【Google先生】米大統領選の投票リマインダーを民主党優位になるよう操作した疑惑が浮上w
1コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:33:25.99 ID:AZOCR5Iy0

グーグルの投票リマインダー 選択的表示で数百万票を変えた可能性 米議員らが問題視
https://www.epochtimes.jp/2020/11/64438.html
2020年11月08日 11時50分
グーグルが同社の検索プラットフォーム上で選挙前の投票リマインダーのメッセージを民主党が優位になるように操作し、
「数百万票」を変えた可能性がある。この疑惑について、共和党の上院議員3人が、グーグルの最高経営責任者(CEO)に回答するよう求めた。
共和党上院議員のロン・ジョンソン氏(ウィスコンシン州)、テッド・クルーズ氏(テキサス州)、マイク・リー氏(ユタ州) は、グーグルのCEO、サンダー・ピチャイ氏 に宛てた書簡(pdf)の中で、
ある選挙監視プロジェクトによると、グーグルは投票日の数日前から、投票を呼びかけるメッセージをリベラル派にのみ表示し、保守派には表示しなかったと主張している。
議員らは11月4日、米国行動研究技術研究所の上級研究心理学者であるロバート・エプスティーン博士から、
この選挙に関して同博士が行った実地調査の結果について知らされたと書簡に書いた。
上院議員らによるとエプスティーン氏は、「これまでのところ最も憂慮すべき調査結果の1つは、10月26日月曜日(私たちのシステムが完全に作動した日)から10月29日木曜日の間、
リベラル派のフィールドエージェントたちだけにグーグルのホームページ上で投票リマインダーが表示されたということだ。
保守派のエージェントにはリマインダーが1つも表示されなかった」と述べたという。
エプスティーン氏は議員らに、「この選択的表示が全米で行われていたとしたら、何百万という票を変えた可能性がある。
理由の1つとして、グーグルのホームページが米国では1日に5億回閲覧されていることがあげられる」と述べ、グーグルは「この不正操作を投票日の4日前に」やめたと付け加えた。
以下略
59: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:48:11.36 ID:D+Tjqulj0
>>1
4日前にやめたのでセーフ
ってこと?そんなん通用すんの?
4日前にやめたのでセーフ
ってこと?そんなん通用すんの?
81: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:55:59.83 ID:lCohDh6n0
>>1
どうしてGoogleを責めるんだい?
おかげで歴史に残る高投票率だよ!
どうしてGoogleを責めるんだい?
おかげで歴史に残る高投票率だよ!
85: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:57:16.05 ID:+bvMP5j60
>>81
草
草
92: 名無しさん@恐縮です 2020/11/11(水) 00:00:31.50 ID:RzkuiF5U0
>>1
https://tech.slashdot.org/story/18/05/19/0413238/google-removes-dont-be-evil-clause-from-its-code-of-conduct
> Googleの非公式のモットーは、
> 長い間「邪悪になるな (don't be evil)」という単純な文句だった。
> しかし、Googleが従業員に配布する行動規範によれば、これは終わった。
> この文句は、4月下旬または5月上旬に削除された
https://tech.slashdot.org/story/18/05/19/0413238/google-removes-dont-be-evil-clause-from-its-code-of-conduct
> Googleの非公式のモットーは、
> 長い間「邪悪になるな (don't be evil)」という単純な文句だった。
> しかし、Googleが従業員に配布する行動規範によれば、これは終わった。
> この文句は、4月下旬または5月上旬に削除された
94: 名無しさん@恐縮です 2020/11/11(水) 00:01:08.88 ID:RzkuiF5U0
>>92
これ、もう2年前の事ね
これ、もう2年前の事ね
2: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:33:42.51 ID:gG9OASw00
2だ!
3: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:33:55.54 ID:B2VNfLsE0
2なら自首する
7: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:35:13.16 ID:Ubwh3gvz0
>>3
何やったのかは突っ込まないから
さっさと自首しなよ
何やったのかは突っ込まないから
さっさと自首しなよ
4: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:34:16.47 ID:IKt9wvbJ0
何の問題があるの?
Googleは民間企業だぞ?
Googleは民間企業だぞ?
10: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:35:34.50 ID:xdBdJXaG0
>>4
問題が無いので立ち去ってくれていいですよw
問題が無いので立ち去ってくれていいですよw
42: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:43:49.40 ID:Oua4qKa70
>>4
Google等ネット企業は、ネット上の情報の法的責任を ” 特別に免除 ” されている
Google等ネット企業は、ネット上の情報の法的責任を ” 特別に免除 ” されている
95: 名無しさん@恐縮です 2020/11/11(水) 00:01:11.67 ID:beUwQ5Fl0
>>42
免除されてるなら問題ないってことね
免除されてるなら問題ないってことね
5: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:34:33.07 ID:tfI1qfOa0
毎日毎日不正話題出てくるよな
しかもほんとかわからんものばっかり
実は中途半端な嘘並べて本物のすげえのから目そらしてねえか?
しかもほんとかわからんものばっかり
実は中途半端な嘘並べて本物のすげえのから目そらしてねえか?
6: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:35:04.67 ID:8nlCrq7K0
Googleにエリート集団のイメージが無くなったのっていつからだったろうか
82: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:56:16.14 ID:+fyU8+Z90
>>6
Chromeが出たあたり
Chromeが出たあたり
8: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:35:27.23 ID:E+MZkKlA0
やっぱり中国のスマホと取引したいんだなw
売国しても売上が第一
売国しても売上が第一
18: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:37:59.30 ID:CdaMTIRs0
>>8
いやあ
Twitterとかもそうだがもう会社として取引したいとかじゃなくて
上層部にどんだけリベートもらえるかってことだけじゃないの?
いやあ
Twitterとかもそうだがもう会社として取引したいとかじゃなくて
上層部にどんだけリベートもらえるかってことだけじゃないの?
9: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:35:27.39 ID:tbe4eC2/0
エプスタイン生きとったんかワレ
74: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:52:39.36 ID:bOSwPZRt0
>>9
昭和の頃はパルパティーンじゃなくてパルパタイン皇帝って言ってた気がするんだよなあ
昭和の頃はパルパティーンじゃなくてパルパタイン皇帝って言ってた気がするんだよなあ
11: 名無しさん@恐縮です 2020/11/10(火) 23:35:44.63 ID:b0qyh1EY0
邪悪になったか
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
Googleなりが自社として犯罪したら、普通に犯罪になり、法で裁かれる。
プラットホームを公平に提供していないなら、普通に法律違反じゃん。