本日の注目ニュース!!

aiが仕事を奪うって本当なの?

2
コメント
一般ニュース


1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:17:34.80 ID:s9geYZ1u0
公認会計士になろうと思ってたんやが不安になってきた

2: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:18:57.63 ID:4opUqDmzM
まあいつかはあり得るけどまだ大丈夫だろ
あいつらに任せても責任とってくれねーもん
人の手はどうやっても必要
活用できるとこではすでにもう切り替わってる

4: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:19:47.21 ID:s9geYZ1u0
>>2
だよな。コンビニの支払いも機会やが人がそこにいるもんね

3: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:19:10.86 ID:xSUmdSLy0
大丈夫や

5: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:20:10.45 ID:s9geYZ1u0
>>3
機会が手伝ってくれるみたいな感じかな

10: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:22:26.15 ID:xSUmdSLy0
>>5
いや仕事奪われる前に命奪われるから大丈夫や

13: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:22:47.58 ID:4opUqDmzM
>>5
単純反復作業の代用しかできないのが現状だな
将来的には作業の補佐、例えば資料探しやデータの集計なんかを任せられるAIが出てくれば下っ端の雑務要因が減らせることになるとは思う
その仕事はなくなるけど人はもっと別のことやるだけやな

19: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:24:14.55 ID:s9geYZ1u0
>>13
人数は削減するんよな

31: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:26:28.00 ID:4opUqDmzM
>>19
その分野ではするが、別の必要なとこに回らんとあかんだけやね
配送なんかまだまだまだまだまだ人がやらなどうしようもないよ

35: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:27:33.62 ID:s9geYZ1u0
>>31
敗走なんて昔から言われてるけどこの現状だもんね

6: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:20:59.72 ID:QZd5m24D0
ネットで出来るようになったものは縮小するやろな
窓口も無人になるし

8: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:21:27.47 ID:s9geYZ1u0
>>6
たしかな.




7: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:21:01.27 ID:zmk0PbNvM
もうプログラマは大企業の大量リストラが始まっとる

9: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:21:40.77 ID:s9geYZ1u0
>>7
怖いなり

11: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:22:36.53 ID:rWg2Yj1j0
ただ歴史的にみると技術が発展すると仕事量も増えるんだよな

15: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:23:17.59 ID:s9geYZ1u0
>>11
そうなのかぁ...

12: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:22:44.05 ID:PE4wo/r10
参考までに自閉症スペクトラムでもできる仕事が機械に奪われやすい

18: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:23:41.03 ID:s9geYZ1u0
>>12
その人たちは無敵になってしまうんか?

24: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:24:42.11 ID:29vLcKV10
>>12
こま?
ならワイ生活保護受けてもええか?

14: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:22:59.36 ID:33YNp/pB0
結局AIを管理する人を管理する人を管理する人を管理する人を管理する人を管理する人が必要で大して変わらなそう

20: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:24:28.64 ID:s9geYZ1u0
>>14
😭

16: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:23:18.73 ID:Q/ly7N+x0
早く奪えおじさん「早く奪え」

23: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:24:40.83 ID:s9geYZ1u0
>>16

17: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:23:37.79 ID:cwaz3aP7d
AIが仕事を奪うという話は、一部の業界や職種においては事実となっているところもありますが、全ての職種が同じように影響を受けるわけではありません。公認会計士といった高度な知識や専門性が求められる職種においては、AIによる仕事の自動化は難しいとされています。

AIは、ルーチンワークや繰り返し作業のような単純な作業を効率的にこなすことができますが、判断力や専門知識を要する業務には、まだまだ人間の知性に勝ることができません。また、公認会計士の仕事には、倫理的な観点や法的な観点を含むため、AIだけで完全に代替できるわけではありません。

ただし、AI技術は急速に進歩しており、今後ますます高度化・複雑化していくことが予想されます。そのため、公認会計士としては、AI技術を理解し、活用することが求められるかもしれません。ただし、AIによる仕事の自動化に不安を感じたとしても、それだけで諦めることはなく、専門性を高めるための努力を続けることが大切です。

25: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:24:50.91 ID:zmk0PbNvM
>>17
AIやんけ
俺たちの仕事を奪うな😡

27: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:25:40.46 ID:s9geYZ1u0
>>17
ありがとう

21: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:24:32.06 ID:jacMaTxD0
仕事なんか全部aiにやらせろよ
俺はぐーたら暮らす

29: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:26:09.91 ID:s9geYZ1u0
>>21
年収600くれるならaiに仕事あげる

22: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:24:33.10 ID:Ln38LAe10
奪ったためしがないどころかAIを運用する技術者やその技術者と会話するシステム担当が作られる

32: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:26:28.86 ID:s9geYZ1u0
>>22
むしろ仕事が増えるのか

34: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:27:32.40 ID:Ln38LAe10
>>32
システムは入れて終わりじゃないし

40: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:28:59.20 ID:s9geYZ1u0
>>34
公認会計士や税理士も心配しないで資格取得した方がいいかな?

26: 名無しさん@恐縮です 2023/02/18(土) 19:24:54.49 ID:/SnRJdv00
ある分野はそういうのが局所的に進むかもしれんがほとんど変わらんやろ
変わるとしたらシンギュラリティが発生した時ぐらいや

34: 名無しさん@恐縮です 2023/03/05(日) 15:03:14
まだ道具 ツール


こちらも読まれております。





BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2023年03月05日 17:36
税理士とか公認会計士はあと20年は無くならん。
書類に名前書いて責任取る仕事やからな。
仕事内容をAIが代わりにできるかどうかは別問題なんだわ。
名無し隊員さん
2023年03月06日 23:04
ってぃぅかせめて大文字で書き込んでくれ。