本日の注目ニュース!!

在宅勤務賛成派って飲食店の需要が縮小することについてはどう思ってんの?

2
コメント
一般ニュース


1: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:08:01.62 ID:y03OBiTF0
反論できる?

34: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:18:05.30 ID:vNr4ukIZ0
>>1
無駄に多すぎ

2: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:08:42.51 ID:zBXkNFzDd
多すぎるから減らしても何とも思わん

31: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:17:50.32 ID:y03OBiTF0
>>2
多すぎも何も飲食店減らない方が景気保てるやろ

3: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:08:52.87 ID:y03OBiTF0
在宅勤務が増える→オフィス周辺の飲食店の需要がなくなる→不景気になる

4: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:09:07.64 ID:0+xw7Swv0
生き残るところはuber使ってる

5: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:09:17.09 ID:y03OBiTF0
在宅は悪影響しかない

6: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:09:19.99 ID:CJ4Mhh0r0
もともと趣味の領域だろ
ジャンクフードが消えても別に構わん

7: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:09:34.33 ID:Yw4kRnina
社畜がカバーするし家の近くがありゃいいじゃん

8: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:10:22.49 ID:y03OBiTF0
あと交通費やオフィスの賃料はどうなると思ってんの?

9: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:11:01.92 ID:y03OBiTF0
あとアメリカの大企業が廃止してることについてはどう思う?

10: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:11:08.48 ID:VHR+YoRH0
何も




11: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:11:12.10 ID:fHAW3ADod
ネット通販が当たり前になってシャッター街が増えたみたいにそれが社会の流れなら仕方ないでしょ
企業努力してる所はデリバリー中心にシフトするけど

12: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:11:16.89 ID:y03OBiTF0
問題点しかないよね

13: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:11:20.85 ID:k7VgTdZq0
在宅楽やし
景気とかヤバくなってから考えればエエやろ

14: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:12:12.60 ID:y03OBiTF0
経済のこと考えるやつ少なすぎて呆れる

15: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:12:33.24 ID:5GW3o2bT0
全く不要で草

16: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:13:01.75 ID:y03OBiTF0
アメリカはコロナ前の日常に戻そうとしているのに日本はいつまでも在宅

17: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:13:11.04 ID:ysb9X8if0
社畜が家で仕事なんて出来るわけないやろ
通勤ラッシュで揉まれて仕事のスイッチが入ってやる気になるもんや
出社してこその労働や

18: 名無しさん@恐縮です 2022/07/21(木) 12:13:13.85 ID:d6DWtKLCr
元々弁当や

21: 名無しさん@恐縮です 2022/07/22(金) 18:55:46
飲食店なんて潰れても少し待てば新しいのが出てくる
その飲食店じゃなくてはならない理由なんて、そこらの飲食店には無いんや


こちらも読まれております。





BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2022年11月24日 01:05
人口に対して飲食店多すぎるだけだろ
名無し隊員さん
2022年11月24日 01:27
在宅勤務でも別に外食はする