ワイ電子端末で勉強嫌い民 気持ちわかるやつおるか?
1コメント

1: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:18:07 ID:jEw
ipadは省スペースやからええと思ってたけど紙の方が集中できる
一覧性がいい
目が疲れん
ただプリントは散らばるから製本化されたものに限る
一覧性がいい
目が疲れん
ただプリントは散らばるから製本化されたものに限る
2: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:18:38 ID:Tvk
それはある
3: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:18:41 ID:URZ
わかる
5: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:19:10 ID:jEw
>>2 >>3
わかる?
わかる?
4: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:18:49 ID:vpa
iPadとかでやると遊んでる気分になってやる気が出ないわ
7: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:20:15 ID:jEw
>>4
ほんとそれ
ほんとそれ
6: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:20:11 ID:jEw
紙が嫌だな
→プリントでバラバラになるから
どこに何書いてるか調べるのめんどくさい
→ipadのグッドノートにいれて検索
プリント何回も見ればどこに何書いてるか把握できる
→プリントでバラバラになるから
どこに何書いてるか調べるのめんどくさい
→ipadのグッドノートにいれて検索
プリント何回も見ればどこに何書いてるか把握できる
8: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:20:26 ID:Bv5
目が疲れる→完全同意
9: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:20:31 ID:Ewj
駆け込みにくい
10: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:20:51 ID:Ewj
IDワイの兄弟おるやん
11: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:21:09 ID:Bv5
手書きのが記憶定着するし
15: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:22:01 ID:jEw
>>11
そうなんよな
科学的には紙の方が定着する
そうなんよな
科学的には紙の方が定着する
12: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:21:36 ID:jEw
書き込みにくい
教科書の図表とかスクショして切り貼りしたら覚えた気になってる
デメリットとして紙で書いたら覚えたかどうか確認できないことやけどそれはPDFで白紙データを使って解き直せば解決
教科書の図表とかスクショして切り貼りしたら覚えた気になってる
デメリットとして紙で書いたら覚えたかどうか確認できないことやけどそれはPDFで白紙データを使って解き直せば解決
13: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:21:39 ID:Tvk
結局紙に書く方が楽なんや
16: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:22:14 ID:jEw
>>13
それな 楽なんだよな
それな 楽なんだよな
14: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:21:44 ID:URZ
電子書籍は自由が少ない
線引いたり印つけたりメモ書いたりができんのがつらい
線引いたり印つけたりメモ書いたりができんのがつらい
17: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:22:23 ID:jEw
>>14
そそ 紙の方が自由なんだよ
そそ 紙の方が自由なんだよ
22: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:23:48 ID:U5q
>>14
アマゾンのKindleは出来るぞ
アマゾンのKindleは出来るぞ
28: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:25:43 ID:URZ
>>22
ポルトとかいうサービスに課金してるわ
あとはgoodnotes5
ポルトとかいうサービスに課金してるわ
あとはgoodnotes5
18: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:23:04 ID:Ewj
でも資料の管理はクッソ楽だわ
20: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:23:32 ID:Bv5
>>18
できるJボーイズとしては併用すべきかー
できるJボーイズとしては併用すべきかー
19: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:23:25 ID:e9x
無料のアプリ使ってるからやないの
24: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:24:24 ID:jEw
>>19
グッドノートで課金してる
グッドノートで課金してる
26: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:25:14 ID:e9x
>>24
ワイもgoodnote5つかってるわ
大学の教授おすすめやったから
ワイもgoodnote5つかってるわ
大学の教授おすすめやったから
27: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:25:41 ID:jEw
>>26
ええよな
ノータビリティーも有名やけどワイはグッドノート派
ええよな
ノータビリティーも有名やけどワイはグッドノート派
21: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:23:37 ID:URZ
資料集とか辞書的な参考書は重いし電子書籍でもええけどね
25: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:24:58 ID:jEw
>>21
そそ
資料集、辞書的な参考書は電子書籍でもいい
ただわいはよく使う辞書的な参考書も紙にしようかと思う
そそ
資料集、辞書的な参考書は電子書籍でもいい
ただわいはよく使う辞書的な参考書も紙にしようかと思う
23: 名無しさん@恐縮です 21/02/10(水)02:24:07 ID:jEw
紙のデメリット
①場所 →こればかりは解決しようがない
②持ち運びにくい→学校か家におけばいい
③確認しにくい→PDFの白紙データ
④どこに何が書いてるか探すのが面倒→PDFで検索
メリット
①目が疲れにくい
②記憶定着しやすい
③一覧性ががある
④勉強した時の達成感がある
①場所 →こればかりは解決しようがない
②持ち運びにくい→学校か家におけばいい
③確認しにくい→PDFの白紙データ
④どこに何が書いてるか探すのが面倒→PDFで検索
メリット
①目が疲れにくい
②記憶定着しやすい
③一覧性ががある
④勉強した時の達成感がある
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
実際の試験では(マーク以外は)紙に直接字を書くんだから、
そっちで慣れないとマズイだろ。