【衝撃】交通費は15万まで非課税なので、各社がコレを採用中…しかしwwww
2コメント
交通費は15万まで非課税なので、各社が「どこ住んでもいいよ。15万までなら飛行機出勤もokだよ」という制度を採用しつつある。意外と見落とされがちだが交通費も標準報酬月額の計算に含まれるため、毎月15万まで交通費使ってると単純に月収がその分増えた扱いになり、翌年から社会保険料がかなり上がる
— kagemikuです。(@kage_miku)Mon Jan 17 13:46:23 +0000 2022
来年あたりから社会保険料の上げ幅に驚き散らかしてこんなはずでは…となる人結構多そうなので、その辺のコミュニケーション取れてないと大変そう
— kagemikuです。(@kage_miku)Mon Jan 17 13:49:18 +0000 2022
交通費が給与扱いなのはバグだよな。
会社の経費扱いで良いでしょ。 twitter.com/kage_miku/stat…
— Matsushi@CI/CDプログラマ(@tomo_matsushi)Tue Jan 18 07:40:43 +0000 2022
えっ報酬に入るの!?
ますます通勤遠い職場のメリットないじゃん…来年できるだけ近くに転勤できるようにちゃんと申請しよ…… twitter.com/kage_miku/stat…
— たね(2y)(@tane_b)Tue Jan 18 07:37:18 +0000 2022
毒吐くと今の税制とか社会保障の杜撰で雑な仕組み基本戦後に一旦見直し入ってるはずなのにこの様だから公権力の監視監視で火炎瓶作ってた老人方まじで何してたのって話だし反権力謳う新聞社なにしてんの? twitter.com/kage_miku/stat…
— 雨宮しなり@網膜剥離入院なう(;∀■)丿(@Amemiya_Shinari)Tue Jan 18 07:35:39 +0000 2022
社会保険料が高くなるのは嫌だなw twitter.com/kage_miku/stat…
— アデル(@adell_rose7)Tue Jan 18 07:35:35 +0000 2022
通勤交通費ね。
傷病手当や育児休業給付金の算出対象にもなるので、悪いことばかりではないけどね
でも育休中に会社に行くわけではないのに育休給付金の金額に影響するのはのはおかしいし、社保が高くなるのもやっぱりおかしいでしょ twitter.com/kage_miku/stat…
— あんざい(@minimimica)Tue Jan 18 07:35:06 +0000 2022
交通費が標準報酬月額に含まれる件は前々から説明していたけど実感がないのか交通費3万掛けて遠くに住む社員が多かったからこのバズったTweetを見て気づいてほしい…… twitter.com/kage_miku/stat…
— ただのカピバラ(@tadano_kapibara)Tue Jan 18 07:33:53 +0000 2022
へー、標準報酬月額に含まれるのは知らなかった... twitter.com/kage_miku/stat…
— 史実の炙りHoI2ソースを添えて(@beef_pork_meat)Tue Jan 18 07:33:03 +0000 2022
ひゃー・・・・・!!!! twitter.com/kage_miku/stat…
— 社労士目指すおばちゃん(@obachango)Tue Jan 18 07:30:37 +0000 2022
翌年じゃなくて3ヶ月間の後の4ヶ月後からじゃないかな。 twitter.com/kage_miku/stat…
— _(:3 / ∠)ノ(@kad0c_0bkure)Tue Jan 18 07:29:53 +0000 2022
ついでに社宅も含まれるうえに、実際の家賃関係なく都道府県別の標準金額×部屋の広さで算出されるので、東京多摩地区とかで安くて広い部屋を借りてると、謎に標準月額報酬が増える罠があります。
港区と八王子でも広さあたりの標準金額同じだから注意。 twitter.com/kage_miku/stat…
— もりえる@チームにしふな(@morielnishifuna)Tue Jan 18 07:14:40 +0000 2022
ここだけ見ると、社会保険料って詐欺みたいな制度やな??twitter.com/kage_miku/stat…T
— イースター島不動産??モアぞう(@55akaruimirai)Tue Jan 18 07:14:40 +0000 2022
諸刃の刃かよ()
非課税なのに保険はしっかり取ってくの流石やわ twitter.com/kage_miku/stat…
— ピヨちゃん(@Hiyoko_nicoCA)Tue Jan 18 07:12:44 +0000 2022
これ知らなかった twitter.com/kage_miku/stat…
— nekomatu(@nekomatu)Tue Jan 18 07:10:26 +0000 2022
その分土地価格や物価が安い地域に住むという前提なら、実質賃金が上がるのと同じなので、本来は課税すべきぐらいの話で、15万まで非課税枠があるのは温情的な政策なのでは? twitter.com/kage_miku/stat…
— ササミ太郎(安さん)(@Poolmobage)Tue Jan 18 07:09:58 +0000 2022
>意外と見落とされがちだが交通費も標準報酬月額の計算に含まれるため、毎月15万まで交通費使ってると単純に月収がその分増えた扱いになり、翌年から社会保険料がかなり上がる
これがマジでうざい twitter.com/kage_miku/stat…
— clear_9801@キュゥべえ(@clear_9821)Tue Jan 18 07:04:03 +0000 2022
ちんちゃそれな!! twitter.com/kage_miku/stat…
— JUNK NIJIKO(@gogo_got7)Tue Jan 18 07:02:35 +0000 2022
トラップ twitter.com/kage_miku/stat…
— 獣。(@kemonoboy)Tue Jan 18 06:55:13 +0000 2022
そうなんだ。その昔、通勤「手当」であって実費支給でなかった(実費に対して自己負担分が数百円あった)のは、15万円(あるいは当時の定められた金額)を超えてたからなのかなぉ。どうだっけ…。 twitter.com/kage_miku/stat…
— marui, ganmo(@ganmo)Tue Jan 18 06:51:12 +0000 2022
この記事へのコメント