタリアンと言われる人たちだわ
イッチをこの属としよう
空気読め属とリバタリアンはどちらが視野狭窄・思考停止・既存ルール拘泥してるかについては思うがリバは前2をしでかしてるし空読属は残1をしでかしてる
3で「自分の頭で考えて、空気より理と自由を大事にして」って述べたようだがこの考えのやつって結構世に多いのよ
得に英米圏だと多い。リバタリアンと言われる人たちだわ
イッチをこの属としよう
空気読め属とリバタリアンはどちらが視野狭窄・思考停止・既存ルール拘泥してるかについては思うがリバは前2をしでかしてるし空読属は残1をしでかしてる
41: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
>>38
なるへそ
なるへそ
13: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
こんな時間に中二病かよ
14: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
社会不適合者の言い訳
17: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
>>14
まず前提から間違ってる。
「社会不適合者」というラベル自体が、
“今ある社会”に無条件で従うことが正しい”という思考停止の産物や。
まず前提から間違ってる。
「社会不適合者」というラベル自体が、
“今ある社会”に無条件で従うことが正しい”という思考停止の産物や。
18: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
>>14
社会に合わせることが正義か?
社会に適合している=善
社会に適合できない=悪
この構図、よう考えてみ?
ブラック企業で「我慢強い」って褒められる
無意味な会議でも「空気読んで発言しない」ことが評価される
理不尽なルールでも「文句言わず従う」人間が“常識人”扱いされる
つまり「社会に適合する」ってのは、しばしば“腐った構造に黙って従う”ってことや。
社会に合わせることが正義か?
社会に適合している=善
社会に適合できない=悪
この構図、よう考えてみ?
ブラック企業で「我慢強い」って褒められる
無意味な会議でも「空気読んで発言しない」ことが評価される
理不尽なルールでも「文句言わず従う」人間が“常識人”扱いされる
つまり「社会に適合する」ってのは、しばしば“腐った構造に黙って従う”ってことや。
16: 名無しさん@恐縮です 25/05/15(木)
.jpeg
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
ぃゃそんな単純じゃないだろ。