本日の注目ニュース!!

未だにマイナンバーカード持ってない非国民おる?www

2
コメント
一般ニュース


1: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)17:49:55 ID:sfs
私です。

2: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)17:50:49 ID:sfs
調べたら全国の普及率たった15%やんけwwwww

3: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)17:50:49 ID:xuX
非国民が過半数を占めてしまいます

4: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)17:53:02 ID:sfs
こんな状況でマイナポイントとか、イカれてるなマジでwwww

5: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)18:01:54 ID:ZKK
つまり85%が非国民っと

36: 名無しさん@恐縮です 20/09/15(火)11:25:48 ID:YtU
>>35

>>5
つまり85%が非国民っと

6: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)18:04:24 ID:kXk
面倒臭がりの国かよwww

7: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)18:18:28 ID:sfs
というかどういう人がマイナンバーカード持ってるの?

8: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)18:19:07 ID:i9R
持ってないよーーー
それがどうかしたか

9: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)18:21:22 ID:i9R
国の政策に批判すると非国民か
なら消費税に反対するのも非国民かよ馬鹿め
政治家のほうがよほど非国民だろがよ

10: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)18:38:07 ID:9Y0
20歳でかってに自宅に送付されるシステムにすればいいのに

11: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)18:43:25 ID:sfs
一番普及してる東京でも20%wwww
これもう完全に失策だろ、何年前に始まったと思ってんだよ




12: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)18:44:50 ID:8q2
本気で普及させようと手を尽くしてこの数字なんだから見積もりが甘すぎるわな

13: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)18:51:34 ID:sfs
>>12
本気で普及させようとしてたとは到底思えないんだが
いやアレか、通知カード廃止とかやってたから本気っちゃ本気だったのか

14: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)19:19:51 ID:ZKK
免許証や保険証と統合してくれりゃねぇ
あとクレカも連動しろよ
メリットが国民に一切なく、役所だけが楽をするもん金払ってまで協力するかよ

15: 名無しさん@恐縮です 20/09/13(日)20:43:58 ID:W5u
5千円のために何百万円も取られたらイヤやん

いいSFみたいにカード1枚で全部できたらいいけど
それなら顔認証でいいよ
カードを無くしたら困るし

16: 名無しさん@恐縮です 20/09/14(月)03:54:41 ID:29x
最近やたらアピールしてるマイナポイントとやらで普及率は伸びるだろうか、いや伸びない

17: 名無しさん@恐縮です 20/09/14(月)07:21:57 ID:faj
5000円で伸びたら楽天やYahooが既に天下取ってるやろ
せめて5万は付けなきゃ
しかもポイントだから使い道限られるし

18: 名無しさん@恐縮です 20/09/14(月)07:47:50 ID:29x
>>17
だよなwwww
楽天カードの方がフツーに普及率高いんじゃねwww

19: 名無しさん@恐縮です 20/09/14(月)07:52:18 ID:EkR
全世帯へのコロナ給付金の支給という
マイナンバーカード普及させる理由づけの
大きな前例が提示されたのに、
まったく普及させられてないのは
国政としてダメダメ

21: 名無しさん@恐縮です 20/09/14(月)10:08:47 ID:faj
>>19
マイナンカード持ってたら15万!とかならねぇ
1ヶ月早いだけでお得感全くないし
てかマイナンカード貰うの有料だし

20: 名無しさん@恐縮です 20/09/14(月)10:04:43 ID:LB2
政府の政策に信用がないからなんだろうな
思えばカスラックにしろネット規制にしろ施策側ばかりが便利で国民目線が一切なかった
いや、コロナにしろ原発事故にしろ対応が国民側だったことがあるのか?
今回のドコモ口座も未だに原因を特定できてない
他国政府はファーウェイのバックドアの解析は出来ているらしいのに日本政府はまだ
国民は自衛しかできないのか


こちらも読まれております。





BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

ななせ
2022年11月26日 10:24
何故国から2万円自らあげます!だからカード作って!という本当の意味を考えたらよいと思う。効率化!人減らし出来る!という観点では考えづらいから(公務員の組合が黙っていない)、PCで番号ポチッとしただけで、世帯の収入等が閲覧できる状態に許可をしたのが「カードを作る意味」とワイは考えてる。税の増収には間違いなく貢献する制度。
名無し隊員さん
2022年11月26日 12:56
年末調整・確定申告が不要になるレベルのメリットがなきゃ作らん
要らんカードの申請書送り付けて来るな無能政府