現代アートってなんで理解するのが難しいの?
2コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:07:47.04 ID:qP7k3FBlM
もっとわかりやすい現代アートはないの?
2: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:08:26.80 ID:qP7k3FBlM
アートなんだからわかるようにしないとダメじゃね?
3: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:08:46.48 ID:o5Xr43w3d
雰囲気で作ってるから
4: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:09:23.92 ID:UN53Lx4ra
理解しなくてもええんやで
5: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:09:34.77 ID:yVEXQGPP0
まぁエンタメではないからねぇ。わかりやすくする必要はないのではないか。
7: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:10:36.53 ID:qP7k3FBlM
>>5
アートはエンタメじゃないのか?
学問なのか?
アートはエンタメじゃないのか?
学問なのか?
6: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:09:48.83 ID:qP7k3FBlM
きれいとかすごいとかが誰にでも伝わるのがアートなんだが
そういう現代アートがないのが不思議だ
そういう現代アートがないのが不思議だ
8: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:10:38.92 ID:SGDhGNEa0
伝えなくてもいいのが現代アートや
10: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:11:28.57 ID:qP7k3FBlM
>>8
ちょっとわからないな
ちょっとわからないな
9: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:11:16.63 ID:pbR2FV2n0
自分に合ったの見つけてないだけやろ
11: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:13:09.56 ID:JsVkvVn20
漫画も現代アートに含まれるらしいからワンピース読んどけ
14: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:14:17.19 ID:qP7k3FBlM
>>11
漫画はわかりやすいのに現代アートなのか?
漫画はわかりやすいのに現代アートなのか?
12: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:13:10.68 ID:qP7k3FBlM
わからないのになぜ現代アート展はあるんだ?
見てもわからないものを見に行くやつがいるのか?
見てもわからないものを見に行くやつがいるのか?
20: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:18:11.22 ID:vtEt9K/l0
>>12
理解するのが難しいものを理解してる自分すごい・・・と自分に酔うため
もしくは他人にアピるため
理解するのが難しいものを理解してる自分すごい・・・と自分に酔うため
もしくは他人にアピるため
22: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:20:59.99 ID:qP7k3FBlM
>>20
それうんこ食ってうまいと言うぐらい難しいな
それうんこ食ってうまいと言うぐらい難しいな
13: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:13:57.85 ID:SGDhGNEa0
感性がどんどん増えていく中で誰にでも伝わるものを作り続けるのは無理なんや
15: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:14:58.16 ID:ndHHCBTK0
古代アートはお約束の上に成り立っとったんや
お約束を無視したのが現代アートやから皆が理解出来んのや
皆が理解できるほどジャンルが確立されると現代アートと言われなくなるんやで
お約束を無視したのが現代アートやから皆が理解出来んのや
皆が理解できるほどジャンルが確立されると現代アートと言われなくなるんやで
16: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:15:44.25 ID:qP7k3FBlM
>>15
お約束って何だ?
お約束って何だ?
23: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:21:20.39 ID:ndHHCBTK0
>>16
例えば絵なら精密に描くのが凄いって時代があったんや
そこにピカソみたいなやつが現れると何やコイツってなるやろ
それを見た一部のやつがピカソって実は凄いって誉めるんや
すると皆がはぇー凄いような気がしてきたわってなってジャンルが出来てくるんや
例えば絵なら精密に描くのが凄いって時代があったんや
そこにピカソみたいなやつが現れると何やコイツってなるやろ
それを見た一部のやつがピカソって実は凄いって誉めるんや
すると皆がはぇー凄いような気がしてきたわってなってジャンルが出来てくるんや
26: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:24:57.53 ID:qP7k3FBlM
>>23
今は暗黒時代なのか
今は暗黒時代なのか
34: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:30:12.63 ID:ndHHCBTK0
>>26
思いついたこと、得意なことをやってみたってだけや
思いついたこと、得意なことをやってみたってだけや
17: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:16:53.72 ID:4cSr5F3S0
オルタナロックみたいなもんだろ
ニルヴァーナみたいな価値観ひっくり返すやつ出てくるまで待て
ニルヴァーナみたいな価値観ひっくり返すやつ出てくるまで待て
18: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:17:29.49 ID:qP7k3FBlM
>>17
ちょっと難しすぎてわからない
ちょっと難しすぎてわからない
19: 名無しさん@恐縮です 2022/04/03(日) 04:17:39.94 ID:2Ag7hlgi0
現代アートの本質は作品そのものじゃなくキャプションだから
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
それを知らなければ、本当の意味はわからない。
古典美術も現代人はわかったつもりなってるだけだよ。
現代アートもとりあえず見てかっこいいかどうかで判断すればいい。
感覚として美しいと感じる形や心地よいと感じる比率というものを模索
していっているので理解がしやすいが
現代アートは古典を否定ないし別の可能性を模索するところから始まるので
わけわからんと感じるのはある意味当然