本日の注目ニュース!!

高卒の者なんだけど、大卒の新卒って資格なくても就職できるものなの?

2
コメント
一般ニュース


1: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:35:46.159 ID:mvBYP8fV0.net
例えば、介護行くなら初任者研修とか
運送行くなら大型とか、フォークリフトとか取るじゃないですか?
IT行くならITパスポートとか、LPICとかCCNAとか
不動産なら宅建とか
高卒の既卒の就職活動になれば、資格取得→求人応募が基本だと思うんだけど
新卒となると、資格なんて取らずに、普通に応募しちゃう感じなのです?





2: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:36:33.134 ID:h2SRM4j80.net
そうです

3: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:37:18.601 ID:mvBYP8fV0.net
>>2
まじかー
それで資格無しでも、何社か受けると採用して貰えるんですか?
就職後は資格取るんですよね?

4: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:38:33.259 ID:m+Gmca7Ad.net
必要なら取るし必要なければ取らない

10: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:39:29.552 ID:mvBYP8fV0.net
>>4
特定の資格がある業界に行く場合は取らないで応募するのです?
運送とかの場合大型免許や、フォークリフトやたまかけとか色々あるじゃないですか?

36: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:54:56.846 ID:m+Gmca7Ad.net
>>10
そりゃそうよ

運送業行く人だって職種によっては入ってからも取らない
大卒総合職は基本的には現場の仕事はやっても研修の時くらいだし

44: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 08:02:20.042 ID:mvBYP8fV0.net
>>36
管理職の場合無線の資格を取るらしいですね

5: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:38:35.831 ID:mvBYP8fV0.net
大卒の新卒でも
ボーナス有り、退職金有り、昇給有り、家賃手当有りみたいないい求人は
やっぱり応募しても採用されないものなんですか?

54: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 08:13:04.500 ID:m8XS9EcTM.net
>>5
人によるとしか
高卒の俺が転職してもそんな条件+年間休日125日の所で内定貰えるし

56: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 08:14:12.210 ID:mvBYP8fV0.net
>>54
転職するとあるらしいですね
なので資格取得からの就職数年後にさらに上位の資格取得して
現場で経験付けて転職と聞きました

6: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:38:43.908 ID:Vd/4g41I0.net
情報系の学部なら出てるだけで基本情報くらいの技術力があるとみなされるな
でもそれ以外の学部なら資格はある方がいい

学校で学んだ分野の仕事に就くなら資格とかはあんまり意味ないけど、そうじゃないなら普通に必要

12: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:40:11.817 ID:mvBYP8fV0.net
>>6
やはり大卒の新卒と言えども資格は必要なんですか?

14: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:42:01.359 ID:Vd/4g41I0.net
>>12
学部と畑違いの仕事に就くならね
そして学部と畑違いの仕事にしか行けそうにないのになんの資格や実績を持ってないと営業とか事務くらいしかできることがなくなる

18: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:44:46.454 ID:mvBYP8fV0.net
>>14
例え、学部が違う場合で、資格は持ってなくても問題はあるんですか?
それともやはり選考で不採用になるんですか?
高卒の僕の頭には、資格がある方が上に思えるんですが、
それ以上に大学名や、何をしていたか?を優先されたりすることがあるんですか?

7: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:38:55.277 ID:g/Q956LD0.net
下手すりゃ1年間研修で資格取得と業務に必要な知識みっちり勉強して本配属だし

13: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:41:14.415 ID:mvBYP8fV0.net
>>7
それは資格を取得して入社した場合、研修はどうなるんです?
資格をもうすでに持っている人から業務に入れるんですか?
勉強しても資格取得できないとヤバいんですか?

48: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 08:03:57.616 ID:tee0mXtyM.net
>>13
別の研修に回されることが多かった
資格取れんやつは資格の要らない職場に回される

52: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 08:06:03.772 ID:mvBYP8fV0.net
>>48
なるほど。その辺りは調整があるのですね

8: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:39:14.445 ID:iH7r20sip.net
大卒ってすごいふわっとし過ぎて一概にこうとは言えんわ

15: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:42:15.513 ID:mvBYP8fV0.net
>>8
学歴もありますよね
マーチ以上の情報処理科ですと基本情報は受けずに
応用をいきなり受けると聞きました

9: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:39:21.331 ID:XJa2JOHN0.net
新卒は会社でとらせんだよクソニート
中途は経験あるやつ以外いらん

16: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:42:48.242 ID:mvBYP8fV0.net
>>9
経験ってアルバイトや、派遣じゃ駄目ですか?
資格持っていても

17: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:43:59.483 ID:Vd/4g41I0.net
>>16
経験になるようなバイトや派遣もある
研究や開発、士業のサポートとか
ただのサービス業とかだと経験と見てもらうのは厳しい

19: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:46:26.382 ID:mvBYP8fV0.net
>>17
例えば、プログラミングとかも派遣であるじゃないですか?
そういう所で現場でやっていた。みたいなのは経験にならないんですか?
他にも飲食の厨房で調理をしていて2年の経験を積んだ後に、調理師免許自分で取得して
そのまま飲食の中途を応募するとか

23: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:48:17.654 ID:Vd/4g41I0.net
>>19
だからなるつってんだろ

28: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:50:07.029 ID:mvBYP8fV0.net
>>23
中途の場合はなりますよね?
そこは大卒も高卒も同じような物で
ただ、少しい会社になると大卒以上になると

11: 名無しさん@恐縮です 2021/03/12(金) 07:39:56.952 ID:Nx1NI7k4M.net
大卒が資格だからな?

こちらも読まれております。






BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2021年03月16日 03:27
大卒って資格のひとつを持っていると考えな
それだけで、高卒より給与高くなる
名無し隊員さん
2021年03月16日 06:39
大卒自体が資格で
全般的な才能があることの証明だからな