ぼく「春は英語で?」 馬鹿「スプリング」
6コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:11:01.35 ID:6OMQecyz0
ぼく「夏は?」 馬鹿「サマー」
ぼく「秋は?」 馬鹿「オータム」
ぼく「冬は?」 馬鹿「ウィンター」
ぼく「四季は?」 馬鹿「日本にしか無い」
なぜなのか
ぼく「秋は?」 馬鹿「オータム」
ぼく「冬は?」 馬鹿「ウィンター」
ぼく「四季は?」 馬鹿「日本にしか無い」
なぜなのか
2: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:11:37.13 ID:o2/mc0V70
湾岸スキーヤー
3: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:11:49.44 ID:P0tIUZxp0
頭良さそう
4: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:11:49.99 ID:gSgirOKmp
水道水が飲めるから
5: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:13:30.44 ID:R314Ve6q0
でも日本には四季があるから……ってネタやろ
6: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:13:34.13 ID:hBY2cNqka
でも日本には死期があるから
7: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:13:39.44 ID:Sm+3S4BLa
四季は海外にもあるやろ 日本は四季がちょうど1年のうちに4等分あるってだけで
11: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:15:22.58 ID:r5l6URRX0
>>7
秋少なすぎやろ
秋少なすぎやろ
81: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:51:44.37 ID:doX/3Rhnd
>>7
いうほど等分割されてるか?
いうほど等分割されてるか?
8: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:14:04.74 ID:XWU/8QH9d
海外にしかない物も日本語表現としては存在するやろ
そういうことや
そういうことや
9: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:14:56.28 ID:WsrR6yj20
海外にしか存在しない物の日本語名だってあるじゃん
10: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:15:17.28 ID:7gF0gUG90
二十四節気があるって言えばよくね?
12: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:15:28.78 ID:kA7uLLI8M
シーズンだろ
13: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:15:36.98 ID:V6qu3DoOa
四季って言うほど四等分でもないし何なら梅雨とか別扱いにしたら五季でもええし適当に4つあることにしてるだけや
14: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:15:59.70 ID:HmsBFEOJ0
日本の四季を英語化した定期
15: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:16:21.34 ID:oEr59SAUM
オーストラリアとニュージーランドも四季あるやん
16: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:16:29.37 ID:qmiRi6t10
おもろいやん
17: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:16:41.57 ID:4g7AH+XQM
ビバルディ…
18: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:18:52.18 ID:ZKFig13wC
季節ごとに様変わりするのが魅力ですよって意味なんだと思うが
27: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:23:07.21 ID:Pq75ZD/50
>>18
これ外人が言い出したことなんやけど日本を気に入らん勢力が騒いでるんよね
これ外人が言い出したことなんやけど日本を気に入らん勢力が騒いでるんよね
19: 名無しさん@恐縮です 2023/02/21(火) 11:19:34.16 ID:ldmaRSama
なおバングラデシュは6季ある
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
馬鹿には「日本には四季がある」と「日本にしか四季はない」が同じ意味に見えてるってこと?
「季節」=「season」
ってわけでもない。
ドラマの「第○シーズン」みたいな使い方は、
「季節」って単語にはないだろ。
言語なんてそんなもんだ。