年間休日130日で年収500万、年間休日104日で年収800万 どっちがええ?
1コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 08:54:21.12 ID:KcvcHhzfd
さすがに後者か?
7: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 08:59:42.03 ID:kqo1Sb8z0
かくいう>>1は年間休日104日で年収500万なのであった
2: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 08:55:32.74 ID:i9a9Aai00
そんなものはない
3: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 08:56:38.35 ID:RP8dH/E60
へぇー弊社だったら年休130日で年収800万なのに
4: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 08:56:41.55 ID:cJo3L0w80
年間休日70日
年収200万
年収200万
5: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 08:57:54.53 ID:o9rgv/2L0
500やら
6: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 08:58:56.47 ID:lWkDzwggd
当社、105日450万円😢
8: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 09:01:30.95 ID:2WL6oEfg0
104日で280万
9: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 09:01:49.65 ID:KksBOF8/0
転職サイトやと年間休日120日未満で年収350万未満の企業がよくスカウトして来たな
院卒のワイを馬鹿にするのもいい加減にしろと思って全部ブロックしたが
院卒のワイを馬鹿にするのもいい加減にしろと思って全部ブロックしたが
11: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 09:03:52.64 ID:lWkDzwggd
>>9
学歴よりも何ができるかの方が重視されるからね😢
学歴よりも何ができるかの方が重視されるからね😢
10: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 09:03:19.81 ID:qZpu4S7oa
お前らオークション好きやな
12: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 09:05:33.32 ID:vEY2rV880
マジな話やりがいを重視するタイプもいるからその情報だけじゃ選べん
ただ一般的には休日が多い方がいいに決まってる
ただ一般的には休日が多い方がいいに決まってる
13: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 09:10:08.07 ID:cWluTFh70
104で200万定期
14: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 09:13:26.04 ID:KksBOF8/0
年収300万で年間休日105日で笑顔が明るい職場です!
(就業規則は教えない)
(就業規則は教えない)
15: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 09:16:19.53 ID:tQ/gOhLpM
現実は年休が500と800逆なんだよな
22: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 09:30:23.46 ID:6htGmz6D0
>>15
まさしくそう
まさしくそう
16: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 09:18:45.32 ID:jLqtzMnoM
125日で900万が弊社の平均やな
17: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 09:19:54.37 ID:a6WR1WqD0
後者って新聞とかか?
18: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 09:22:46.87 ID:cjDaMict0
500や
19: 名無しさん@恐縮です 2023/02/13(月) 09:23:26.80 ID:BSJQov090
10日の休日に100万の価値あるか?
21: 名無しさん@恐縮です 2023/03/03(金) 17:09:34
日数当たりの収入は後者のほうが上だし、今後のキャリアを考えると、高収入でよく働いておいたほうがよい。
お金も早く貯まるので、投資して増やすこともできる。
お金も早く貯まるので、投資して増やすこともできる。
こちらも読まれております。
この記事へのコメント