本日の注目ニュース!!

【マジか!】回転寿司の原価クソワロタwwwwwwww

2
コメント
馬鹿
sushi_kaitenzushi (1).png
1: 2019/12/15(日) 09:47:29.42
これはひどいwww


まぐろ: 100円 (原価80円)
ほたて: 100円 (原価85円)
うに: 100円 (原価85円)
えび: 100円 (原価25円)
ツナサラダ: 100円 (原価20円)
玉子: 100円 (原価15円)




2: 2019/12/15(日) 09:48:20.41
職人の給料込み?

3: 2019/12/15(日) 09:49:40.49
まぐろはそもそも原価無視のところがほとんどだぞ
回る回らない関係なく

5: 2019/12/15(日) 09:50:14.02
電気代やらは入ってるのか

7: 2019/12/15(日) 09:51:19.36
回転寿司とか廃棄率高そう

9: 2019/12/15(日) 09:54:22.41
スタバとかは原価一桁だからな
それに比べたらツナや玉子も良心的よ

10: 2019/12/15(日) 09:56:40.80
良心的やん

11: 2019/12/15(日) 09:58:54.30
むしろ原価異常に高くね?

17: 2019/12/15(日) 10:04:50.58
>>11
寿司は飲食業界の標準とはかけ離れて原価率が高い

12: 2019/12/15(日) 09:59:28.26
マヨコーンの原価は?

13: 2019/12/15(日) 09:59:50.90
材料費だけ?
こんなんでやっていけるの?

14: 2019/12/15(日) 10:00:16.58
結構高くて草

15: 2019/12/15(日) 10:01:40.49
それ経費等全て込みじゃねーの?

18: 2019/12/15(日) 10:06:46.67
原価で食ってる奴はかわいそう

19: 2019/12/15(日) 10:06:48.51
マックの珈琲原価は2円

20: 2019/12/15(日) 10:09:42.67
回転寿司とか、そこまでして寿司を食いたいかなw
回転寿司は1回でこりごり。
後は粋な薄暗い寿司屋しか行ったことないね。

26: 2019/12/15(日) 10:20:57.38
>>20
俺もそんな感じで敬遠してたけど、この前久々に行ったら美味かったな。1200円で腹いっぱいになったし

23: 2019/12/15(日) 10:17:42.82
ホタテとウニとイクラの原価が高過ぎて置いてなかったり100円じゃなかったりするよね
ホタテは100円であっても1個を横にスライスしたうっすいホタテだったりウニやイクラも100円であっても半分キュウリだったり
なんか涙ぐましいわw

25: 2019/12/15(日) 10:18:48.49
スーパーで買うと却って高くついたりするよね寿司

27: 2019/12/15(日) 10:29:33.04
原価ってそんなもんだろ

普通、粗利25%前後だろ

30: 2019/12/15(日) 10:36:59.89
80%ってすげえな

31: 2019/12/15(日) 10:41:27.00
これで会計1000円以上で100円引きクポーンとか配ってんだぜ?
マグロ10皿でだらだら1時間居つかれてお茶とガリ食われて稼ぎ100円て

32: 2019/12/15(日) 10:45:48.27
寿司で客呼んでサイドメニューで儲け出すビジネスモデルなんだろ

33: 2019/12/15(日) 10:48:51.97
飲食の原価率なんて25~30パーセント未満だろ。
マグロが80円もするわけねーよ。
南マグロですらキロ2000円しないんだから。

34: 2019/12/15(日) 10:49:18.97
マジかこれ
超良心的なんだな回転寿司
ピザじゃなくて回転寿司だな

36: 2019/12/15(日) 10:52:36.66
これ全員マグロしか食べなかったらつぶれるじゃん

37: 2019/12/15(日) 10:54:42.56
よくこれであんだけ増えまくったな

40: 2019/12/15(日) 11:11:13.06
職人使うと難しいわな
スシローみたいに機械でやればなんとかなるだろうけど

42: 2019/12/15(日) 11:17:51.47
マグロって高いんだな(´・ω・)

44: 2019/12/15(日) 11:24:33.66
まだマシなほうだろ寿司は

ホテル1Fのロビー喫茶で
1杯千円のコーヒー飲んでから語れ

しかも意外に結構な数の客が飲んでるのな

45: 2019/12/15(日) 11:25:45.91
>>44
あんなとこで飲んでる奴はみんな会社の経費だから

47: 2019/12/15(日) 11:26:32.88
>>44
そりゃスタバが世界展開できるわけだな

58: 2019/12/15(日) 11:42:38.73
マジかよ

60: 2019/12/15(日) 11:48:39.41
ホタテ高過ぎひん?(´・ω・`)

69: 2019/12/15(日) 12:13:06.72
玉子が重宝される理由がよくわかるなw
魚もの中心なのに玉子てw

71: 2019/12/15(日) 12:26:55.24
ラーメン屋はどうにかしたほうがいい
岩石落としみてえな無駄なパフォいらねえから300円で出せ

59: 2019/12/15(日) 11:47:03.07
マグロだけ食えばいい

こちらも読まれております。






BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2019年12月15日 17:46
飲食業界のなかで尋常じゃなく高いよな
普通は30%で1%以下のものもあるってのに
名無し隊員さん
2019年12月15日 17:49
回転寿司に限らず寿司の材料費は異様に高いよ
しかもまともな味にする技術料も普通に考えるとバカ高くなる
結果、高級店化するか儲けのほとんどない店になるかの二極化
回転寿司はまともな寿司にするのをやめたからまだ成り立ってる