NHK受信料、スマホ所持でも徴収へ。有識者会議の意見一致 [455830913]
5コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:49:05.72 ID:9k8BWWg70.net

ネット時代のNHK財源は「受信料収入」で 総務省有識者会議
インターネット時代のNHKの業務を検討する総務省の有識者会議「公共放送ワーキンググループ」の第7回会合が27日開かれ、今後の受信料制度のあり方を議論した。
NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める「受信料収入」が望ましいとして意見が一致した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96ad3817552286198bb8d292c6c727a6dc3d585c
2: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:49:51.11 ID:DL3eXH6e0.net
!?
3: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:50:08.94 ID:zlvpeeW10.net
放送法から逸脱してきたな
4: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:50:09.17 ID:UIKeUidO0.net
解体してくれ
5: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:50:28.38 ID:ibxyDUof0.net
iPhoneで良かった
43: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:58:50.65 ID:yx969bQa0.net
>>5
今はAndroidもほぼテレビ付いてないよ
今はAndroidもほぼテレビ付いてないよ
62: 名無しさん@恐縮です 2023/05/01(月) 00:02:30.10 ID:B3ziw1wT0.net
>>5
アプリを入れると見れる
NHKプラスを
アプリを入れると見れる
NHKプラスを
6: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:50:45.47 ID:8BMGcrIT0.net
スマートフォンは放送法の定める受信機ではない
7: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:50:48.40 ID:WxGNwI+x0.net
テレビで払ってスマホで払って
二重で徴収するのかよ
二重で徴収するのかよ
8: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:50:52.52 ID:R7Jo/loZ0.net
アタオカだな
9: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:51:11.57 ID:ZEQkQ2Jn0.net
始まったな・・・
10: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:51:20.25 ID:UIKeUidO0.net
インターネット繋がるものはみんな徴収するつもりだろ。
11: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:51:28.15 ID:zJt3tL2E0.net
外国でもちゃんと適用しろよな
12: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:51:38.87 ID:jBYGPCCG0.net
NHKはクソだしN国党はまったく役に立たないし
13: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:52:23.63 ID:fgSTemhF0.net
?
スマホでNHK見れないよ?
スマホでNHK見れないよ?
64: 名無しさん@恐縮です 2023/05/01(月) 00:02:50.31 ID:B3ziw1wT0.net
>>13
NHKプラス
NHKプラス
69: 名無しさん@恐縮です 2023/05/01(月) 00:03:20.69 ID:LWJ+ZcN40.net
>>64
そんなの入ってねーし
そんなの入ってねーし
70: 名無しさん@恐縮です 2023/05/01(月) 00:03:24.96 ID:ukUYF5kQ0.net
>>13
ネットで放流するんだろう知らんけど
ネットで放流するんだろう知らんけど
14: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:52:26.90 ID:lR7qQ+qX0.net
地上波BSネットで金を払ってない人にはスクランブルかけりゃ問題ないよ
15: 名無しさん@恐縮です 2023/04/30(日) 23:52:28.72 ID:DL3eXH6e0.net
今時ワンセグチューナー入ってるのなんか淘汰されたろw
ストリーミング見られたらアウトなんけ
ストリーミング見られたらアウトなんけ
21: 名無しさん@恐縮です 2023/05/02(火) 05:54:15
競争も働いていないんだし、国営化しろよ。税金でまかなえ。
そうすれば、給与も国家公務員規模まで減らせるだろ
それだけで数百億円浮くんだよ
そうすれば、給与も国家公務員規模まで減らせるだろ
それだけで数百億円浮くんだよ
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
コンテンツに対する対価なら、もはやそれは社会インフラではない。スクランブルをかけて希望者契約すべきでしょう。
アホちゃうか
さっさと解体しろ