【驚愕】アフリカ人、視力11.0の世界wwwwwwwwwww
0コメント

アフリカに視力11.0という人がいて,比例的推論だと550メートル先から直径75ミリのランドルト環(切り込み15ミリ)が読めるというんですが,生徒の計算によるとこれは「国際宇宙ステーションから本校が文化祭をやっているかどうか(本校は文化祭時だけ大きな垂れ幕を下げる)分かる」視力だそうです
— すど(@ysmemoirs)Fri Jan 20 23:05:12 +0000 2023
@ysmemoirs 遠くが見えるって事は将来ド近眼なんですかねアフリカ人って
— 意味なんて無い(@Zgm1G1)Sat Jan 21 22:26:00 +0000 2023
@ysmemoirs 視神経の密度から解像度は制限されるのではないのでしょうか。ピクセル密度は有限でそれ以上の解像は出来ないのでは。
— φρξ(@fai_rho_xi)Sat Jan 21 22:49:20 +0000 2023
@ysmemoirs はっきり見えるだけで拡大はされないはずだしなんかおかしくない?
— すなこ(@sunako240)Sat Jan 21 23:14:59 +0000 2023
@ysmemoirs ほんとあの人達双眼鏡越しに山の上から手振ったら手を振り返してきたのはビビった…
宇宙から見えるんか…ほんと凄いな
— 薪が欲しいsenmali(@malianne_924)Sat Jan 21 23:38:31 +0000 2023
@ysmemoirs さすがアフリカだぜ!
— オジさん(MAX BET 村井)フォロバ100%(@renewal96)Sun Jan 22 00:06:57 +0000 2023
@ysmemoirs こんなこともあるのか。。。知らなかった@NSu2j
— さちごろう??(@sm4p83)Sun Jan 22 00:21:00 +0000 2023
@ysmemoirs 草原の民は2km先で馬に乗っている人の顔を見分けられると聞いたことがありますが、あながち誇張ではないのか…?
— KID@自粛中(@kid55201104)Sun Jan 22 00:37:11 +0000 2023
@ysmemoirs 比例計算って実感では成り立たない
1000円持っている人が100円失くしても諦めはつくかも知れない
1億円持っている人が1000万円失くしても良いかは別問題
失くした金額の大きさが問題なんだよね
— 川西英(@eh_kawa)Sun Jan 22 02:12:34 +0000 2023
@ysmemoirs 網膜も細胞でできている以上、網膜上に写った像の細胞より細かい解像度は認識できないんじゃないかな。
— MADCAT(@tokiakugorou)Sun Jan 22 02:17:32 +0000 2023
@ysmemoirs 裸眼で「都内から富士山の鳥居が見える」だと20?30くらいだっけ
— sakamoto hiroaki(@JAQK10)Sun Jan 22 03:27:47 +0000 2023
@ysmemoirs なるほど!
— クリガラ@婚活(@dosankoglay)Sun Jan 22 04:43:03 +0000 2023
@ysmemoirs ヒトの瞳直径を7mm(暗所だけど)、可視光線の代表波長を0.5 μmとすると、レイリーの規範を仮定すれば、視力は3.0ぐらいになる。ランドルト環の切り込み位置の検出とは違うけれど、純粋にどうなのか気になりますね。
— takeruiso(@owl8032)Sun Jan 22 06:42:13 +0000 2023
次元が違う() twitter.com/ysmemoirs/stat…
— 猫味(@nekoazi777)Sun Jan 22 16:19:26 +0000 2023
(´・Д・)西尾維新の小説『美少年探偵団』の世界やん twitter.com/ysmemoirs/stat…
— スノードロップ(@snowdrop_now)Sun Jan 22 14:26:44 +0000 2023
職場の健診で毎年1.5なので、マサイ族とあだ名されてますが、11.0には敵いませんね!
マサイ族返上したいわ
が、最近は2.0は出ないの?
それとも2.0の所間違えてるの?
しっかり見えてる自信あるんだけどな twitter.com/ysmemoirs/stat…
— ?????? イセ ??????(@1306hotaru)Sun Jan 22 13:22:57 +0000 2023
旧日本海軍の夜間見張り員は夜間月明かりの中2万メートル(20k)先の船のマスト夜間双眼鏡で見つけたりしてるから人の視力って地域や使い方で変化すると思う twitter.com/ysmemoirs/stat…
— tamo(@TamoKa2)Sun Jan 22 11:34:46 +0000 2023
ブラフォード…? twitter.com/ysmemoirs/stat…
— さいくろん@ハコヅメ原作派(@cycronhurricane)Sun Jan 22 08:40:13 +0000 2023
知り合いがガーナに居た頃、「同僚が真っ暗な闇に向かって話しかけたら向こうから声が返ってきて、しばらくしたらそっちから別の同僚がやってきた。私にはただの暗闇にしか見えなかったのに、みんなめっちゃ目がいいねん!!」と言ってたのを思い出した。サンコンさんもすごかったよね。 twitter.com/ysmemoirs/stat…
— takeume(@takeume)Sun Jan 22 07:29:05 +0000 2023
コハクやんけ twitter.com/ysmemoirs/stat…
— チョコミン党アンチ(@Tyokominnto_KUN)Sun Jan 22 06:55:06 +0000 2023
こういう視力の人って新聞とか手元の本読むのすっごい辛そうなんだけど、実際どうなんだろうね。老眼とは違うから大丈夫なんだろうか。 twitter.com/ysmemoirs/stat…
— 銀梅花(@ruten_adabana)Sun Jan 22 06:22:53 +0000 2023
(´゚д゚`) twitter.com/ysmemoirs/stat…
— マメに手を洗うえつこ(@etsuetsueruru)Sun Jan 22 04:58:07 +0000 2023
小学生頃、隣のホームの時刻表が読めたんだけど、この「読める」は「明確に見える」のとは違って、時系列順に並んでいる、という情報を基に10種類しかない数字のうちどれかが使用されているか判別できるという意味だった。
そういうことがアフリカの視力の算出でもあったんじゃないかな。しらんけど。 twitter.com/ysmemoirs/stat…
— もも@まる芸TV!!(@MomoGeinochan)Sun Jan 22 04:43:38 +0000 2023
カメラレンズだと近?中距離だと解像するが無限遠はイマイチってやつもあるから単純に距離換算していいもんかどうかは分からんよね。そういう人は眼球の物理性能じゃなくて視神経側で解像力が高いのかもしれないし twitter.com/ysmemoirs/stat…
— まきにょ(@makinyopp1)Sun Jan 22 04:14:13 +0000 2023
この記事へのコメント