【正論】ひろゆき「じつは学校の勉強はほとんど役には立たない。 知識なんてネットで検索すれば出てくる。」
7コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:14:52.01 ID:AhF04Xjd0● BE:633829778-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
そもそもの話ですが、AI化が進んでいない現在ですら、じつは学校の勉強はほとんど役には立ちません。
知識を詰めこむよりも、いかに必要な情報をすばやくインターネットで検索して探し出せるかという力のほうが有意義ですよね(もちろん、コツコツ勉強を続ける勤勉さとか、読解力とか、論理的思考能力など、学校の勉強で身につけられる力もありますが)。
あと大事になるのは、きちんと自分の考えを伝える意味でのコミュニケーション能力、そして度胸でしょう。外国で言葉の通じない人たちとすぐに仲よくなれる人がたまにいますが、そのような能力ですね。
https://president.jp/articles/-/51560
そもそもの話ですが、AI化が進んでいない現在ですら、じつは学校の勉強はほとんど役には立ちません。
知識を詰めこむよりも、いかに必要な情報をすばやくインターネットで検索して探し出せるかという力のほうが有意義ですよね(もちろん、コツコツ勉強を続ける勤勉さとか、読解力とか、論理的思考能力など、学校の勉強で身につけられる力もありますが)。
あと大事になるのは、きちんと自分の考えを伝える意味でのコミュニケーション能力、そして度胸でしょう。外国で言葉の通じない人たちとすぐに仲よくなれる人がたまにいますが、そのような能力ですね。
https://president.jp/articles/-/51560
2: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:15:10.58
>知識を詰めこむよりも、いかに必要な情報をすばやくインターネットで検索して探し出せるかという力のほうが有意義ですよね
正論
正論
102: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:47:27.70 ID:7g1Ekw1P0
>>2
ではゆたぽんにインターネットで検索していいからセンター試験を受けさせて高得点を取らせて見せてください
ではゆたぽんにインターネットで検索していいからセンター試験を受けさせて高得点を取らせて見せてください
324: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 18:57:31.33 ID:gLETir3v0
>>102
検索して探し出せる力って言われてるんだから、馬鹿な誰かの比較ではなくて、その力を養うための教育が大事だって話じゃねぇの?
検索して探し出せる力って言われてるんだから、馬鹿な誰かの比較ではなくて、その力を養うための教育が大事だって話じゃねぇの?
597: 名無しさん@恐縮です 2022/09/25(日) 01:28:48.59 ID:h6SP3fS60
>>324
それを鍛えるのが今の教育だよ。
それを鍛えるのが今の教育だよ。
474: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 20:59:40.02 ID:m1VYtvX90
>>2
そうだね
でもこのおっさんは
気が急いて、曖昧な記憶のまま発言するから論破され王の称号を戴いてるんだよね?w
そうだね
でもこのおっさんは
気が急いて、曖昧な記憶のまま発言するから論破され王の称号を戴いてるんだよね?w
535: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 22:46:20.20 ID:tlj/h7Fa0
>>2
20年以上前から情報リテラシーなどと言われてきたがどんな情報にアクセスすればいいかの勘所は知識がないとどうにもならんだろうに
20年以上前から情報リテラシーなどと言われてきたがどんな情報にアクセスすればいいかの勘所は知識がないとどうにもならんだろうに
696: 名無しさん@恐縮です 2022/09/25(日) 09:29:34.48 ID:zH+d2HNa0
>>2
今の若いやつは分からないことがあってもいちいちググらないらしい
だからいつまでたっても無知でバカのまんま
そもそも語彙力も低いので上手な検索ができずロクな検索結果を得られていない
せめて最低限の知識は頭に入れておかないと、どう検索したらいいかすら分かるまい
今の若いやつは分からないことがあってもいちいちググらないらしい
だからいつまでたっても無知でバカのまんま
そもそも語彙力も低いので上手な検索ができずロクな検索結果を得られていない
せめて最低限の知識は頭に入れておかないと、どう検索したらいいかすら分かるまい
3: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:16:29.19
学校の勉強が役に立ったとか言ってる奴いるけど
必要になったら調べればいいことが多いからな
必要になったら調べればいいことが多いからな
4: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:16:35.38 ID:nQi1jlrm0
50歳近いジジイが言うことじゃねえだろ
なさけねー
なさけねー
5: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:16:42.92 ID:tO7BARAI0
今はそうだね
昔は知識なんて簡単に手に入らなかった
昔は知識なんて簡単に手に入らなかった
318: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 18:54:47.62 ID:jVcfuqlP0
>>5
これ。
8ビットパソコンの頃は参考書すら無かったからプログラムを逆アセンブルして、どう動いてるのか自分で解析して覚えた。
そんな時代にビル・ゲイツが自力でMS BASICを作ったと聞いて、凄えって思ったわ。
これ。
8ビットパソコンの頃は参考書すら無かったからプログラムを逆アセンブルして、どう動いてるのか自分で解析して覚えた。
そんな時代にビル・ゲイツが自力でMS BASICを作ったと聞いて、凄えって思ったわ。
6: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:16:56.36 ID:oZNPcBND0
中央大学派生学部二部出てるとこの発言は重いな
7: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:17:16.49 ID:mZiV8xlA0
>>1
こいつ「情報」と「知識」の区別さえついてなくてわろた
「情報」は必要になったときにぐぐってアクセするだけでもいいけど
「知識」はそうはいかないぞ坊主w
こいつ「情報」と「知識」の区別さえついてなくてわろた
「情報」は必要になったときにぐぐってアクセするだけでもいいけど
「知識」はそうはいかないぞ坊主w
126: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:56:43.36 ID:QwxsSrMR0
>>7
その知識では「ここで言ってもその言葉は本人にはたどり着かない」ということには気がつかないんか?
その知識では「ここで言ってもその言葉は本人にはたどり着かない」ということには気がつかないんか?
132: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:58:38.00 ID:mZiV8xlA0
>>126
知能低そうw
ひろゆきとどっこいだなお前
知能低そうw
ひろゆきとどっこいだなお前
8: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:17:25.79 ID:dFcQFqt10
学校の勉強内容は過去から全然アップデートされてないからな
公式を覚えたり計算能力を鍛える意味はない
加法定理とか語呂合わせで覚えたりしてたがネット検索したら秒で出るからな
人類の教育についてアップグレードすべきだわ
公式を覚えたり計算能力を鍛える意味はない
加法定理とか語呂合わせで覚えたりしてたがネット検索したら秒で出るからな
人類の教育についてアップグレードすべきだわ
9: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:18:26.18 ID:Tvh0JyfZ0
必要な情報をネットで調べるのに基礎知識が必要
10: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:18:31.78 ID:vm/Uv8be0
停電したらアホになるやんけ
22: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:21:07.65 ID:svcgUuoU0
>>10
バッテリーで差をつけろ!
バッテリーで差をつけろ!
15: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 16:19:40.37 ID:p9Q8pDjz0
専門性が高くなると、検索結果の説明内容が理解できないけどなw
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664003692/
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
調べる以前の話ではあるんだが
これが一番大事でしょ
奥義みたいなもん
時代によって内容の取捨選択は必要ではある
ネットの一般論に引っぱられない独自の考え方が有用な場合もあるじゃん。