維持費が安いからと軽自動車乗ってる奴はアホ
8コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:12:38.564 ID:3PLxx5v50
・軽自動車の場合
軽自動車税 11000円
オイル交換 年間1万円
燃費リッター18程度
4人しか乗れない
・EV普通車の場合
自動車税25000円
オイル交換なし
家で充電した場合のコスト ガソリンの半額
充電カードで使うとガソリン1L分の料金で満タン
5人乗れる
格段に乗り心地が良い
軽自動車税 11000円
オイル交換 年間1万円
燃費リッター18程度
4人しか乗れない
・EV普通車の場合
自動車税25000円
オイル交換なし
家で充電した場合のコスト ガソリンの半額
充電カードで使うとガソリン1L分の料金で満タン
5人乗れる
格段に乗り心地が良い
55: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:41:39.818 ID:ZPf/hrVyd
>>1のよると軽の方がコスパいいらしい
2: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:13:44.133 ID:nGGrfWRE0
あとは保険と車検でどれくらいかわるかだね
3: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:15:07.056 ID:3PLxx5v50
>>2
現在燃料代に6000円払ってるとして
燃料代で年間72000円になるから大幅に浮くぞ
現在燃料代に6000円払ってるとして
燃料代で年間72000円になるから大幅に浮くぞ
68: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:47:36.969 ID:9SLzpXXe0
>>2が保険と車検の話してるのに>>3で相変わらずガソリン代の事しか言わないってどういうことやねん
70: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:49:50.256 ID:3PLxx5v50
>>68
保険はほぼ同じ
もちろん車両保険は車体の分だけ高くなるけど
型落ちリーフとか安いから車両含めてもNBOXより安くなるかもしれん
保険はほぼ同じ
もちろん車両保険は車体の分だけ高くなるけど
型落ちリーフとか安いから車両含めてもNBOXより安くなるかもしれん
73: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:54:15.535 ID:9SLzpXXe0
>>70
維持費が安いからって軽自動車乗るのはアホだけど
車両保険安くするためにあえて型落ち選ぶのはアリなんだな
維持費が安いからって軽自動車乗るのはアホだけど
車両保険安くするためにあえて型落ち選ぶのはアリなんだな
74: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:55:06.984 ID:3PLxx5v50
>>73
車両保険を安くするためなんて斜め上の発想良くできるな
ビビったわ
車両保険を安くするためなんて斜め上の発想良くできるな
ビビったわ
4: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:16:22.884 ID:3PLxx5v50
控えめに書きすぎたか
普通は月1万位はガソリン代になってると思うから
年間12万はガソリン代だと思うけどな
普通は月1万位はガソリン代になってると思うから
年間12万はガソリン代だと思うけどな
5: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:16:47.451 ID:tjtCRGY10
EVは車体価格高すぎる
バッテリー交換もあるんだろ?
バッテリー交換もあるんだろ?
7: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:17:48.991 ID:3PLxx5v50
>>5
一般人が普通に乗る限りバッテリーはほぼ劣化しない
その前に車体の寿命になるぞ
一般人が普通に乗る限りバッテリーはほぼ劣化しない
その前に車体の寿命になるぞ
6: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:17:07.179 ID:ztAzkAp10
今の軽って燃費24はあるぞ…
8: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:18:07.776 ID:3PLxx5v50
>>6
ないない
実際18程度
ないない
実際18程度
9: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:19:23.602 ID:ztAzkAp10
>>8
いやあるよ…
こないだ乗り換えた俺の高速ブッパとかよくやってたけど最終平均燃費が22.5だったもん…
いやあるよ…
こないだ乗り換えた俺の高速ブッパとかよくやってたけど最終平均燃費が22.5だったもん…
11: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:20:27.561 ID:nGGrfWRE0
>>9
それでもEVやハイブリッドには燃費では勝てないよ
それでもEVやハイブリッドには燃費では勝てないよ
10: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:19:39.343 ID:ztAzkAp10
18って今日日ミニバンでも出るぞ…
12: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:20:46.608 ID:3PLxx5v50
リッター18でも少し贔屓目に書いてやってる
軽の代表格のN-BOXでこんなもん
軽の代表格のN-BOXでこんなもん
14: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:21:44.562 ID:3PLxx5v50
>>9
>>12
NBOXはみんカラで見ても燃費重視運転で18くらい
>>12
NBOXはみんカラで見ても燃費重視運転で18くらい
13: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:20:46.863 ID:ZWVxJ15Gr
evの5年後の買い取り価格考えたら値段だけではお得とは言えない
15: 名無しさん@恐縮です 2023/05/06(土) 08:22:06.235 ID:nGGrfWRE0
24も燃費でる軽って限られてるとは思う
NVANなんて知り合い乗ってるが11行けばいいといってたし
NVANなんて知り合い乗ってるが11行けばいいといってたし
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
自由にさせりゃいいじゃんよ。
いちいちうるさいよ。
維持費をケチる目的でEVてアホの極みだわ
それも初期型リーフすすめんなよ・・・暖房入れたら50キロも走れませんとかいう個体ゴロゴロしてそうで使い物にならないっしょw
地元細い道多いから小さくて広くて坂道も苦にならないNBOX一択なんよ
190あっても余裕あるからマジで助かる
月1000キロも乗るような奴は普通車選んでるだろたぶん
別にみんながみんな最強コスパを求めてる厨ニキッズな訳じゃないのよ
他に人を乗せる予定が特にないとか、駐車場の都合とか、色々考えての軽なのよね
人の都合なんて人それぞれって、馬鹿でないなら誰でも分かると思うけどな