35歳ニートだけどやるなら正社員とバイトと派遣どれがいいと思う?
0コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:51:01.015 ID:jg/blq2F0
理由も教えて欲しい
16: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:57:24.819 ID:v8b8L0xk0
>>1自身はどれに傾いてるの?
正社員はやる気無さそうだけどフリーターか派遣でどっちか背中を押してほしい感じ
正社員はやる気無さそうだけどフリーターか派遣でどっちか背中を押してほしい感じ
21: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:00:01.408 ID:j2uiQ6s/0
>>16
サビ残のない正社員があればそれ一択だけど田舎でそんな会社ないから一番候補としては低いね
俺としては派遣よりも中抜きのない直雇用のバイトの方がメリットは大きいかなと思ってる
サビ残のない正社員があればそれ一択だけど田舎でそんな会社ないから一番候補としては低いね
俺としては派遣よりも中抜きのない直雇用のバイトの方がメリットは大きいかなと思ってる
31: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:03:28.583 ID:v8b8L0xk0
>>21
なるほど
一般論は正社員だけど地方独特の風習みたいなもんで非正規やバイトの方が利があるってことね
変な話、その地から離れないならバイトで良いんじゃない?
何のバイトで何歳くらいまで出来るのかとかいろいろ疑問は残るが
なるほど
一般論は正社員だけど地方独特の風習みたいなもんで非正規やバイトの方が利があるってことね
変な話、その地から離れないならバイトで良いんじゃない?
何のバイトで何歳くらいまで出来るのかとかいろいろ疑問は残るが
35: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:05:33.465 ID:j2uiQ6s/0
>>31
そう、その通り
悩んでる理由もまさにその通りで、ブラックでもとりあえず正社員になってれば年齢で切られる可能性は低いけど、バイトだと40や50で切られるリスクも高い
先のことまで考えるとどっちがいいかなという悩み
そう、その通り
悩んでる理由もまさにその通りで、ブラックでもとりあえず正社員になってれば年齢で切られる可能性は低いけど、バイトだと40や50で切られるリスクも高い
先のことまで考えるとどっちがいいかなという悩み
2: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:51:19.492 ID:mOgClp0m0
じえい
3: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:51:40.199 ID:oGYder6J0
J
4: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:51:53.883 ID:Ius9Xfum0
断然正社員
5: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:52:00.712 ID:bRo5TnZy0
正社員一択
賞与とかないならモチベーション続かない
賞与とかないならモチベーション続かない
9: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:53:24.778 ID:jg/blq2F0
>>4
理由は?
>>5
地方の田舎だから正社員になっても月給18万とかな上にサビ残当たり前なんだよね
だからそこまで大きい金銭的メリットはない(バイトで定時に帰って副業した方が稼げる
理由は?
>>5
地方の田舎だから正社員になっても月給18万とかな上にサビ残当たり前なんだよね
だからそこまで大きい金銭的メリットはない(バイトで定時に帰って副業した方が稼げる
17: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:57:38.267 ID:Ius9Xfum0
>>9
都市部に出てきて正社員になればいい
都市部に出てきて正社員になればいい
18: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:59:01.440 ID:cq+4rWrOM
>>17
都市部の製造業とか運送業の正社員ってどんな感じなの?サビ残が働き方改革でこうなったとか
都市部の製造業とか運送業の正社員ってどんな感じなの?サビ残が働き方改革でこうなったとか
6: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:52:25.318 ID:EPWjUs7d0
社員は35だと足切りラインだぞ
10: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:53:47.187 ID:jg/blq2F0
>>6
田舎だからそういうのはあんまり関係ない
50歳でも若手
田舎だからそういうのはあんまり関係ない
50歳でも若手
7: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:52:33.065 ID:rPSpaF6h0
タクシー
配送の運転手
飲食
ぜんぶ不足してるらしいぞ
タクシーなんかコロナで辞めた人多くて
今オオゴトだとか
配送の運転手
飲食
ぜんぶ不足してるらしいぞ
タクシーなんかコロナで辞めた人多くて
今オオゴトだとか
11: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:54:09.223 ID:jg/blq2F0
>>7
地方の田舎だからどれも関係なさそう
都会だと需要ありそうだね
地方の田舎だからどれも関係なさそう
都会だと需要ありそうだね
8: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:52:58.991 ID:WS1rgn2Da
始めれるやつならなんでも
12: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:54:27.108 ID:jg/blq2F0
>>8
どれも始められるよ
どれも始められるよ
13: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:54:45.753 ID:/HpvqWTxd
お前には両方無理
14: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:56:19.058 ID:cq+4rWrOM
職歴あると38歳とかでも製造業とかなら採用はされるからな田舎は。
ソースは知り合いのおっさん
特に少子化とベテランの定年退職で人材不足は進む
ソースは知り合いのおっさん
特に少子化とベテランの定年退職で人材不足は進む
15: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:57:11.642 ID:j2uiQ6s/0
>>14
若い人いないから普通に70くらいの人もたくさん働いてるからね
若い人いないから普通に70くらいの人もたくさん働いてるからね
19: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:59:02.592 ID:8y054ugGM
正社員なら工場勤務
22: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:00:39.115 ID:j2uiQ6s/0
>>19
工場つっても田舎だから社員5人の町工場みたいなのしかないから、サビ残やサビ出だらけなんだよね
工場つっても田舎だから社員5人の町工場みたいなのしかないから、サビ残やサビ出だらけなんだよね
20: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 18:59:51.789 ID:FIIfuXEnr
正社員って言っても仕事によるよな
35から正社員なれる位だからいい仕事ではなさそうだけど
35から正社員なれる位だからいい仕事ではなさそうだけど
23: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:01:07.839 ID:j2uiQ6s/0
>>20
年齢ってより田舎だから選択肢が少ないね
都会に住んでたら大企業のライン工でもやりたいとこだけど
年齢ってより田舎だから選択肢が少ないね
都会に住んでたら大企業のライン工でもやりたいとこだけど
24: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:01:35.854 ID:cDliJREs0
契約社員
25: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:02:30.804 ID:j2uiQ6s/0
>>24
数年間しばられてしまう(&切られるリスクが大きい)契約よりはバイトの方が良さそうな気がするけどどうなんだろ?
数年間しばられてしまう(&切られるリスクが大きい)契約よりはバイトの方が良さそうな気がするけどどうなんだろ?
26: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:02:32.734 ID:cq+4rWrOM
一時期、製造業で出向みたいな形で都市部に出ていったことあるけど仕事は尽きなくて残業だらけだった
30: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:03:07.731 ID:j2uiQ6s/0
>>26
俺も都会の大学出て都会で働いてたから感覚はわかるよ
俺も都会の大学出て都会で働いてたから感覚はわかるよ
27: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:02:39.783 ID:8y054ugGM
こどおじしてバイト
給料は全部積み立て投資用の資金にする
給料は全部積み立て投資用の資金にする
32: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:03:30.933 ID:j2uiQ6s/0
>>27
バイトもいいよね
サビ残とかないだろうから
バイトもいいよね
サビ残とかないだろうから
28: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:02:50.216 ID:3deYeX9Kd
ニート続行
33: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:03:44.806 ID:j2uiQ6s/0
>>28
親に追い出されそうになってる
親に追い出されそうになってる
29: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:02:54.730 ID:1x44Rim70
副業がどんなのか知らんが
副業のアテがあるならバイトとか定時で上がれる派遣とかやりながら副業を育てていって
最終的には個人事業主として副業を本業にしたらいい
副業のアテがあるならバイトとか定時で上がれる派遣とかやりながら副業を育てていって
最終的には個人事業主として副業を本業にしたらいい
34: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:04:15.634 ID:j2uiQ6s/0
>>29
副業は受け身な仕事だから増減をこっちでコントロールできない
副業は受け身な仕事だから増減をこっちでコントロールできない
36: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:06:08.048 ID:8y054ugGM
ニートの強みは金を使う習慣がない(ことが多い)こと
ニートはとにかく自分にとって楽なバイトを探して給料は全て投資に回すのが良い
その内ちょっとした投資家を名乗れるようになる
ニートはとにかく自分にとって楽なバイトを探して給料は全て投資に回すのが良い
その内ちょっとした投資家を名乗れるようになる
38: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:07:16.270 ID:j2uiQ6s/0
>>36
投資は二十歳からやってきたけどバイトの収入(手取り11万とか)で積み立てしたところでほとんど意味ある収入は得られないと思う
投資は二十歳からやってきたけどバイトの収入(手取り11万とか)で積み立てしたところでほとんど意味ある収入は得られないと思う
37: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:06:08.139 ID:mHDKqOi8a
35まで飼っといて今さら追い出すってのも無責任な親だね
39: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:07:37.869 ID:j2uiQ6s/0
>>37
18から31までは一人暮らししてた
18から31までは一人暮らししてた
42: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:08:52.264 ID:mHDKqOi8a
>>39
なんだ社会人経験あるのか
なんだ社会人経験あるのか
43: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:09:31.506 ID:r4GA2sGo0
>>42
ブラック5年フリーター3年で履歴書ボロボロだけどね
ブラック5年フリーター3年で履歴書ボロボロだけどね
40: 名無しさん@恐縮です 2023/04/24(月) 19:07:53.472 ID:/HpvqWTxd
いやだからお前には無理だって
普通遅くても29最悪30には動く
お前はそれが出来なかった人間
無理
普通遅くても29最悪30には動く
お前はそれが出来なかった人間
無理
こちらも読まれております。
この記事へのコメント