映画ってもはや大衆娯楽とは言えないよな
0コメント

1: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:22:41 ID:Hxfh
ブルジョワや上流階級の嗜みになりつつある
2: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:24:07 ID:tRYy
アマプラとかで見れるやん
7: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:25:32 ID:Hxfh
>>2
アマプラでも観れるけどさ
そういうのは今後「映画」としてではなくテレビのバラエティやドラマとほぼ同列の扱いになるんじゃないかっちゅうことよ
アマプラでも観れるけどさ
そういうのは今後「映画」としてではなくテレビのバラエティやドラマとほぼ同列の扱いになるんじゃないかっちゅうことよ
10: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:26:54 ID:Oe0k
>>7
独占配信ならともかく映画館で上映してたらそうはならんやろ
独占配信ならともかく映画館で上映してたらそうはならんやろ
3: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:24:52 ID:wTpl
言えるで
4: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:24:53 ID:l2oL
サービスデイ以外利用しない
5: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:24:59 ID:BeGL
映画館メインの時代は終わっとるよな
海賊版とかビビってないでネットで上映しろや
海賊版とかビビってないでネットで上映しろや
6: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:25:15 ID:1C7S
>>5
これ
これ
8: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:26:04 ID:Hxfh
>>5
ネットだと制作費回収できないじゃん
映画館上映でもなかなかできてないけど
ネットだと制作費回収できないじゃん
映画館上映でもなかなかできてないけど
17: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:30:09 ID:BeGL
>>8
はぁ?w
はぁ?w
19: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:31:00 ID:Hxfh
>>17
だってそうやろ?
ミニシアターでやるような小品とかわざわざ家で観るやついるか?
いないやろ
だってそうやろ?
ミニシアターでやるような小品とかわざわざ家で観るやついるか?
いないやろ
21: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:31:32 ID:BeGL
>>19
はぁ?wあーイクッビュッビュルルルル!!!!!!!!!
はぁ?wあーイクッビュッビュルルルル!!!!!!!!!
18: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:30:42 ID:QxSn
>>8
配信系のドラマがなんであんなに潤沢に予算使えるのか知らなさそう
配信系のドラマがなんであんなに潤沢に予算使えるのか知らなさそう
20: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:31:23 ID:9lU9
>>18
なんそれ
なんそれ
9: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:26:38 ID:tRYy
映画館だと人がいるのが嫌なんやワイは?
11: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:26:59 ID:pamM
スレタイの映画は「映画館」にしたほうがええやん
16: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:29:51 ID:Hxfh
>>11
将来映画館が完全に無くなって映画が家でパソコンやスマホで観るようになったらそれはもはや「映画」と呼ばれなくなるんじゃないの?
「二時間ドラマ」と呼ばれるようになると思うわ
将来映画館が完全に無くなって映画が家でパソコンやスマホで観るようになったらそれはもはや「映画」と呼ばれなくなるんじゃないの?
「二時間ドラマ」と呼ばれるようになると思うわ
12: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:27:27 ID:GzeC
昔は大きな画面と大音量で映像作品を楽しめるのって映画館だけだったけど今はそうじゃないからなあ
昔と比べたら画面大きなテレビを家に置けるようになったし音響だって良くなったでな
昔と比べたら画面大きなテレビを家に置けるようになったし音響だって良くなったでな
13: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:28:04 ID:Hxfh
小説と同じだよ
みんなラノベしか読んでないよね?
ラノベも一応小説だけどさ
芥川賞だとか直木賞だとか受賞するような小説はもうほとんど読まれなくなってるやん?
みんなラノベしか読んでないよね?
ラノベも一応小説だけどさ
芥川賞だとか直木賞だとか受賞するような小説はもうほとんど読まれなくなってるやん?
22: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:31:38 ID:7pIU
>>13
そもそも文学って大衆娯楽やったか?
まあ小説なんてくだらないもん読んでたらバカになるとか言われてたらしいしラノベみたいな扱いやったのかも知らんが
そもそも文学って大衆娯楽やったか?
まあ小説なんてくだらないもん読んでたらバカになるとか言われてたらしいしラノベみたいな扱いやったのかも知らんが
24: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:32:45 ID:Hxfh
>>22
大衆娯楽とまではいかないかもしれんが
今よりは一昔前のほうがみんな読んでたやろ
大衆娯楽とまではいかないかもしれんが
今よりは一昔前のほうがみんな読んでたやろ
14: 名無しさん@恐縮です 21/06/07(月)10:28:42 ID:oyVh
それイッチがキモオタク界隈に属してるだけじゃないの?
こちらも読まれております。
この記事へのコメント