本日の注目ニュース!!

【朗報】東京23区の水害対策、ガチで世界最強レベルだった

2
コメント
一般ニュース


1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:45:51.991 ID:V4+J1c/DM
東京の水害対策

地方に作りまくった複数のダムで時間稼ぎ

首都圏外郭放水路を発動して東京に水が来ないようにする(江戸川に水を流す)

利根川を氾濫させて千葉県を犠牲にする

荒川の水門閉鎖して江戸川区を犠牲にする(隅田川へ水が来ないようにする)

最終的に江東5区を犠牲にして千代田区や港区など23区西側を防衛する

2: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:47:10.909 ID:V4+J1c/DM
まず地方はダムがないのでそのまま水没
ダムがあっても異常洪水防災なんちゃらで放流して水没

4: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:47:38.728 ID:IuPrk1q6M
>>2
地方はダムだらけだぞ

6: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:53:48.624 ID:p4g6JzyzM
>>4
23区東側も助けるぞ
そのための首都圏外郭放水路だよ

7: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:54:02.756 ID:p4g6JzyzM
>>6
安価ミス

8: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:54:46.413 ID:p4g6JzyzM
>>4
そうなのか
反対してダム作ってない地域とかないのかな

3: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:47:24.983 ID:fZFF+Xc4a
自分さえ助かればいいんですか!?

10: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:56:09.601 ID:cTV3poMZ0
>>3
地方で降ったものなんだから地方で処理しとけっていうのはそこまで自分勝手ではないんじゃね?

5: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:50:33.313 ID:LNiFs//T0
この前首都圏外郭放水路行ってきたわ


9: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:55:35.075 ID:p4g6JzyzM
>>5
23区は安泰☺

25: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 09:21:28.985 ID:9hl8r1iE0
>>5
これよいよね

11: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:56:55.446 ID:iCbfSrMg0
言うても20年くらい前は神田川や
善福寺川がしょっちゅう氾濫してたから
つい最近の話や




12: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:58:07.492 ID:IuPrk1q6M
>>11
しょっちゅう大雨が降ってないだろ…

13: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:58:52.886 ID:p4g6JzyzM
対策したのかな
多摩川がヤバいことになった時でも氾濫しなかったよな
武蔵小杉が水没した時
3年前くらいか

15: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 09:00:17.178 ID:IuPrk1q6M
>>13
うんち水事件あったな

14: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 08:59:25.916 ID:uej+6qhW0
うんこすぎがああなったんだから隣の世田谷とか大田区辺りもたいして変わらないんじゃないのか

16: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 09:01:05.686 ID:p4g6JzyzM
>>14
神奈川県側が何故か決壊するようで・・・
一応23区側も浸水したんだっけ
でも神田川とか氾濫してないよな

18: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 09:07:40.836 ID:fpId84eJ0
>>16
神田川とかは環七の地下に調整池がある
1995年完成らしいから最近聞かないのはそのせいじゃない

22: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 09:12:07.774 ID:p4g6JzyzM
>>18
なるほど
これで都心は水没しなくなったわけか

17: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 09:03:10.853 ID:n15qe3GN0
クソデカ地下貯留槽の話がないな

21: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 09:11:09.167 ID:p4g6JzyzM
>>17
ほいよ世界最大級の放水路(神殿)ね
江東5区が最近水没しないのはこれのおかげ

首都圏外郭放水路は、洪水を防ぐために建設された世界最大級の地下放水路です。
中川、倉松川、大落古利根川、18号水路、幸松川といった中小河川が洪水となった時、洪水の一部をゆとりのある江戸川へと流すことができます。
https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00402.html

23: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 09:13:12.121 ID:LNiFs//T0
>>17
ちなみに貯めるという機能はほとんど無いらしい
水の勢いを弱めてポンプに送るだけだと
神殿の話じゃなかったらすまん

26: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 09:21:47.591 ID:n15qe3GN0
>>21
>>23
あー多分それだわ
貯めるとこじゃなかったのか

19: 名無しさん@恐縮です 2023/06/02(金) 09:08:40.029 ID:lua2OhxWp
うんこタワマン県とは大違いだな

25: 名無しさん@恐縮です 2023/06/03(土) 08:17:06
江戸城付近の冠水等防ぐための治水用河川って江戸川だったけ?


こちらも読まれております。





BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2023年06月03日 09:49
東京23区から出ると東京23区以外の地域の水害対策レベル低すぎてヤバすぎるわ
地方を犠牲にして首都を守ってるってのが強ち間違いでもない
名無し隊員さん
2023年06月04日 06:49
「世界最強レベル」て・・・。
そこそこの経済力があって、
こういう水害対策をしなきゃならないほど降雨が多い大都市が世界に他にあまりないから比較になんないだろ。