【炎上】NHK紅白「実は収録でしたー」← これwwwwwww
2コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:38:36.11 ID:CAP_USER9 BE:361388313-2BP(0)
1/26(火) 6:31
デイリー新潮
NHK紅白、「実は収録でした」の後出しはどうなのか もう「SONGS」の別撮りを流せば?
今回の紅白司会を務めた3名(二階堂ふみ、内村光良、大泉洋)
昨年、大晦日に放送された「第71回NHK紅白歌合戦」で、特別企画「ディズニースペシャルメドレー」ほか、YOSHIKI、Mr.Children、星野源、玉置浩二の4アーティストの歌唱場面が「生ライブ」ではなく「事前録画」だったことが明らかになった。芸能ジャーナリストの渡邉裕二氏は、こうした番組の在り方に疑問を呈する。
***
事前録画だったことは、1月20日に東京・渋谷のNHK放送センターで行われた定例会見で判明した。記者の質問に答える形で、「紅白」の番組責任者が明かしたのだ。ただし「演出上、時代によって色々な方法がある」と述べ、その是非に関する回答は避けていた。その後、記者から意見を求められた正籬聡(まさがき・さとる)放送総局長は「公共放送として大晦日に生(放送)を中心に歌で感動できる機会を作ることは大切だと考えている」と述べただけだった。
正籬放送総局長も言うように、大晦日に「生放送」で放送してきたのが「紅白」のウリのひとつだったはずだ。
「ディズニースペシャル」のコーナーに関しては「録画」であることは一目瞭然だったろう。だが、他の4歌手が録画だったことについては、放送中も含め一切、公表されていなかった。会見で「紅白」の番組責任者は「(放送後に)聞かれたら答える用意はあった」と答えたという。
もっとも「紅白」で「事前収録」と言うのは珍しいことではない。
例えば11年にスペシャル出演したレディー・ガガは「事前収録」だったし、14年に神田沙也加が「みんなで歌おう! 『アナと雪の女王』」企画に、同作でエルサを演じた米ミュージカル女優、イディナ・メンゼルと共演した時もやはり「事前収録」だった。しかし、これらは録画であることは前もって告知されていた。その点、今回とは事情が大きく異なるのだ。NHK担当の放送記者は言う。
「事前収録の話は、放送前から記者たちの間で知られていました。今回はコロナ禍での放送ということもあるので、三密を避けるためには、ある程度は仕方ないと思います。ただ『紅白』に限らず、生放送と謳う番組で収録したものを放送する際には、番組内で視聴者に対して明示すべきだと、個人的には感じます。だから、リハーサルの時に『紅白』担当のチーフ・プロデューサーに、視聴者に分かる形にするのか、尋ねたんです。チーフ・プロデューサーは『その時の判断』という曖昧な言い方をするだけでした」
ビデオリサーチから発表された今回の紅白視聴率は、ワースト記録を更新した前年の37・3%を3ポイント上回る40・3%(第二部)となり、2年ぶりに40%の大台を回復した。ちなみに第1部の視聴率は前年の34・7%を0・5ポイント下回る34・2%(いずれも関東地区のデータ)。「数字もアップし、視聴者からも好評だった」(NHK関係者)だけに、「結果オーライ」と言うことなのだろうか。
先の記者は続ける。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2469ae23867b009ac73bdc113cd14fc5c54ed58
>>2続く
2: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:38:46.90 ID:9c4DaiUC0 BE:361388313-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「今回は例年に比べて評価が高かったことは確か。しかし、多くの視聴者は、『紅白』は生で歌っていると思っているはず。そもそも『紅白』というのは、大晦日に東京・渋谷のNHKホールに、その年に活躍した歌手が一堂に会し、歌で競い合うのが基本的なコンセプト。今回、『ディズニー』の企画や、サラ・ブライトマン、クイーンのロジャー・テイラー、ブライアン・メイなども参加していたYOSHIKIの部分は演出上、仕方がないとは思います。しかし、ミスチルや星野源、玉置浩二まで、なぜ録画なのか。星野源に至っては、司会者とのトークは生で、歌唱部分だけが収録だったわけです。一体、どんな“演出上の事情”があったのか……。彼に限りませんでしたが、歌唱場面では、ただ画面上に『101スタジオ』のテロップを出すだけでした。これで録画を“明示”していた、というのでしょうか」
生だったから「国民的音楽番組」になったはず
録画収録を許してしまうことは、「紅白」という番組の価値を大きく損ねると私は思う。
「紅白」のステージに立つことは、歌手にとっては大きな夢であり目標であるはずだ。事実、初出場の歌手は皆、そうした言葉を口にしている。また紅白を経験済みの歌手にしても、今年は出られるか否かの緊張感があり、出場が叶えば「一年の締め括りとして精一杯歌いたい」という意気込みを持つ。大晦日にNHKホールのステージに立って歌うことは、歌手としての醍醐味だったはず。そんな中で発揮されるパフォーマンスがあるからこそ、紅白は「国民的音楽番組」になったはずなのだ。
ところが最近は、五月雨式に後からサプライズ歌手が発表されたり、歌手によっては中継が当たり前になった。そこに加えて「事前収録でもOK」ということであれば、もはや「紅白」は、単なるNHKの音楽番組に過ぎないということになる。
「今や、他の歌手との“横並び”を嫌う歌手や事務所は『駄々をこねればサプライズ扱いにしてもらえる』と考え始めています。観客を前にしての生歌唱を嫌うアーティストが、中継での出演を条件にするケースも聞きますね」
と証言するのは、あるテレビ関係者だ。こうした要求が通用するのは、番組作りに苦労するNHKの事情もあるだろう。
「昨今はヒット曲も少なくなり、出演者の選考が難航する。特に紅組は大変だと聞いています。とはいえ、番組を盛り上げるためには目玉となる大物歌手が欲しい。本音では若い視聴者層を取り込みたいのですが、実際はYOSHIKIやユーミン、玉置浩二、さだまさしと言ったベテランを出さなければ、番組が締まらない。でも、そうしたベテラン勢にしてみれば『今さら紅白』ですし、大晦日まで仕事をしたくないという気持ちもある。その点、事前収録であれば、大晦日に働かなくていいし、歌唱シーンも納得する形で撮れる。なんだかんだで出れば、プロモーションには繋がりますからね」(同)
>>3続く
「今回は例年に比べて評価が高かったことは確か。しかし、多くの視聴者は、『紅白』は生で歌っていると思っているはず。そもそも『紅白』というのは、大晦日に東京・渋谷のNHKホールに、その年に活躍した歌手が一堂に会し、歌で競い合うのが基本的なコンセプト。今回、『ディズニー』の企画や、サラ・ブライトマン、クイーンのロジャー・テイラー、ブライアン・メイなども参加していたYOSHIKIの部分は演出上、仕方がないとは思います。しかし、ミスチルや星野源、玉置浩二まで、なぜ録画なのか。星野源に至っては、司会者とのトークは生で、歌唱部分だけが収録だったわけです。一体、どんな“演出上の事情”があったのか……。彼に限りませんでしたが、歌唱場面では、ただ画面上に『101スタジオ』のテロップを出すだけでした。これで録画を“明示”していた、というのでしょうか」
生だったから「国民的音楽番組」になったはず
録画収録を許してしまうことは、「紅白」という番組の価値を大きく損ねると私は思う。
「紅白」のステージに立つことは、歌手にとっては大きな夢であり目標であるはずだ。事実、初出場の歌手は皆、そうした言葉を口にしている。また紅白を経験済みの歌手にしても、今年は出られるか否かの緊張感があり、出場が叶えば「一年の締め括りとして精一杯歌いたい」という意気込みを持つ。大晦日にNHKホールのステージに立って歌うことは、歌手としての醍醐味だったはず。そんな中で発揮されるパフォーマンスがあるからこそ、紅白は「国民的音楽番組」になったはずなのだ。
ところが最近は、五月雨式に後からサプライズ歌手が発表されたり、歌手によっては中継が当たり前になった。そこに加えて「事前収録でもOK」ということであれば、もはや「紅白」は、単なるNHKの音楽番組に過ぎないということになる。
「今や、他の歌手との“横並び”を嫌う歌手や事務所は『駄々をこねればサプライズ扱いにしてもらえる』と考え始めています。観客を前にしての生歌唱を嫌うアーティストが、中継での出演を条件にするケースも聞きますね」
と証言するのは、あるテレビ関係者だ。こうした要求が通用するのは、番組作りに苦労するNHKの事情もあるだろう。
「昨今はヒット曲も少なくなり、出演者の選考が難航する。特に紅組は大変だと聞いています。とはいえ、番組を盛り上げるためには目玉となる大物歌手が欲しい。本音では若い視聴者層を取り込みたいのですが、実際はYOSHIKIやユーミン、玉置浩二、さだまさしと言ったベテランを出さなければ、番組が締まらない。でも、そうしたベテラン勢にしてみれば『今さら紅白』ですし、大晦日まで仕事をしたくないという気持ちもある。その点、事前収録であれば、大晦日に働かなくていいし、歌唱シーンも納得する形で撮れる。なんだかんだで出れば、プロモーションには繋がりますからね」(同)
>>3続く
3: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:38:53.18 ID:9c4DaiUC0 BE:361388313-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「SONGS年末スペシャル」と同じ
とはいえ、4歌手の事前収録を許したのは、ひとつの前例を作ってしまったのも事実。
「今回はコロナのため無観客だったので、収録放送も不自然ではなかった。ただこれにより今後は、収録を出場の条件にしてくる歌手が出てくるでしょう。そうすることのメリットもあるにはあります。井上陽水や小田和正、松山千春、山下達郎ら、これまでに出演していない大物歌手でも説得が可能になるでしょうし、NHKのレギュラー音楽番組の『SONGS』との抱き合わせでの出演交渉もできる。『SONGS』で録った未放送分を『紅白』で流すことだって十分に考えられます。とはいえ、プロデューサーが事前収録で放送することに全く問題意識を感じなかったとしたら、もはや『紅白』の終わり。『SONGS年末スペシャル』と同じですからね」(同)
視聴者の中には「別に生である必要がない」という声もあるだろう。だが、東京ドームライブと並行し、紅白に「生配信」出場した嵐のように、リアルを大事にする歌手の努力を無視はできない。ベテラン歌手にとっても、一人だけライブ感を無視した形での“出場”は、得にならないはずだ。
音楽評論家の富澤一誠氏はこう言う。
「事前録画を後になってから『実は……』と言うのは他の歌手に対しても失礼だし、NHKもフェアな対応だったとは思えません。以前でしたら『ヤラセ』として批判された恐れもあります。おそらく玉置浩二の場合は不安な要素があってのことだったかもしれませんが、だったら、最初からそう説明したらいいだけの話だった。いずれにしても『紅白』は既に賞味期限切れだと思っていましたが、いよいよ止め時を考える時期になったのかもしれませんね」
渡邉裕二(わたなべ・ゆうじ)
芸能ジャーナリスト
週刊新潮WEB取材班編集
2021年1月26日 掲載
「SONGS年末スペシャル」と同じ
とはいえ、4歌手の事前収録を許したのは、ひとつの前例を作ってしまったのも事実。
「今回はコロナのため無観客だったので、収録放送も不自然ではなかった。ただこれにより今後は、収録を出場の条件にしてくる歌手が出てくるでしょう。そうすることのメリットもあるにはあります。井上陽水や小田和正、松山千春、山下達郎ら、これまでに出演していない大物歌手でも説得が可能になるでしょうし、NHKのレギュラー音楽番組の『SONGS』との抱き合わせでの出演交渉もできる。『SONGS』で録った未放送分を『紅白』で流すことだって十分に考えられます。とはいえ、プロデューサーが事前収録で放送することに全く問題意識を感じなかったとしたら、もはや『紅白』の終わり。『SONGS年末スペシャル』と同じですからね」(同)
視聴者の中には「別に生である必要がない」という声もあるだろう。だが、東京ドームライブと並行し、紅白に「生配信」出場した嵐のように、リアルを大事にする歌手の努力を無視はできない。ベテラン歌手にとっても、一人だけライブ感を無視した形での“出場”は、得にならないはずだ。
音楽評論家の富澤一誠氏はこう言う。
「事前録画を後になってから『実は……』と言うのは他の歌手に対しても失礼だし、NHKもフェアな対応だったとは思えません。以前でしたら『ヤラセ』として批判された恐れもあります。おそらく玉置浩二の場合は不安な要素があってのことだったかもしれませんが、だったら、最初からそう説明したらいいだけの話だった。いずれにしても『紅白』は既に賞味期限切れだと思っていましたが、いよいよ止め時を考える時期になったのかもしれませんね」
渡邉裕二(わたなべ・ゆうじ)
芸能ジャーナリスト
週刊新潮WEB取材班編集
2021年1月26日 掲載
7: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:40:57.38 ID:/4bVe+sy0
これは視聴者への裏切りじゃね
紅白って生放送ってのが前提だし
視聴率が欲しいから事前に録画と言わないってのは
駄目でしょ・・・
紅白って生放送ってのが前提だし
視聴率が欲しいから事前に録画と言わないってのは
駄目でしょ・・・
296: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 12:27:42.88 ID:1E1MD32q0
>>7
ほんこれ
久々の玉木宏をドキドキしながら待ってた私バカじゃん
ほんこれ
久々の玉木宏をドキドキしながら待ってた私バカじゃん
454: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 14:35:31.12 ID:GV+I+9ys0
>>7
GReeeeNの事もな
受信料取っておきながら事前に一切言及無し
GReeeeNの事もな
受信料取っておきながら事前に一切言及無し
9: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:41:17.96 ID:3+DPwCTZ0
YOSHIKIミスチル玉置はまだ分かる
何で星野ごときが別撮りなの???
何で星野ごときが別撮りなの???
10: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:41:30.68 ID:BgPLT4d40
正直録画ですか、そうですかで終わるんだがそういう問題じゃないのか
351: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 13:21:04.87 ID:tkqNeNaw0
>>10
ね
何がいけないんだかわからん
ね
何がいけないんだかわからん
12: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:41:59.33 ID:dQpxO/6R0
再放送して
お詫びテロップでゆるす
お詫びテロップでゆるす
13: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:42:13.41 ID:CMvHurnH0
それはいいし、今年の方式がいいよこれからも
14: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:42:28.15 ID:In4yLF0l0
しれっと収録、ガキ使も紅白も同じだな。
16: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:43:01.75 ID:RwXWnwv40
というかYOSHIKIのアレ生演奏と本気で思ってた奴とかいるの?ToshIとまた仲直りするくらい有り得ねーわ
17: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:43:18.64 ID:Z9h/kHPn0
なんで赤組が優勝なんだ!
22: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:44:08.44 ID:9OoCQJbE0
スマホで見たい歌手の見たい曲を年中見れる時代だぜ?
もう紅白もレコード大賞も役割を終えている
もう紅白もレコード大賞も役割を終えている
80: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 11:00:00.87 ID:Rcn7fuJZ0
>>22
昭和で終わらせるべきだった番組。
昭和で終わらせるべきだった番組。
24: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:44:28.15 ID:1i3dQYVL0
今年は特別やろ
なんや後出しとか
なんや後出しとか
25: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:44:42.23 ID:zaukyY850
取材能力のないマスコミが悪い
26: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:45:46.46 ID://t5HMMb0
見てた時点で気付いたけど
騙されたって怒る馬鹿居るんだな
騙されたって怒る馬鹿居るんだな
27: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:46:29.60 ID:b3GtyH850
国民を欺くような局が受信料を取り立てるのがおかしい
28: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:46:33.17 ID:/p/cqpFJ0
コロナ禍だから裏方が密にならないようにしたんだろ
舞台転換に百人以上のスタッフが動くからな
舞台転換に百人以上のスタッフが動くからな
29: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:47:05.76 ID:fCZTJ9cj0
この人たちコロナを知らないんだろうからしょうがないよ
世界がコロナでとんでもないことになってるの教えてやれよ
世界がコロナでとんでもないことになってるの教えてやれよ
35: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:48:12.29 ID:uPtKmNKL0
今は仕方ないだろ
コロナじゃなきゃ生で歌わないなら出るなと言いたいのだろうが
コロナじゃなきゃ生で歌わないなら出るなと言いたいのだろうが
44: 名無しさん@恐縮です 2021/01/26(火) 10:50:26.26 ID:zfWHj2X10
>>35
録画なら録画って言えってことだろ
録画なら録画って言えってことだろ
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1611625116/
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
強制徴収してるから強気だよね。