声の高低って陽キャ陰キャに関係あるやろ?
0コメント

1: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)15:59:06 ID:8he
陽キャは総じて高めの声で通りやすい、
逆に陰キャは低いボソボソ声
声が低いせいで陰キャになった奴も絶対いるだろ?
逆に陰キャは低いボソボソ声
声が低いせいで陰キャになった奴も絶対いるだろ?
2: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)15:59:41 ID:ef8
声張ればええやん
ワイは張ってもこもってるけど
ワイは張ってもこもってるけど
3: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)15:59:48 ID:8he
中学の声変わりで一気に陰キャになったわ
同じ奴いる?
同じ奴いる?
4: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)15:59:48 ID:vrJ
陰キャの方が細くて声高いぞ
教室の後ろで大声でアニメの話してるやつとか
教室の後ろで大声でアニメの話してるやつとか
6: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:00:22 ID:8he
>>4
それはただのオタクやろ
ホンマに低い奴でオタクにすらなれない奴や
それはただのオタクやろ
ホンマに低い奴でオタクにすらなれない奴や
8: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:01:22 ID:vrJ
>>6
それは虚無キャでは?
それは虚無キャでは?
5: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:00:05 ID:fuU
陰キャでも高い声のキンキン早口はいるやろ
7: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:01:10 ID:8he
ワイは絶対に声と性格は関係あると思ってるわ
声で得したこと1度もない
低くて通らない汚い声や
声で得したこと1度もない
低くて通らない汚い声や
9: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:01:28 ID:RN8
容姿と声って相関関係あるやろ
14: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:02:14 ID:vrJ
>>9
ないぞ
ないぞ
10: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:01:38 ID:fuU
ワイは名前の方が影響強いと思うわ
11: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:01:55 ID:adR
かすれ声のやつw
12: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:02:00 ID:VVv
低くても聞き取りやすい声おるよな
16: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:02:46 ID:8he
>>12
基本的に低い声は通らないボソボソ声
楽器だとベースみたいなもんや
低い声は悪や
基本的に低い声は通らないボソボソ声
楽器だとベースみたいなもんや
低い声は悪や
19: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:03:42 ID:vrJ
>>16
バンドで一番大切なのベースなんやが
ギター下手でもベースとドラム上手ければそこそこ聴ける
バンドで一番大切なのベースなんやが
ギター下手でもベースとドラム上手ければそこそこ聴ける
22: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:04:27 ID:bBS
>>19
そりゃそうやけど何のフォローにもなってないぞ
そりゃそうやけど何のフォローにもなってないぞ
23: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:04:27 ID:VVv
>>16
渋い声の人は聞こえやすくないか?
渋い声の人は聞こえやすくないか?
13: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:02:08 ID:8he
少なくともボソボソ声の陽キャはいない
こういうとそれは喋り方っていうけど
低い通らない声ってボソボソになりやすいんだよ
こういうとそれは喋り方っていうけど
低い通らない声ってボソボソになりやすいんだよ
15: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:02:27 ID:QKL
高低は分からんけど
運動部系は大体通りやすい気がする
というか声の張り上げ方が分からんわ
運動部系は大体通りやすい気がする
というか声の張り上げ方が分からんわ
17: 名無しさん@恐縮です 20/10/16(金)16:02:50 ID:bBS
褒めるところのない男への常套句「声がかっこいい」
こちらも読まれております。
この記事へのコメント