幼稚園児「キリンの首は何故長い?」←子供でも納得できる模範解答ってあるかああああああああ?wwwwww
11コメント

1: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:47:53.32 ID:FopxFGO20
考えたけど分からない
引用元: ・幼稚園児「キリンの首は何故長い?」←子供でも納得できる模範解答ってある?
4: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:48:29.80 ID:N+Y1iT6p0
高いところにある葉を食べるためだろ
6: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:48:56.48 ID:yWCTgthf0
言うほどアフリカって高い木多いのか?
20: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:50:56.30 ID:KlxKZsEya
>>6
多くないで
ケンカの時首が長いと強いからってのが最近の通説
多くないで
ケンカの時首が長いと強いからってのが最近の通説
21: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:05.14 ID:5v5PceiXd
>>6
多いか少ないかは知らんが他の動物より食える範囲が広がるから生存しやすくなるとかあるんちゃう
多いか少ないかは知らんが他の動物より食える範囲が広がるから生存しやすくなるとかあるんちゃう
7: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:12.94 ID:59nqeFupd
願ったからやで
8: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:13.71 ID:l0H3lfXu0
そういう生き物だから
9: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:20.63 ID:rnWH+Axo0
首長い個体が生き残っただけやぞ
10: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:21.89 ID:ud0QtHBBa
かっこいいやろ
12: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:37.90 ID:tJSAPRSF0
みんなを見下すため
13: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:47.24 ID:lIFLae8gp
高いとこの葉っぱ食べるためやろ
14: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:49:52.59 ID:Q9PEV8A0M
元々長いからよ!
15: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:50:12.82 ID:oVRg1aea0
なんで他の生き物はそう進化しなかったん?
36: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:52:06.96 ID:yWCTgthf0
>>15
🐵「登ればええやん!」
「飛べばええやん!」
「頑張って首伸ばさなきゃ……」
🐵「登ればええやん!」
「飛べばええやん!」
「頑張って首伸ばさなきゃ……」
52: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:53:37.72 ID:h0sTY7270
>>36
かわいい
かわいい
19: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:50:33.13 ID:yZIDR4kAd
低いところの葉っぱでええやん?
28: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:35.77 ID:zfAm/VR5d
>>19
低いところは色んな動物が食べるから
落ち着いて食べたいやろ
低いところは色んな動物が食べるから
落ち着いて食べたいやろ
22: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:07.37 ID:V85fJfwAa
ウイルスやぞ
23: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:13.41 ID:8/KOq2C30
女風呂がのぞきたかったから
170: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 09:09:59.60 ID:QTdQcgXy0
>>23
これ
これ
24: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:19.22 ID:yTgdLiNf0
子供が覚えやすいように
26: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:23.85 ID:PFXRFqiA0
地面に生えてる草じゃアカンのか?
27: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:34.69 ID:Ak2OSiycd
みどりぐうかわ
29: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:39.22 ID:MNh3/Th0M
創造主の気まぐれ
30: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:39.64 ID:ipYlm/yH0
首の長いキリンがたまたま今日まで生き残っただけや
理由なんてない
理由なんてない
31: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:44.21 ID:oL9pzJ0WM
神を試してはならない
32: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:48.90 ID:wo3ICOSyd
首の長い動物にキリンって名前つけたから
34: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 08:51:56.53 ID:nTK+vIHG0
強い種が生き残る割に人間は未だにブサイクおるよな
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
木が沢山あるジャングルじゃでかい図体はまったくのむだ。
進化も淘汰も全てランダムで適者生存すら全てにおいて正しいわけじゃない。
そういう遺伝子なだけで、そういう遺伝子なお陰で今まで生き延びれたと言うこと。
ほんでキリンさんは昔は牛さんで首が長いのかっこいいと思ったから首を伸ばしたらキリンさんになった
これで行こう
ワイはチ.○.コが長いばい!!
自ずと首の長い遺伝子が残りやすいため
誰も高い木専門で葉っぱ食う奴おらんから
キリンが独占出来てるんだろ
一説によると遺伝子の中に複数のスイッチがあって例えば高い枝の葉っぱを食べるのが有利になりそうならそのスイッチがオンになるとか
水は足元にしかないから結局限られた資源を奪い合うことになるのはかわらん。
普通に高い所の草を食べるためでええやん