大根とかいう捨てるところが全くない超絶有能野菜wwwwwwww
0コメント

1: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:13:17 ID:Z2e
やっぱり冬は大根!
2: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:15:22 ID:Z2e
え?もしかしてきみたち大根の葉っぱとか捨てちゃうタイプ?
3: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:18:30 ID:Z2e
大根の葉っぱはね、まず水で軽く洗って汚れを落とし、茎と葉の部分に分けます
7: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:19:44 ID:Z2e
>>3
続き
葉っぱの部分は大きめに、茎の部分は小さめにカットします
続き
葉っぱの部分は大きめに、茎の部分は小さめにカットします
8: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:20:21 ID:Z2e
>>7
続き
鍋に胡麻油とニンニクを刻んだものを入れ、火にかけます
続き
鍋に胡麻油とニンニクを刻んだものを入れ、火にかけます
10: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:20:52 ID:Z2e
>>8
続き
ニンニクのいい香りがしてきたら、大根の茎の部分から炒めます
続き
ニンニクのいい香りがしてきたら、大根の茎の部分から炒めます
17: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:23:01 ID:Z2e
>>10
続き
茎に軽く火が通ったら、葉っぱの部分も炒めます
続き
茎に軽く火が通ったら、葉っぱの部分も炒めます
22: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:25:47 ID:Z2e
>>17
続き
味付けはシンプルに、塩とだしの素だけでもじゅうぶん!お好みで昆布茶の粉末とか味醂酒醤油柚子胡椒山椒などなど!
これを冷ましてごはんとパクー!
まじで飯何杯でもいけるぞこれ
続き
味付けはシンプルに、塩とだしの素だけでもじゅうぶん!お好みで昆布茶の粉末とか味醂酒醤油柚子胡椒山椒などなど!
これを冷ましてごはんとパクー!
まじで飯何杯でもいけるぞこれ
4: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:18:41 ID:3h8
お味噌汁すき
5: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:18:49 ID:3h8
大根の葉っぱの
6: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:19:05 ID:Z2e
>>4
>>5
わかる!
美味しいよね!
>>5
わかる!
美味しいよね!
9: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:20:37 ID:AtD
葉っぱ刻んで干しシラスと炒めてご飯に乗せて食べるのすこ
11: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:21:26 ID:Z2e
>>9
シラスかー!それも美味しそうやね!今度やってみるよ!
シラスかー!それも美味しそうやね!今度やってみるよ!
12: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:21:30 ID:oSK
冬はみぞれ鍋
13: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:22:08 ID:Z2e
>>12
わかる
冬の大根甘くてうまみたっぷりやからみぞれ鍋も美味しいねー!
わかる
冬の大根甘くてうまみたっぷりやからみぞれ鍋も美味しいねー!
14: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:22:09 ID:dc8
もう冬の話してんのかよ~
15: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:22:21 ID:Z2e
>>14
まだ冬じゃないの?
まだ冬じゃないの?
16: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:22:49 ID:WVO
ほほえましいすれやな
18: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:23:35 ID:Z2e
>>16
へへへっ
大根おいしいねー!
へへへっ
大根おいしいねー!
19: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:23:55 ID:3h8
ぶり大根食べたいけど
ぶり大根のぶりを身入れるやつ嫌い
ぶり大根のぶりを身入れるやつ嫌い
23: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:27:09 ID:Z2e
>>19
ぶり大根最高!!!
確かに身ばっかりだとなんかコレジャナイ感出るよね
アラ使わないとね!
ぶりのアラの骨の間にある身をほじくりだすのがまたいいんよね!
ぶり大根最高!!!
確かに身ばっかりだとなんかコレジャナイ感出るよね
アラ使わないとね!
ぶりのアラの骨の間にある身をほじくりだすのがまたいいんよね!
20: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:24:29 ID:Q0a
足も大根
24: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:27:19 ID:Z2e
>>20
うむ
うむ
21: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:25:20 ID:PUe
柚子大根めっちゃ好き
26: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:28:03 ID:Z2e
>>21
わかりゅう!
柚子大根うまうま
でもあれご飯のおかずというよりあれ単体で完結してるよね
わかりゅう!
柚子大根うまうま
でもあれご飯のおかずというよりあれ単体で完結してるよね
25: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:27:44 ID:PRK
大根おろしとかいう全てを台無しにするゲロ
27: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:28:29 ID:Z2e
>>25
そんなことないぞ!?
要は使いどころよ!
そんなことないぞ!?
要は使いどころよ!
35: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:31:42 ID:PRK
>>27
よくみんな食えるなって思うよ
まずね、あの臭いがダメ 臭すぎる
だし巻きに大根おろしついてるとだし巻き自体食う気なくす さんまも同じ
よくみんな食えるなって思うよ
まずね、あの臭いがダメ 臭すぎる
だし巻きに大根おろしついてるとだし巻き自体食う気なくす さんまも同じ
37: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:32:52 ID:Z2e
>>35
そっかぁ、でも好みはそれぞれだからね、しょうがないね
唐揚げにおろしポン酢とかもだめ?
そっかぁ、でも好みはそれぞれだからね、しょうがないね
唐揚げにおろしポン酢とかもだめ?
46: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:35:24 ID:PRK
>>37
おろしが混じってるので唯一大丈夫なのはステーキソースくらいかな あれはだいぶ誤魔化しきいてるから普通にいける
不思議やな 普通の大根はいけるのに漬物とかおろした瞬間無理になる
多分漬物とかのあの臭いがダメなんやと思うわ
おろしが混じってるので唯一大丈夫なのはステーキソースくらいかな あれはだいぶ誤魔化しきいてるから普通にいける
不思議やな 普通の大根はいけるのに漬物とかおろした瞬間無理になる
多分漬物とかのあの臭いがダメなんやと思うわ
49: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:36:45 ID:eGl
>>46
ちょっとわかる気がする
なんかおっさんになったらへーきになったわワイは
ちょっとわかる気がする
なんかおっさんになったらへーきになったわワイは
61: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:42:55 ID:PRK
>>49
トマトは嫌いやけど食える、おろしはまだ
恐らく味覚がまだお子様なのかもしれない
辛いのも無理やし体質的に
トマトは嫌いやけど食える、おろしはまだ
恐らく味覚がまだお子様なのかもしれない
辛いのも無理やし体質的に
63: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:44:04 ID:ZCy
>>61
大根は下の方が辛くなるから
上の方をおろすといいかもよ
大根は下の方が辛くなるから
上の方をおろすといいかもよ
65: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:44:53 ID:eGl
>>61
お子様って言い方悪いと思うわ
過敏というか敏感なんだと思う
どんどん年老いていくといろんなもんが鈍感になるし好みも変わるからしゃーない
お子様って言い方悪いと思うわ
過敏というか敏感なんだと思う
どんどん年老いていくといろんなもんが鈍感になるし好みも変わるからしゃーない
70: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:46:49 ID:PRK
>>63 >>66
はえー部分によって変わるんや初耳
>>65
もうちょい歳とればいけるようになるかねえ
中高年のおっさんでもネギ抜きにする人とかおるし分からんが
はえー部分によって変わるんや初耳
>>65
もうちょい歳とればいけるようになるかねえ
中高年のおっさんでもネギ抜きにする人とかおるし分からんが
72: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:47:40 ID:eGl
>>70
好みの問題もあるわね
おいしいと思うものを食べよう?
好みの問題もあるわね
おいしいと思うものを食べよう?
75: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:48:13 ID:ZCy
>>70
ちなみにおろす時はゆっくり円を描く感じでおろすと辛味を抑えられる(らしい)で
ちなみにおろす時はゆっくり円を描く感じでおろすと辛味を抑えられる(らしい)で
76: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:49:03 ID:UXG
>>75
大根おろしは辛いくらいが美味くない?
大根おろしは辛いくらいが美味くない?
66: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:45:08 ID:Z2e
>>61
大根の太い方はおろしにしたらビビるほど甘いで!
先っちょの細い方は苦いんや
大根の太い方はおろしにしたらビビるほど甘いで!
先っちょの細い方は苦いんや
51: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:37:46 ID:Z2e
>>46
うーんそっかー確かにステーキソースはそれ自体が味が濃いからね、まー無理に食べないとアカンもんでもないし、もしかしたらきみも人生のどこかで「あれ?大根おろしってうまいかも」とか思うときが来るかもよ!
うーんそっかー確かにステーキソースはそれ自体が味が濃いからね、まー無理に食べないとアカンもんでもないし、もしかしたらきみも人生のどこかで「あれ?大根おろしってうまいかも」とか思うときが来るかもよ!
57: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:41:21 ID:PRK
>>51
その日が来るとええな(白目)
その日が来るとええな(白目)
41: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:34:08 ID:4qH
>>35
あれ大根の取る時期とか品種にもよるんやけど
一番は摺り方なんやけどな
それでもあかんかもしれんけど
あれ大根の取る時期とか品種にもよるんやけど
一番は摺り方なんやけどな
それでもあかんかもしれんけど
28: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:28:33 ID:X2Z
切れ端を土に植えたらまた育つのもええよな
29: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:29:57 ID:Z2e
>>28
まじ!?
切れ端って↓これのこと?
まじ!?
切れ端って↓これのこと?

30: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:30:02 ID:eGl
秋刀魚に大根おろしと醤油かポン酢で食いたかった
31: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:30:28 ID:Z2e
>>30
あああああああああ!!!!!!!?
あああああああああ!!!!!!!?
32: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:30:40 ID:PUe
>>30
だよなンゴ
だよなンゴ
33: 名無しさん@恐縮です 20/12/08(火)14:31:02 ID:Z2e
次いっていい?
こちらも読まれております。
この記事へのコメント