本日の注目ニュース!!

うちのばーちゃんが町の電気屋に工事を頼んだ結果があああああああああああああああああ…

1
コメント
エンタメ
building_denkiya.png
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:03:59.864 ID:Q6SI92Ml0
台所のLED電気      20000円
取付工賃     0円

屋外人感知ハロゲンランプ13000円
取り付け工賃        0円

税込み37000円


amazonで品番調べた結果、LED電気4900円
ハロゲンランプはホームセンターで2000円


ぼやいてたから何故相談しなかったかと言ったら
アンタは文句がうるさいからだ!その所為でこんなことになったと怒られた

はぁ…

町の電気屋恐ろしい

引用元: ・【悲報】うちのばーちゃん町の電気屋に工事でぼったくられる…




3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:05:00.378 ID:aJ2PVRhRM
恐ろしいのは老害そのものの言い分だろ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:06:44.617 ID:Q6SI92Ml0
>>3
まぁ俺も反省してる
電気関係のコンセント内部直してくれと言われた時は
内部は漏電の危険があるから専門家に来てもらうのが安全とか言ったし

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:10:41.735 ID:fUw+ZOmD0
>>8
お前の言うとおりにしただけやんけ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:05:09.619 ID:JMO/VxRZp
工賃無料やん!

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:05:28.866 ID:hh1abRnDp
こりゃあばあちゃんも電気屋さんにお願いするわ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:10:00.338 ID:Q6SI92Ml0
>>6
そんなに偉そうに言ってないんだけどなぁ

>>7
確かに定価は20000円
それだけになんもいえね
amazonだと割引で4900円

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:10:46.593 ID:lgiE6gFK0
>>12
いやかなり上から目線だと

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:06:13.474 ID:NSOV1Ueo0
工賃0にしなきゃいいのに。
そうすれば街の電気屋だからねぇですむ話

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:06:54.480 ID:dyc1NfvM0
>>7
ほんとそれ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:06:54.477 ID:gnd/zHpD0
取り付け費用だろ
LEDにしたって安定器取り替えたり処分したりする必要あるんだよ
相場だね

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:11:51.981 ID:Q6SI92Ml0
>>10
俺がやった
家の電気コンセント直せ言われた時はそれは危ないとは言ったが
まさか部屋の電気付け替えまで業者に頼むとは

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:09:27.945 ID:ZGZsMDcX0
たかすぎ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:10:17.210 ID:7wrJYAe60
それが商売やろ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:12:11.930 ID:dW5OVoLF0
社会経験無いのかな?
電気屋さんが儲け度外視で好意で取り付けてくれるとでも?

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:12:19.386 ID:Vxd25+PJd
配線とか壁の中までやってくれたんじゃないの?

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:12:53.076 ID:80pMI03G0
婆ちゃんは知らなかったんだろ?
じゃあ定価なら適正価格じゃん

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:13:12.667 ID:xXOoPc+t0
ぼったくりとまでは思わない価格

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:13:17.745 ID:J4RFTd+s0
電設関係を嫁の親父さんがやってるが、
工賃それぞれ13000取られるよ。
アフターサービスも込みだし。
まとめて値切って、20000くらいが関の山。

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:13:39.945 ID:U+VpOGWo0
人を動かしてんだから当たり前だろ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:14:23.237 ID:i8mZY/YX0
車の修理や車検とかほとんど工賃やん
技術料やん 当たり前やん

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/16(土) 12:14:42.732 ID:7wrJYAe60
自分で出来ないから金出して依頼するのにそれに文句言うなら最初から頼むなよ

こちらも読まれております。






BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2019年11月19日 19:19
祖父と叔父がいわゆる町の電気屋だけど、これは明文化はないけどアフターサービスも込みみたいなものなんだよね。「ちょっと家電の具合が悪い」の一言でお得意先に訪問して、調子を見たり、持ち帰って修理したり。店裏の作業場によく分解されたビデオデッキとか洗濯機が置いてあった。