【画像】大正時代が舞台の鬼滅の刃、一方その頃の外国がこちらwwwwwwww
0コメント

1: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:13:08.012 ID:5yrceD8j0
1908年ニューヨーク
3: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:13:48.382 ID:bGi0eXirM
鬼からしたらこっちのが住みやすそう
4: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:13:54.331 ID:y+ffzhcs0
結構どこも田舎っぽいんだな
6: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:14:05.231 ID:ClhM+p55M
現代じゃん
8: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:14:48.818 ID:03RDroPH0
ニューヨーク意外としょぼくてわらう
摩天楼はもうちょっとあとなんやな
摩天楼はもうちょっとあとなんやな
9: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:14:51.117 ID:mCNVxM4Cx
よくこの技術力の差から巻き返したよな
10: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:14:56.992 ID:vstMWqzC0
建築技術すげえな
11: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:15:05.915 ID:GeDUqcfNa
これってエレベーターあんのかね
41: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:51:47.264 ID:bHeHmxCG0
>>11
1868年万博にエレベーターでてきたな
構想はもっと前から、あったみたい
ソ連では1930年の建設でエレベーター使われて、米軍では1940年は普通に標準化
エレベーターの値段は安い
1868年万博にエレベーターでてきたな
構想はもっと前から、あったみたい
ソ連では1930年の建設でエレベーター使われて、米軍では1940年は普通に標準化
エレベーターの値段は安い
13: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:16:05.330 ID:yfP1Vynp0
白人しかいねえ
14: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:16:28.155 ID:5Q9U7MeL0
服装の方が興味深い
本当にみんなハット被ってたんだな
本当にみんなハット被ってたんだな
16: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:16:32.190 ID:03RDroPH0
ふーむ、大正時代には日本はすでに世界にほぼ追いついてたってよく分かるな
やはり文明開化というのは世界史的にみても奇跡的な出来事だったんだな
やはり文明開化というのは世界史的にみても奇跡的な出来事だったんだな
23: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:18:50.296 ID:WesJpbJaa
>>16
そもそも建築技術はいつの時代も最新式のをセットで渡されるんだから国力さえ足りてれば追いつくのは簡単
古くは仏閣とか都とかもそうだしな
そもそも建築技術はいつの時代も最新式のをセットで渡されるんだから国力さえ足りてれば追いつくのは簡単
古くは仏閣とか都とかもそうだしな
25: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:20:34.245 ID:03RDroPH0
>>23
でも国力足りてなかったじゃん
江戸時代なんてたたら製鉄だよ?
でも国力足りてなかったじゃん
江戸時代なんてたたら製鉄だよ?
28: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:24:31.402 ID:WesJpbJaa
>>25
製法と国力はなんも繋がりねえよ
単に文化の流入と浸透具合の違い
製法と国力はなんも繋がりねえよ
単に文化の流入と浸透具合の違い
31: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:25:27.619 ID:03RDroPH0
>>28
本気で言ってる?
本気で言ってる?
19: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:17:44.231 ID:RSYi9fPla
大正時代 銀座 で検索したけどそこそこ高い建物あるじゃん
20: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:17:46.805 ID:l8142nzu0
大正のころの日本はみんなノー○ンだっけ?
22: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:18:44.036 ID:36GjeyGYd
>>20
女性は割と
女性は割と
21: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:18:41.552 ID:6MNVS5UB0
大正ってまだ馬や牛車で走ってた頃だろ
26: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:21:11.902 ID:JyqFWcVT0
>>1
都市計画がしっかりしてそう
都市計画がしっかりしてそう
38: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 16:35:26.467 ID:luHm+f78d
鬼滅って大正だったのかてっきり明治かと
まぁクソ田舎なら大して変わらんか
まぁクソ田舎なら大して変わらんか
こちらも読まれております。
引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1603696388/
この記事へのコメント