本日の注目ニュース!!

『コオロギ食は無意味』「スッキリ」で猛反発した坂口孝則さんに反響「唯一の良心」「真っ当な意見」 [512899213]

2
コメント
一般ニュース


1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:38:45.77 ID:I6zxi8aB0●

2日放送の日本テレビ系朝の情報番組「スッキリ」は、徳島県の高校でコオロギを取り入れた給食を生徒に食べさせたとして物議を醸したニュースを取り扱った。

 同校では調理実習として、未来の食材として注目の集まるコオロギを取り入れた給食を生徒が作った。希望生徒が試食をしたところ、保護者から問い合わせが相次いだという。

 MC「極楽とんぼ」加藤浩次は「全員に強制したんだったら苦情言うのは分かる」と過剰反応ではとの見解を示した。続いて、コメンテーターのモーリー・ロバートソンさんも日本人が生魚を食する事例を挙げ、コオロギにアレルギー反応を示す傾向を疑問視した。

 一方、経営評論家の坂口孝則さんは「この雰囲気の中、非常に言いづらいんですが本音で言うと」と前置きし、「昆虫食やコオロギ食は意味が無い」と切り捨てた。

 続いて、食品問題ではフードロス削減が第1優先事項だと主張。未来の食料危機に備えてコオロギの有効性が注目されてきている点についても、そういう事態に陥った際には「とうもろこしも入らない。小麦も入らない、化学肥料も入らない」状態になるとし、「この状態でコオロギって作れるんですか?そもそも…」と疑問を投げかけた。昆虫食だけでなく、フードロスを含めた食品問題を広く教育現場で議論すべきだとした。

 白熱したスタジオの議論にネットは反応。ツイッターでは「スッキリ コオロギ 坂口」のワードを利用した人が目立ち、坂口さんの意見に対し「真っ当な意見」「坂口さんの一石投じる発言が素晴らしかった」「坂口さん唯一の良心やん」などの声が目立った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1bf2b3f93c3c45e571ddb3b0ba7972d5a2afe35c

イイヨイイヨー(小声

33: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:54:06.59 ID:VB8mXaIt0
>>1
>続いて、食品問題ではフードロス削減が第1優先事項だと主張。未来の食料危機に備えてコオロギの有効性が注目されてきている点についても、そういう事態に陥った際には「とうもろこしも入らない。小麦も入らない、化学肥料も入らない」状態になるとし、「この状態でコオロギって作れるんですか?そもそも…」と疑問を投げかけた。


小麦や化学肥料が輸入できなくなったらそれこそ国内在庫の効率的使用が求められるんじゃないの?
それとフードロス対策は別途やればいい
どちらをやるかではなく両方やれ

2: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:41:03.60 ID:TU8b8ToT0
本当にコオロギしか食うものがなくて、なおかつそんな窮乏的状況でもコオロギなら安定して養殖できるんだと言うなら食うけど、そうじゃないもんな明らかに。

5: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:42:13.28 ID:nuNnCk2U0
>>2
単純に言えばコオロギの餌って雑草でも良いんだろ、多分
何で出来ないんだ?

14: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:45:58.62 ID:AtrYeEnz0
>>5
品質管理された雑草?
個人の虫飼い感覚で考えるなよ…もう少し考えろ

18: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:46:53.63 ID:nuNnCk2U0
>>14
で、具体的に何で出来無いんだ?

29: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:52:47.10 ID:AtrYeEnz0
>>18
回答乞食のギリ健に教えることないわ笑

42: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:56:24.98 ID:nuNnCk2U0
>>29
まぁ答えられないよね
さようなら

10: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:44:36.95 ID:Stxe/FYk0
>>2
コオロギを始めとした昆虫を育ててる人が言うには、コオロギは昆虫の中でも比較的飼育しやすい部類との事

13: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:45:53.08 ID:T5ChQi+y0
>>10
昔ガキの頃 カマキリをコオロギ群の中に入れたら大惨事

16: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:46:33.49 ID:TU8b8ToT0
>>10
その比較は意味がない
主食として安定して供給できるほど簡単なのかどうかだ
主食になりえないなら食う意味はない

24: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:50:46.28 ID:Stxe/FYk0
>>16
あらゆる食材の中で最も安定供給されやすいから人類の食糧難を救う可能性のあるスーパーフードとして注目されてるんだよ

たとえば必要な飼料や水も肉より少なく済む上、生育期間も短くて済むので効率的




48: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:57:50.34 ID:fnt5GcYG0
>>24
ジャガイモ、大豆、そば
これらは農家知らないパンピーでも育てられる。

65: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 17:03:53.51 ID:Stxe/FYk0
>>48
コオロギは高たんぱくである肉の代替食として期待されてる食材だから、その手の穀物とはまた別に必要なんだよ
コオロギに限った話じゃないが、食肉は世界の人口増を考えた時に生産キャパを超える見通しだからね

78: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 17:06:51.47 ID:b2V3t9oQ0
>>65
人が食べる必要ない。
養殖サーモンの餌はウジ虫を磨り潰した団子。コオロギも魚や家畜の餌にすればいいんだよ。
お前は馬鹿のか。
あいつら利権のために最もらしい理由をつけてごり押ししているだけだぞ。

98: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 17:11:14.47 ID:ShVXfStY0
>>78
昆虫食は効率の話だから
同じ飼料で育てた時に、昆虫の方が生成できるタンパク質の量が多い
だがその昆虫をまた飼料にして家畜を育てて…となると動物性タンパク質の生成効率が落ちる
そういう考え方の話

60: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 17:02:24.07 ID:1jji39tX0
>>10
共食いする昆虫が育てやすいわけがあるめえ
味と安定供給とコスパのどれも揃ってないよ

3: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:41:07.77 ID:DXV8MVFh0
正論

4: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:41:31.72 ID:hBkjn8Sv0
朝鮮人だけでコオロギ食べてろよ

6: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:42:17.41 ID:jtpDQL4e0
たんぱく質取りたいなら大豆のほうがいいし大豆は荒地でも育つし地を回復させる効果まである魔法付きなのにわざわざコオロギ押す理由は何?

7: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:43:38.33 ID:nuNnCk2U0
>>6
植物性たんぱく質と動物性たんぱく質の違いでは?

12: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:44:58.36 ID:XybtaW6o0
>>6
コスパだろ。

大豆は収穫までに時間がかかるんやないか??

36: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:55:11.71 ID:v/ymn3Mk0
>>12
奴らひよこ豆なら食べるが大豆は鳥の餌とみているからキリスト圏でなそんな発想ないんじゃね

69: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 17:04:26.65 ID:bSRnNRQo0
>>12
その大豆で飼育してるなら大豆の収穫期間をプラスしないと

74: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 17:05:23.65 ID:NNL0M2m50
>>12
コオロギが食べるエサの生育は時間がかからないとでも?

84: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 17:07:55.80 ID:ZUxdpu810
>>6
大豆は連作障害あるじゃん

8: 名無しさん@恐縮です 2023/03/02(木) 16:44:03.61 ID:XybtaW6o0
いやまあ、結局美味いかまずいかやろ??

どうなんだ?

28: 名無しさん@恐縮です 2023/03/11(土) 17:05:40
もう自民は駄目なんだよな。
日本全体じゃなくて自分達とお仲間の利益以外に関心がない。


こちらも読まれております。





BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2023年03月11日 18:40
天下三分の計を目指そうゼ?
切磋琢磨せざるをえなくしょうや
名無し隊員さん
2023年03月11日 21:13
いざ食糧危機になったら
下級に虫食わせて、上級は肉食うための布石やで