本日の注目ニュース!!

おっさん「今の若者はPCができない!」 ← これなにを根拠に言ってるの?

7
コメント
一般ニュース


1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:52:15.01 ID:GoUrjQO1r
まずPCなんて最近普及し始めたデバイスで、
昭和世代と比べ小学生の頃から授業で触れたり、
家にPCが有る確率が高い世代なんだからそんなわけないよね?
あと大学で必須レベルで使うだろ

一体どこからこんな謎の偏見が生じたの?

2: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:53:20.50 ID:aIEIdWFf0
これ論理的に反論できる人いる?
もちろん賛成なら無理に反論しなくていい

3: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:54:13.43 ID:0MJlun9Q0
スマホで十分とか言ってPC使えない若者が増えたって調査結果の記事からじゃなかったか

5: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:55:08.67 ID:aIEIdWFf0
>>3
PCを使えるの基準がよくわからんし、
PCよりスマホを優先するだけで明らかにオジサン世代より使えると思うぞ

4: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:54:36.83 ID:vAexJEGv0
職場にPC持ってない貧乏な若者しかいないから
視野が狭いンや

6: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:55:23.40 ID:3pZ3rSivd
もうスマホで調べ物する時代だからPC使わないんよ

7: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:55:24.27 ID:WaaNbMHc0
統計で所有率が低下傾向にあるから

8: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:55:58.60 ID:aIEIdWFf0
あ〜これもしかして、
自分たちが社会に出て業務としてPCを使ってるわけだけど、
これと若者を比較してるって感じ?

そりゃ業務で使ってるやつより使えない若者もおるやろ・・・

9: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:56:00.52 ID:3pZ3rSivd
大学で初めてPC触る若者が多いからな

10: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:56:33.38 ID:aIEIdWFf0
>>9
そんなわけないでしょ
小学校ではアルファベットの入力や、ワードの作成
中学でも似たようなことやらされるぞ

23: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 03:01:59.24 ID:NeCYcbIYd
>>10
それ自分の経験?
学校で習った興味ないことの経験って言うほど力にならんでしょ
英語教育しても使えないのと同じよ

26: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 03:02:56.86 ID:aIEIdWFf0
>>23
アルファベット覚えてる時点で入力自体はできるだろうし、
なおかつ触れた経験がある世代とない世代をひかくしたら
触れた経験が有る方が期待値は高いでしょ

だから何を比較対象にして、何を持って「出来ない」としてるのか意味がわからない




38: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 03:06:34.20 ID:NeCYcbIYd
>>26
こっちも触った事あるから「できる」って思ってるのがわからないよ

11: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:56:53.19 ID:aIEIdWFf0
おっさんってどうしても若者を蔑みたい感じするんだけど気の所為?

12: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:57:30.28 ID:fSVN8LFt0
若者がPC使えないと信じてる奴=この間も若者の身長が縮んでるとかいうデマ信じてた層やろ

13: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:58:54.57 ID:tRQLiSjM0
PCスキルもないような新卒しか雇えない会社に勤めてるアピールや

14: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:59:12.30 ID:vl3ssZ5P0
いや流石にエクセルで関数だのパワポでプレゼンだのの話だろ

16: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 03:00:04.43 ID:aIEIdWFf0
>>14
だとしたらオッサン世代も新卒のころなんて今の若者より圧倒的に出来なかっただろ
かつ、大学でエクセルとかは触れるしパワポも義務教育の範疇で触れたりしてるからな

どうにかして若者を叩きたいだけに見えるんだよね

15: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 02:59:33.76 ID:ynkySC2g0
できる例としてワードで文章はあかんやろ

19: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 03:01:00.62 ID:aIEIdWFf0
>>15
いや、むしろ何を比較対象にし、何を持って「できない」としてるの
ワードサワれるなら最低限のPC操作は恐らく可能だろうし、
エクセルなんて熟知してないのなんざどの世代でもそうでしょ

17: 名無しさん@恐縮です 2023/02/03(金) 03:00:07.68 ID:A0EErrNjd
不登校のヒキニートは触る機会がないししょーもな


こちらも読まれております。





BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2023年02月03日 20:40
おっさんの範囲がなんともいえんが
スマホ以前のPC主流だった00〜15年卒あたりが一番使える率高い。ゆとり世代かもしれん
調べ物でもなんでもPCだったから、ここ10年はスマホが代替できてきてるからブラインドタッチできない人めちゃ増えた
名無し隊員さん
2023年02月03日 21:47
家に帰ったらPCがない、PCを触ることがないっていう人いっぱいいる
名無し隊員さん
2023年02月03日 22:42
うちの大学はオンライン授業導入してからPC必携だぞ
名無し隊員さん
2023年02月03日 23:13
新卒で入ってくる新人のなかによくいる
スマホは感心するほどサクサク使えるのにPCがまるっきり使えないって人
メールの送り方とか一から教えるレベルだった
名無し隊員さん
2023年02月04日 00:34
タイピングできない派遣のガキが来たぞ
名無し隊員さん
2023年02月04日 00:57
若い子の思ってる「若いころにはPCはまだなかったおっさん」はもはやお爺さんだ
インターネット黎明期に大学生だった連中が今40-50歳台
この世代はむしろスマホが使えない(ワイも含め)
フリック入力ができないのでQWERTYスマホとかに群がるのがこの世代。
名無し隊員さん
2023年02月13日 00:14
最近ニュースでアメリカの大学新入生は
レポート提出など学習用パソコンとしてChromebookを買うのが過半数と聞いた
安く買ってOffice系アプリは全部Googleサービスなんだそうだ
ChromebookなんてAndroidに毛の生えた程度と思ってたからびっくりした
日本は・・・違うよね?