本日の注目ニュース!!

長女が国立に進みたいと

0
コメント
一般ニュース


1: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:47:26.97 ID:4nsbrBpo0
応援してやりたいが流石に九大は遠いわ…
工学部であっても就職もしにくいのでは?
化学工学を専攻したいらしいが

12: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:53:52.03 ID:Dih7piaPa
>>1
何県だよ?九大で職に困ることなんかないわ
もっと上のランクの学校で地方行きたいって言うならわかるけど

14: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:54:19.70 ID:4nsbrBpo0
>>12
石川だよ

2: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:48:55.68 ID:mDRBXmba0
親孝行なムスメさんやないかい

9: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:52:18.24 ID:4nsbrBpo0
>>2
ありがとう。凄く良い子です

3: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:48:56.53 ID:MIiBDUfSa
国立なら学費は安いで

7: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:51:56.17 ID:4nsbrBpo0
>>3
学費は問題ないけど、下宿費が馬鹿にならん上に就職が気がかりでしかない

10: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:52:52.34 ID:MIiBDUfSa
>>7
今のご時世、工学系なら食いっぱぐれはしないぞ
文系を選ぶよりよっぽどマシ

13: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:53:55.95 ID:4nsbrBpo0
>>10
そげなモンかな? 自分は商学部だから理系就職はからっきしで分からんのよ

4: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:49:25.12 ID:TPO75W160
工学部なら立地関係なく大手行けるで
メーカー限定やが

6: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:51:19.33 ID:4nsbrBpo0
>>4
メーカーとか今時キツいのでは? 中国の部品買い占め等の難入品が出てると聞くが

8: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:52:03.88 ID:TPO75W160
>>6
業界による




11: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:53:05.90 ID:4nsbrBpo0
>>8
どんな業界ならまだマシ?

15: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:54:57.98 ID:TPO75W160
>>11
半導体製造装置
自動車の組み立て

19: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:56:45.45 ID:4nsbrBpo0
>>15
工作機械って結構辛いんじゃないの? 企業の投資ありきの業界だから景気にダイレクトに左右されやすいし

5: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:51:18.40 ID:E70vmWPva
九州で就職したいなら九大は最強レベル

16: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:54:59.82 ID:srRqTXKO0
九大の工学部で就職しにくいってどのレベル求めてんねん

22: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:58:02.28 ID:4nsbrBpo0
>>16
別に高いレベルは求めてないんだけど、九州は特に就職活動厳しいと聞くから心配なんだよ

25: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 14:00:32.55 ID:TPO75W160
>>22
東京の会社から推薦枠大量に配られてるから心配せんでええで

27: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 14:02:36.12 ID:4nsbrBpo0
>>24
へぇ、大学の政治力ってあるんだな

>>25
そう言うモンなんやな 初めて知ったわ ありがとう、色々調べて応援してやりたい

28: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 14:02:46.60 ID:srRqTXKO0
>>22
どこ情報?九大の工学部出身と履歴書に書いて足引っ張られるようなことはないと思うぞ
そもそも九州で就職しようとする学生が多いから他地域だと学閥とかは期待しにくいかもだが

33: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 14:06:32.86 ID:4nsbrBpo0
>>28
ウチの会社や周りの人間の話

31: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 14:06:06.52 ID:Dih7piaPa
>>22
九大なら地元就職なんかしないよ
すぐそこにトヨタやらがある中部とかそういうところではない
東京に本社があるところから研究室づてやらで就職していく
真面目にしてたら基本的に九大で困ることは絶対ない

まあ正直東北行くかと思ったら九大でしたという話なら、
試験の傾向が変わってくるけど名古屋にしてもええけど

43: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 14:13:12.81 ID:PnOwC+Ty0
>>31
東北大は関東企業に強いコネと学閥持つから東北の方が有利やで

47: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 14:14:32.51 ID:4nsbrBpo0
>>43
東北大は人気なんだな

51: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 14:16:13.87 ID:PnOwC+Ty0
>>47
東北大はニュースでもやってたけど入学数で関東学生が宮城県民抜いたし
工学部の9割は宮城以外の就職選ぶから
つまり関東の大学と変わらないということ

17: 名無しさん@恐縮です 2023/04/22(土) 13:55:51.27 ID:4nsbrBpo0
長男はヘリパイロットになりたいって言うし、次女は医者目指して医学部受験頑張ってるから蔑ろにはもちろんしないけどさ


こちらも読まれております。





BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント