管楽器系のデメリット
3コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 00:31:00.080 ID:8mTn1fS00.net
息継ぎ。ほんこれ。
2: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 00:31:51.910 ID:efBagVI80.net
じゃあそれ
3: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 00:32:12.270 ID:8mTn1fS00.net
えっどれ?
4: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 00:32:34.280 ID:efBagVI80.net
それだよ
5: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 00:32:56.834 ID:8mTn1fS00.net
これ?
6: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 00:33:17.434 ID:efBagVI80.net
そうそれ
7: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 00:33:30.450 ID:Jntif2lt0.net
冬の屋外演奏
8: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 00:35:16.972 ID:8mTn1fS00.net
(これじゃないよな。。)
9: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 00:35:44.035 ID:8mTn1fS00.net
そんなでかい音のなる管楽器じゃなくてちっちゃい奴な。
10: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 00:39:13.008 ID:jzcAfd8/0.net
中が臭くなる
11: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 00:40:15.633 ID:8mTn1fS00.net
洗おう!けど弦楽器はそういうデメリットないもんね。
12: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 00:44:47.208 ID:h9Er/6Pu0.net
指覚えるのダルい
29: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:21:50.648 ID:h9Er/6Pu0.net
>>28
>>12
の意味わかってなかったのか
>>12
の意味わかってなかったのか
32: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:25:41.009 ID:8mTn1fS00.net
>>29
指覚えるって、ただの運指?のことだと思ってた。違った?
指覚えるって、ただの運指?のことだと思ってた。違った?
13: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 00:45:09.551 ID:8mTn1fS00.net
楽器全否定でワロタ
14: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:02:43.318 ID:6DVhhwnkp.net
気軽に貸してと言いにくい
19: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:16:09.358 ID:8mTn1fS00.net
>>14
友達いないからセーフ
友達いないからセーフ
15: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:02:51.536 ID:C77R2bQ3M.net
基本的に和音だせないからつまらん
21: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:16:44.131 ID:8mTn1fS00.net
>>15
これはあるな。てかそのへん知らないから勉強になる。感謝。
これはあるな。てかそのへん知らないから勉強になる。感謝。
25: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:19:23.966 ID:oz5+cQJK0.net
>>15
一人で和音作れないのは惜しいところだな
一人で和音作れないのは惜しいところだな
16: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:04:52.576 ID:Hi6dcOHxa.net
弾き語りが出来ない
22: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:17:47.411 ID:8mTn1fS00.net
>>16
これもあるな。現時点では考えてなかったけど結構致命的なデメリットだな。
これもあるな。現時点では考えてなかったけど結構致命的なデメリットだな。
17: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:15:20.734 ID:wthEswqI0.net
演奏前の飯に気を使う
臭いのあるものとか粘つくものとか食ったら念入りに歯を磨かないと演奏したくない
臭いのあるものとか粘つくものとか食ったら念入りに歯を磨かないと演奏したくない
23: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:18:15.339 ID:8mTn1fS00.net
>>17
こういう盲点的なの欲しかった。気を付ける。
こういう盲点的なの欲しかった。気を付ける。
18: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:16:05.255 ID:LSW7B2Dl0.net
水で満たされると溺れる
24: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:18:37.559 ID:8mTn1fS00.net
>>18
ちょっとよく分からないのはおれが無知だからか
ちょっとよく分からないのはおれが無知だからか
20: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:16:32.788 ID:hr2DpOp50.net
同時にいろんな音出せる楽器への憎悪
27: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:19:57.749 ID:8mTn1fS00.net
>>20
これもなぁ。やっぱアコギにするかなぁ。狭めの車に積むからアコギはデカイんだよなぁ。昔2度チャレンジして3日坊主で挫折したってのもある。
これもなぁ。やっぱアコギにするかなぁ。狭めの車に積むからアコギはデカイんだよなぁ。昔2度チャレンジして3日坊主で挫折したってのもある。
26: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:19:55.377 ID:ufzMnFJH0.net
急に調変えてと言われると困る
28: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:21:04.409 ID:8mTn1fS00.net
>>26
調とかも分からないからなぁ。無知だけに管楽器は入りやすいってのはメリットか。あとあとそれがデメリットになるとして。
調とかも分からないからなぁ。無知だけに管楽器は入りやすいってのはメリットか。あとあとそれがデメリットになるとして。
30: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:22:38.967 ID:3MyiH3v50.net
気にしたことないから分からんわすまん
33: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:26:49.254 ID:8mTn1fS00.net
>>30
ええんやで
ええんやで
31: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:23:15.384 ID:LSW7B2Dl0.net
基本的な弱点イーリアンパイプが全部克服しててワロタ
34: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:27:31.902 ID:8mTn1fS00.net
>>31
これ面白いね。アコーディオン的な感じなのかな。
これ面白いね。アコーディオン的な感じなのかな。
35: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:28:32.229 ID:ufzMnFJH0.net
トランペットのドレミファソが人差し指1、中指2、薬指3、何も押さない0だとすると
0→13→12→1→0
音一個高くしてって言われたら
123→23→1→2→23
ギターだとフレット一個隣にズラすだけ
0→13→12→1→0
音一個高くしてって言われたら
123→23→1→2→23
ギターだとフレット一個隣にズラすだけ
36: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:30:45.753 ID:8mTn1fS00.net
>>35
うおおそういうことか。それで弦楽器と比較して指覚えるのダルイだったんか。無知でスマンかった。
うおおそういうことか。それで弦楽器と比較して指覚えるのダルイだったんか。無知でスマンかった。
37: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:32:46.360 ID:hr2DpOp50.net
弦楽器はチューニングして正しいとこ押さえれば同じ音出るけど
管楽器は息を入れる強さとか唇のすぼめ方でいくらでも音変わるから
音ズレてるぞ!とか言われる
管楽器は息を入れる強さとか唇のすぼめ方でいくらでも音変わるから
音ズレてるぞ!とか言われる
39: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:34:13.991 ID:8mTn1fS00.net
>>37
これマジ?のだめとかでこのセリフ聞いたことある気がするけど単純に押し間違えなんだと思ってたわ。
これマジ?のだめとかでこのセリフ聞いたことある気がするけど単純に押し間違えなんだと思ってたわ。
38: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:33:14.207 ID:8mTn1fS00.net
管楽器か小さ目のアコギかイーリアンパイプのどれにするかな。やっぱトータルすると頑張ってアコギやった方が広がりそうではある。
44: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:37:25.394 ID:h9Er/6Pu0.net
>>38
楽器始めるのやめよう練習大変だし
楽器始めるのやめよう練習大変だし
47: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:42:43.887 ID:8mTn1fS00.net
>>44
楽器好きからしたらなんやコイツやる気ないんならやめとけ感出しててすまん。。けどなんか楽器始めたいんだ。。
楽器好きからしたらなんやコイツやる気ないんならやめとけ感出しててすまん。。けどなんか楽器始めたいんだ。。
51: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:48:18.199 ID:h9Er/6Pu0.net
>>47
オタマトーンとか安いし持ち運びも手軽でいいんじゃね
オタマトーンとか安いし持ち運びも手軽でいいんじゃね
55: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:56:21.773 ID:8mTn1fS00.net
>>51
You Tube見てきた。これメチャメチャ面白そう!曲とかちゃんと弾けるのかまだ見れてないけど第一候補になったわ!
You Tube見てきた。これメチャメチャ面白そう!曲とかちゃんと弾けるのかまだ見れてないけど第一候補になったわ!
58: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 02:00:17.733 ID:h9Er/6Pu0.net
>>55
上手な人だとこんな感じだってよ
今ならパソコンと連携して音色変えたり出来るんじゃねーかな知らんけど
上手な人だとこんな感じだってよ
今ならパソコンと連携して音色変えたり出来るんじゃねーかな知らんけど
60: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 02:09:45.799 ID:8mTn1fS00.net
>>58
原曲知らないからなんとも言えないけど無限の可能性を感じる。あとこれの制作社社長の楽器紹介動画も面白いしとりあえず買うことにした。これを教えてくれてありがとう。スレ立てて良かったわ。
原曲知らないからなんとも言えないけど無限の可能性を感じる。あとこれの制作社社長の楽器紹介動画も面白いしとりあえず買うことにした。これを教えてくれてありがとう。スレ立てて良かったわ。
40: 名無しさん@恐縮です 2021/02/16(火) 01:35:30.386 ID:8mTn1fS00.net
弦楽器かぁ。ウクレレだと物足りないしな。ヴァイオリンも興味あるけどギターよりむずいって聞くし独学じゃ無理そうだし悩むわ。。
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
少なくてもフルートは。
だるい。