日本人のスキー離れが深刻 バブル時代の6分の1
0コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:17:03.18 ID:hE0zgfYB0
国内利用者はバブル時代の6分の1、スキー場は海外客に活路…「難コース新設」「初めての雪体験」
スキー場の運営会社が、訪日外国人の取り込みに力を入れている。滑走技術が高い客向けに特別コースを新設したり、
初めての家族連れでも楽しめる雪遊びを用意したりしている。国内のスキー人口は減少しており、増加が見込まれる
訪日客に期待を寄せている。
白馬八方尾根スキー場(長野県)は1月、ジャンプ台や凹凸のある特別コース「スノーパーク」を新設した。
通常のゲレンデとは違う滑りが楽しめる。営業担当者は「スノーボードを楽しみたいという訪日客の要望に応えた」と説明する。
新興企業「スキーデイ」(東京都)は今冬、15分おきに撮影したスキー場の画像を配信するサービスを始めた。
高画質で雪の状態を確認できるほか、気温も表示し、国内約70か所のスキー場が導入した。
太野垣達也社長は「訪日客はパウダースノーといった雪質にこだわりがある」と話している。
東南アジアのような、雪が降らない国の客を見込む動きもある。西武・プリンスホテルズワールドワイドの
苗場スキー場(新潟県)では、そり遊びや浮輪のようなゴム製の乗り物で雪上を滑走する「スノーチュービング」を楽しめる。
訪日客向けにホテルやリフト券の予約を代行するワメイジング(東京都)によると、新型コロナの水際対策が
緩和された昨秋以降、取り扱いは急増している。1週間の件数が前週の1・5倍のペースで増え続ける時期もあったという。
観光庁の集計では、スキーやスノボを楽しむ訪日客の数はコロナ禍前まで拡大してきた。
2018年は96万人と推計され、14年の倍以上になった。1人あたりの旅行支出も22・5万円と、
平均的な訪日客に比べて7万円ほど高い。
一方、日本人のスキー離れには歯止めがかからない。日本生産性本部のレジャー白書によれば、
国内のスキー・スノボ人口は21年に280万人で、バブル景気だった30年前のピークに比べて6分の1に減った。
政府は、訪日客を増やすために、降雪機や多言語対応の設備投資に補助する制度を用意した。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230220-OYT1T50107/
スキー場の運営会社が、訪日外国人の取り込みに力を入れている。滑走技術が高い客向けに特別コースを新設したり、
初めての家族連れでも楽しめる雪遊びを用意したりしている。国内のスキー人口は減少しており、増加が見込まれる
訪日客に期待を寄せている。
白馬八方尾根スキー場(長野県)は1月、ジャンプ台や凹凸のある特別コース「スノーパーク」を新設した。
通常のゲレンデとは違う滑りが楽しめる。営業担当者は「スノーボードを楽しみたいという訪日客の要望に応えた」と説明する。
新興企業「スキーデイ」(東京都)は今冬、15分おきに撮影したスキー場の画像を配信するサービスを始めた。
高画質で雪の状態を確認できるほか、気温も表示し、国内約70か所のスキー場が導入した。
太野垣達也社長は「訪日客はパウダースノーといった雪質にこだわりがある」と話している。
東南アジアのような、雪が降らない国の客を見込む動きもある。西武・プリンスホテルズワールドワイドの
苗場スキー場(新潟県)では、そり遊びや浮輪のようなゴム製の乗り物で雪上を滑走する「スノーチュービング」を楽しめる。
訪日客向けにホテルやリフト券の予約を代行するワメイジング(東京都)によると、新型コロナの水際対策が
緩和された昨秋以降、取り扱いは急増している。1週間の件数が前週の1・5倍のペースで増え続ける時期もあったという。
観光庁の集計では、スキーやスノボを楽しむ訪日客の数はコロナ禍前まで拡大してきた。
2018年は96万人と推計され、14年の倍以上になった。1人あたりの旅行支出も22・5万円と、
平均的な訪日客に比べて7万円ほど高い。
一方、日本人のスキー離れには歯止めがかからない。日本生産性本部のレジャー白書によれば、
国内のスキー・スノボ人口は21年に280万人で、バブル景気だった30年前のピークに比べて6分の1に減った。
政府は、訪日客を増やすために、降雪機や多言語対応の設備投資に補助する制度を用意した。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230220-OYT1T50107/
2: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:17:51.15 ID:58ZeEp0o0
さみーんだもん
3: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:19:33.83 ID:cVF+QQwJp
スキーって自分はやった事ないし誰に話し聞いても昔はやってだからホントに行かんくなった人ばかりなんやろうな
4: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:20:52.90 ID:SkJTTERX0
>>3
はなしし?
はなしし?
5: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:21:30.82 ID:x30C6xfU0
山の上に送ってもらって板で降りてくるだけ
なにがたのしいんや
なにがたのしいんや
6: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:23:12.51 ID:AmQc7IzO0
インターから近場がすくねえ
7: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:24:10.57 ID:0Dw9i5FD0
昔はナンパ目的やったから女が来なくなるとと男も来ない
8: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:24:22.26 ID:V8s48Yqq0
道具とかリフト代って今どれくらいなんやろ
9: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:25:42.81 ID:Gvkd7Sx00
コスパ最悪のレジャーやろ正直。寒いのにわざわざ外出して
やる事が足に板つけて斜面滑るだけ。暇人のすることや
やる事が足に板つけて斜面滑るだけ。暇人のすることや
19: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:31:10.63 ID:+vNPp1Wfr
>>9
もうちょい安かったらなあ
もうちょい安かったらなあ
10: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:26:25.40 ID:u7sTYImr0
仕事してから全く行かんくなってもうた休みがねぇ
11: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:26:53.73 ID:8zJ1UM280
リフト怖いのだ
16: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:29:01.43 ID:WPM4FcQCa
>>11
落ちるからな
客3人乗せたまま…スキーリフト落下 約2m下の雪上へ 男女2人けが 金属製のアームが折れる
https://news.yahoo.co.jp/articles/310ad0962901cdbf9385b16d20b9e8c190e1a3b9
落ちるからな
客3人乗せたまま…スキーリフト落下 約2m下の雪上へ 男女2人けが 金属製のアームが折れる
https://news.yahoo.co.jp/articles/310ad0962901cdbf9385b16d20b9e8c190e1a3b9
12: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:26:55.43 ID:Cv6/S+r90
バブルの時期と比べてもなぁ
13: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:27:21.32 ID:h6/3qSTF0
むかし総武線の船橋辺りで外見てたらデカい屋内スキー場見えたな
今もあるんかな
今もあるんかな
20: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:31:37.64 ID:AmQc7IzO0
>>13
とっくにない
とっくにない
21: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:31:56.77 ID:L7Zhs27p0
>>13
20年前に潰れてるで
20年前に潰れてるで
14: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:27:26.96 ID:x30C6xfU0
しかもバブル期につくられた30年以上前のリフトは整備する金もなくて老朽化
危険すぎる
この前もリフト壊れて落下したニュースあったしな
危険すぎる
この前もリフト壊れて落下したニュースあったしな
15: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:28:23.08 ID:AHOelORm0
もっと金かかりそうなゴルフは増えてるのか?
18: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:29:58.04 ID:V8s48Yqq0
>>15
日本のゴルフ人口は若干の増減はあるものの、1994年の1,450万人をピークに減り続けています。
らしいで
日本のゴルフ人口は若干の増減はあるものの、1994年の1,450万人をピークに減り続けています。
らしいで
17: 名無しさん@恐縮です 2023/02/22(水) 17:29:40.28 ID:UViLjR4Ba
雪国に住んでたら毎日行ってると思う
22: 名無しさん@恐縮です 2023/03/07(火) 17:02:07
バブルの頃が異常だっただけ
「スキーヤーが3千万人もいる国w」って世界中から嗤われてた
「スキーヤーが3千万人もいる国w」って世界中から嗤われてた
こちらも読まれております。
この記事へのコメント