間違っていることは絶対に訂正しないと気が済まない性格なんだが
0コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:07:28.053 ID:kx9dDlJ20
俺が正しいのに
45: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:26:35.667 ID:Y+eLf1B00
このスレの中で>>1に納得しない奴は「間違ってる」わけだが、誰も>>1に訂正されることがない
それは>>1が間違ってるからだ
それは無視か?
それは>>1が間違ってるからだ
それは無視か?
75: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:37:26.936 ID:r45Mxp9X0
まずそもそも正しいとか間違ってるの基準はなに?
100%絶対的な正って存在するの?
存在したとして>>1はその絶対的な正に準ずると言えるの?
間違いを訂正するとか自分が正しいとかお前滅茶苦茶傲慢だな
100%絶対的な正って存在するの?
存在したとして>>1はその絶対的な正に準ずると言えるの?
間違いを訂正するとか自分が正しいとかお前滅茶苦茶傲慢だな
2: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:08:29.612 ID:HZYjaSGhd
発達障害?
28: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:19:58.814 ID:7hQiXSzWd
マジレスすると>>2
32: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:21:43.345 ID:xAEGebZVr
>>28
おもちゃ壊すつまんないやつだな
おもちゃ壊すつまんないやつだな
39: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:23:47.622 ID:7hQiXSzWd
>>32
壊れないと思うよ
壊れないと思うよ
3: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:08:31.348 ID:xAEGebZVr
よき
4: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:08:42.086 ID:UrspKgsla
俺も同じタイプだ
自分が正しくないと思った時も自分が正しくないと訂正しないと気になってしょうがない
自分が正しくないと思った時も自分が正しくないと訂正しないと気になってしょうがない
5: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:09:33.776 ID:L+8Q+j1ia
俺もそのタイプだけどそういうタイプは損するよって友達に言われて治そうと頑張ってる
6: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:09:42.957 ID:Ag5nR3TBa
その気持ちの中の唯一の間違いは他人の間違いを自分が正せると思ってる部分だよ
9: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:11:16.376 ID:kx9dDlJ20
>>6
これだよな
でも間違ってることに従わなきゃいけないのが許せない
これだよな
でも間違ってることに従わなきゃいけないのが許せない
19: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:17:22.047 ID:Ag5nR3TBa
>>9
許す許さないの次元にするからモヤモヤする
そこはそういう秩序の不思議の国
外に出たら自分の国に帰還したと思えばいい
理屈抜きで世の中ってそういうもん
許す許さないの次元にするからモヤモヤする
そこはそういう秩序の不思議の国
外に出たら自分の国に帰還したと思えばいい
理屈抜きで世の中ってそういうもん
7: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:10:39.268 ID:a8/tTfcH0
対人関係に苦労してそう
8: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:10:46.770 ID:42kAO5VBd
たまにしつけーやついるよな
一回でやめとけよ
一回でやめとけよ
10: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:12:31.635 ID:QJcJxSxra
その考えが間違ってるから治した方がいいよ
11: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:13:10.003 ID:kx9dDlJ20
>>10
はいと従ってさえいればいいのか
屍のように
はいと従ってさえいればいいのか
屍のように
25: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:18:40.311 ID:KCupfscu0
>>11
程度問題
程度問題
27: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:19:24.125 ID:QJcJxSxra
>>11
お前が訂正することは相手にとって間違ってる可能性があるってこと
常に関連する各人物の主観を把握したうえで客観的事実として間違ってる状況なら自然と訂正・補完されるもの
お前が訂正することは相手にとって間違ってる可能性があるってこと
常に関連する各人物の主観を把握したうえで客観的事実として間違ってる状況なら自然と訂正・補完されるもの
12: 名無しさん@恐縮です 2020/11/23(月) 06:13:33.182 ID:Y+eLf1B00
他人に対して己の意思を「正義」という虚構を使って押し付けているに過ぎない
極論、法に触れていなければ他人がどう生きようが自由だしそれこそ正しい
極論、法に触れていなければ他人がどう生きようが自由だしそれこそ正しい
こちらも読まれております。
この記事へのコメント