【朗報】NASAの新望遠鏡、ガチで革命を起こしまくりな件
0コメント

1: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:51:10 ID:ptw4
NASA「1150光年先の惑星の大気に水を見つけたわw
水のある惑星、ざっくざくあったw」
これすごいやろマジで
39: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 15:02:38 ID:KwVX
>>1
ガチ?水ある星って結構あるんやな
ガチ?水ある星って結構あるんやな
45: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 15:03:19 ID:ECJ7
>>39
水の惑星とか言ってるの地球人だけな模様
水の惑星とか言ってるの地球人だけな模様
107: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 15:16:57 ID:a05x
>>1
すげえ!
すげえ!
145: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 15:25:28 ID:LO2j
>>1
でも水っぽい成分がデータ上あることがわかりましたぐらいで
写真として見れないんやろどうせ
でも水っぽい成分がデータ上あることがわかりましたぐらいで
写真として見れないんやろどうせ
183: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 15:38:18 ID:ATGa
>>1こういう化学式を見て合成する方法が知りたい
323: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 18:05:39 ID:Vi7s
>>1
こんな風にデータで見えるんか
すごいハイテクやな今の望遠鏡
こんな風にデータで見えるんか
すごいハイテクやな今の望遠鏡
3: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:52:15 ID:VW1g
水の存在ぐらいなら見なくても推定できんのん?
7: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:52:49 ID:ptw4
>>3
余裕。大気さえ観測できればスペクトル分析で成分は確定できる
余裕。大気さえ観測できればスペクトル分析で成分は確定できる
4: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:52:17 ID:UxTX
んじゃとっととワープ技術開発してくださいよ
5: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:52:17 ID:ptw4
NASA「7600光年先の崖w」
8: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:53:09 ID:M8tu
>>5
崖ってどういうこと?
ある惑星のまんまの意味の崖って意味?
崖ってどういうこと?
ある惑星のまんまの意味の崖って意味?
14: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:54:45 ID:ptw4
>>8
上手く表現できんのやけど宇宙空間の粒子というか雲?って考えてくれたらええかな
ただ今までの様に宇宙空間は黒い空間に色んな星が浮かんでる、みたいなビジョンとは今後大きく更新されると思う
上手く表現できんのやけど宇宙空間の粒子というか雲?って考えてくれたらええかな
ただ今までの様に宇宙空間は黒い空間に色んな星が浮かんでる、みたいなビジョンとは今後大きく更新されると思う
19: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:55:56 ID:M8tu
>>14
宇宙空間にそんなんあるのか...
意外とカラフルなのかもな宇宙って
ロマンあるやん
宇宙空間にそんなんあるのか...
意外とカラフルなのかもな宇宙って
ロマンあるやん
24: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:58:59 ID:XGVb
>>19
大気の成分とかで光を吸収したりが変わるからカラフルで意外と綺麗やと思うでビー玉みたいに?
大気の成分とかで光を吸収したりが変わるからカラフルで意外と綺麗やと思うでビー玉みたいに?
17: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:55:39 ID:TQX6
>>8
宇宙の断崖って呼ばれてる星形成領域だって
宇宙の断崖って呼ばれてる星形成領域だって
16: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:55:35 ID:nr7h
>>5
はえ~ラッセンこんな絵も書くんやなぁ
はえ~ラッセンこんな絵も書くんやなぁ
64: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 15:05:40 ID:P97N
>>5
星にクロスフィルターっぽく加工するのなんなん
星にクロスフィルターっぽく加工するのなんなん
68: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 15:06:38 ID:ptw4
>>64
なんか理由があったはずやけど、後で調べとくわ
なんか理由があったはずやけど、後で調べとくわ
6: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:52:39 ID:TQX6
そもそも宇宙にあるんやな
10: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:53:40 ID:Bc3b
電磁波以外に観測出来ない何かないんかな
11: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:53:59 ID:ifV5
黄金の惑星があるとかデマを流せば
本気で行こうとするかもしれんな
本気で行こうとするかもしれんな
15: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:55:08 ID:ptw4
>>11
ダイアモンドの惑星は今までいくつもみつかってるよ
希少金属惑星はそんなに珍しいものではない
ダイアモンドの惑星は今までいくつもみつかってるよ
希少金属惑星はそんなに珍しいものではない
81: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 15:09:57 ID:ifV5
>>15
調べたけど黄金の惑星はまだ見つかってないやん
調べたけど黄金の惑星はまだ見つかってないやん
12: 名無しさん@恐縮です 22/07/13(水) 14:54:06 ID:M8tu
職場の女の子の使用済み割り箸持ち帰って舐めたのもスペクトル分析でバレてる?
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657691470/
こちらも読まれております。
この記事へのコメント