本日の注目ニュース!!

住宅はローンか一括どちらが得なの?

3
コメント
一般ニュース


1: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:04:40.091 ID:k4FfwNTM0
色々な情報が錯そうしていて結局どちらが安いのかわからないまま

2: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:05:17.425 ID:rRTgKJl+a
普通にわかるとおもうけど

3: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:05:18.291 ID:t7arG6NKr
一括で払えるなら一括だろ

4: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:05:41.519 ID:We2Oa/1L0
賃貸だろ

5: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:05:53.951 ID:CRkVFIxh0
何千万も一括で出せるようになりたいぜ

6: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:05:54.484 ID:0rBI878td
一括のが楽

7: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:05:55.751 ID:P4eLWFeIM
普通の人なら一括

8: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:06:08.220 ID:k4FfwNTM0
必ず10年減税がどうたらという輩が表れて金持ちも敢えてローンにすると言い張るんだよ

9: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:06:29.433 ID:TV25agEIM
ローン組んで減税期間終わったら一括

12: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:07:39.734 ID:k4FfwNTM0
>>9
できるのそれ?
つうか金利と減税なら減税の方が得なのかね

20: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:10:27.489 ID:TV25agEIM
>>12
出来るよ
俺も来年で十年だけど病気になったらローン無くなる特約付けてるからローン続けるけどね
※一括で払えるお金がありません

21: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:13:11.792 ID:k4FfwNTM0
>>20
10年経ったら、勝手に全額返しちゃっていいってこと?




26: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:30:28.045 ID:TV25agEIM
>>21
最近はネットで簡単に少額でも全額でも繰り上げ返済できるし手数料も掛からんよ
10年間はローン残高の1%の税金が返ってくる

13: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:07:52.097 ID:9PMTKqCKd
>>9
これ

10: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:06:36.450 ID:JeOiS3J20
無駄に糞高い金利払わなくていいんだぞ

14: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:07:56.021 ID:f7tVlf+k0
>>10
どこら辺が高いのか

11: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:07:19.779 ID:f7tVlf+k0
一括で払えるとしてもローン組む

15: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:08:34.226 ID:LXcpHYuia
ローンは嫁さん安心させるために組むもんだ
独身者がやる意味はほとんど無い

16: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:08:47.213 ID:BsYnEmbmd
10年間住宅借入金控除で還付金もらって、その後一括返済

17: 名無しさん@恐縮です 2017/12/13(水) 19:09:02.425 ID:4L+kPzcTM
一括


こちらも読まれております。





BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2022年05月14日 15:27
住宅ローンの金利がクソ高いと感じるならその時点でまず初めから家を買える身分じゃない
名無し隊員さん
2022年05月14日 15:44
一番低い変動金利でお金を借りてローンを支払い 手元の資産は投資して運用する。
もし変動金利が上がりだしたらローンの残りを一括で返済する。
名無し隊員さん
2022年05月14日 16:11
堅めの投信で年利3%に対して
変動の住宅ローンで年利0.4%、10年固定で0.8%、全期間固定なら1.5%程度
現預金(年利0.001%)してるだけなら一括が良いんだろうけど
ある程度資産運用するならローン組んで余った金で運用した方が得