本日の注目ニュース!!

いまから急激に世界が氷河期入ってったらどうなるかな

0
コメント
一般ニュース


1: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:42:40 ID:Ph5
デイ・アフター・トゥモローみたいな感じでほんとに対応できないほど急に
そういうポストアポカリプスものないかな





2: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:43:58 ID:Ph5
海水面が下がって大陸が地続きになるけど、不毛どころじゃないし歩いて渡れないよな
海がなくなって世界が密接になるのか疎遠になるのかとか

3: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:45:22 ID:wiy
ベネチア「運河枯れてるんやけど…」

4: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:46:24 ID:Ph5
>>3
実際は絶対水枯れるやろうけど、なんか理由こじつけて氷の都ベネチアみてみたいわね
絶対キレイやん、そういうモチーフの絵とかすでにありそうだけど

5: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:47:14 ID:wiy
これが今の状態な

7: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:49:01 ID:Ph5
>>5
スケボーできそう

6: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:48:35 ID:Ph5
急に永久凍土になるレベルで寒くなったら馬とかも育てられないから機械なしじゃもう海渡れないよな
で社会の混乱で文明レベル下がって機械作れなくなると積む
というかそもそも餓死するしかないか

8: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:49:29 ID:wtM
太陽「ファッちきうヒエヒエやんけ温めたろ!」

13: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:50:59 ID:Ph5
>>8
火星みてえな気候になりそう

9: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:49:59 ID:HAG
防寒着が常用されるようになるだけで経済はあんまり影響なさそう

15: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:51:59 ID:Ph5
>>9
そういう東京が北海道になるみたいなノリじゃなく、ガチで大量絶滅レベルの氷河期や
デイ・アフター・トゥモローって映画みてもらうとイメージしやすいけど、もう図書館の本全部暖炉に焚べてないと死ぬみたいな

10: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:50:11 ID:82h
核融合炉でも作ってエネルギーある土地で暖をとって極限すぎる冬が過ぎるのを待つしかない

18: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:53:22 ID:Ph5
>>10
人口めちゃくちゃ減って、コロニーみたいな小規模集落で化石燃料が尽きるまで足掻く 
みたいなことしかできんよな、初手で対応間違えたら

11: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:50:25 ID:Ph5
永久凍土に石油とか埋まってたとして掘削できるんかな
ロシアとかどうしてるんやろ
餓死しないためには化石燃料で無理やり温室栽培しかないよな
あとは原子力

12: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:50:32 ID:wiy
よっぽどの北じゃない限り凍結はしないやろうけど、ドロドロの有明海みたいになるやろうな

63: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)01:05:18 ID:Ph5
>>12
いきなり海凍って船とか呑まれてほしい
百年後とかに氷に呑まれてる軍艦とかが宝の山になってるみたいな

14: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:51:33 ID:82h
デイアフタートゥモローのケースなら北半球にいる時点でどこでも凍って生物なら即死レベルやぞ

21: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:54:10 ID:Ph5
>>14
あれやりすぎだけど演出上それぐらいのほうが映画として面白い

16: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:52:12 ID:Ow9
いやいや普通に食糧不足で全部無法地帯やで

17: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:53:08 ID:82h
>>16
暖かい部屋出たら生存可能時間が6分とかやから無法地帯にもならない

25: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:55:55 ID:Ph5
>>16
食糧不足というか、いきなり全国土永久凍土レベルで凍ったら何くえばいいんやろな
なけなしの燃料とかで温室栽培とかをのぞけば、海にキロ単位で穴開けて海底火山のとこの魚釣る、くらいしかおもいつかん

19: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:53:35 ID:wiy
せやかて現実的に考えたらマンモスが居たぐらいな1万年前の氷河期ぐらいが限界やない?

23: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:55:27 ID:82h
>>19
地球の周回軌道がずれて太陽からものすごく離れないとあかんやろな

35: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:58:31 ID:Ph5
>>19
そんぐらいやと夏は地面みえるんかな
ツンドラで苔食うとかくらいはできるんやろ?
無学ですまんな、全くイメージできない

38: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:59:15 ID:wiy
>>35
フィンランドぐらいかな

20: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:53:37 ID:0d7
今って時期的には氷河期なんやろ?

28: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:57:09 ID:Ph5
>>20
なんか地球温暖化というよりは気温差がはげしくなってるだけて、平均気温下がってて氷河期の前触れみたいな説あるよな
ほんとかはしらんが

34: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:58:23 ID:82h
>>28
専門家は近年の気候の傾向から見てもう氷河期に入ってるって言ってる

31: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:57:48 ID:AVZ
>>20
氷河期の中の間氷期やね

22: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:55:07 ID:0d7
まあでもなんやかんや氷河期でも生物絶滅せずにきてるからな
案外なんとかなるんちゃうか

39: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:59:40 ID:Ph5
>>22
ありえるレベルの氷河期なら人間ならなんとかできるやろな
創作でしかありえんレベルのエグい超氷河期を妄想したかったんや

43: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)01:00:11 ID:wiy
>>39
まぁ南極生活を参考にしたらええやろ

45: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)01:00:46 ID:AVZ
>>22
>>39
つ全球凍結

※過去に実際にあった

51: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)01:02:07 ID:Ph5
>>45
興味深いわ、文明ある状態でこうなったらどうなるんやろ
とか妄想するの楽しい

55: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)01:03:51 ID:AVZ
>>51
今の人類ならギリ生き残れるかもしれんね

核融合型原発開発に成功すればワンチャンある

24: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:55:47 ID:D4f
地下掘って地殻の熱でーとか思ったけど食料どうしようもないな
やっぱ人工太陽ないとあかんやん

54: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)01:03:33 ID:Ph5
>>24
鉱山みたいな化石燃料産出できるとこに地下にシェルターつくって地産地消で温室栽培とかしかないな
folloutみたいになりそう

26: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:56:22 ID:wiy
一方フランスでは廃墟の地下駐車場でキノコを栽培しはじめた

56: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)01:04:07 ID:Ph5
>>26
あまりに寒くなったら地下潜りそうやしキノコ鍵になるやろ

57: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)01:04:41 ID:AVZ
>>26
キノコは栄養ないぞ

27: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:56:46 ID:4qm
産出国がガンガン石油燃やしたり原発メルトダウンさせればちきう規模で暖まるやろ

46: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)01:01:00 ID:Ph5
>>27
とりあえず油田燃やして周りに集落をつくろう!
が現実的な択になるような氷河期を妄想したい

29: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:57:32 ID:82h
地下に潜ったとしたら買い物は藻とか虫メインになるんちゃうか

33: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:58:18 ID:D4f
>>29
虫かて地中オンリーのやつのほうが少ないやろ

67: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)01:07:24 ID:Ph5
>>29
表土を掘れるもぐらさんの肉がごちそうやね
家畜はカロリーに対するコストが高すぎるから滅びてヴィーガン大勝利

72: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)01:08:17 ID:D4f
>>67
葉物はさすがに全滅やろなあ…

30: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:57:44 ID:krn
氷河期くる前に核戦争起こして核の冬到来させればセーフ

65: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)01:06:20 ID:Ph5
>>30
核の冬ってどの程度までいくんやろな
降下物とかなら数年くらいで気温だけはマシになりそうやが
まあ負のフィードバックがうんぬんでそれ以上さがるんやろうが

32: 名無しさん@恐縮です 21/03/06(土)00:58:13 ID:AVZ
氷河期にも間氷期小氷期とかある

こちらも読まれております。






BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント