三大プログラミングがクソな部分 「x=x+1」「引数(読み:ひきすう)」「これはおまじないだからとりあえず書いといて」
3コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:39:38.762 ID:vCOoQMojM
あとひとつは?
2: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:40:18.944 ID:R+B4f55Or
スレタイには全く同意できないけど
オブジェクト指向
オブジェクト指向
3: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:40:40.342 ID:oVi8BYP/0
chat **
4: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:40:41.248 ID:hVEyY8Jq0
ポインタ
5: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:40:47.391 ID:6DbK/mn50
環境構築がだるい
10: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:42:05.473 ID:MVllhz9l0
>>5
これにつきる
これにつきる
6: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:41:00.164 ID:5kk63NiEd
戻り値、返り値
7: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:41:17.556
スコープがブロック単位でなくまさかの関数単位
8: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:41:39.338 ID:BwRvk5/f0
オブジェクト指向
83: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 12:17:06.090 ID:fccxqx0G0
>>2
>>8
オブジェクト指向はバカには理解できない
>>8
オブジェクト指向はバカには理解できない
89: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 12:20:45.712 ID:BwRvk5/f0
>>83
なんちゃってオブジェクト指向ですね
なんちゃってオブジェクト指向ですね
98: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 12:25:45.741 ID:fccxqx0G0
>>89
オブジェクト指向はバカには理解できない
理解できないバカが批判してる
それだけだ
オブジェクト指向はバカには理解できない
理解できないバカが批判してる
それだけだ
9: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:42:02.582 ID:G4+c0eVA0
データ型
変数の使われ方で勝手に判断してくれ
変数の使われ方で勝手に判断してくれ
54: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:56:13.703 ID:SBlPiob50
>>9
推論弱いのがクソであって型は必要
推論弱いのがクソであって型は必要
11: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:42:16.140 ID:Vp+Y7sdzd
self
12: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:43:38.291 ID:hDNBF2Tvd
関数内で引数の値を変えたとき
関数外でもその変更が反映されてる場合と反映されてない場合があること
関数外でもその変更が反映されてる場合と反映されてない場合があること
21: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:48:20.581 ID:IhRNb7z30
>>12
まぁこれだわ
関数名で何するか一発でわかるようにするか結局参照型でも戻り値で返して代入するとかしないと変更したかどうなわからないから可読性マン
まぁこれだわ
関数名で何するか一発でわかるようにするか結局参照型でも戻り値で返して代入するとかしないと変更したかどうなわからないから可読性マン
58: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:58:23.405 ID:fff28XTf0
>>21
関数の引数と戻り値の型くらいはきっちり把握できるようにしとけよ
関数の引数と戻り値の型くらいはきっちり把握できるようにしとけよ
13: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:44:37.996 ID:cjcXEnzA0
文字列(というか日本語)を正しく表示したり数えたりするのが異常にめんどいの何とかして欲しい
14: 名無しさん@恐縮です 2020/08/23(日) 11:44:58.224 ID:7Ve2cfIsr
おまじないがそもそも悪さしてる
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
言語の数が多すぎる
挫折するやつは絶対出てくる。