日本三大奇跡といえば「水が100度で沸騰」「トヨタが豊田市にある」「????」
11コメント

1: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:23:47.33 ID:vPXe5nCwa
あとひとつは?
2: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:24:28.75 ID:jpraU6vQ0
ブリリアンが武蔵小杉にある
26: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:30:09.83 ID:9o/Rlwy9a
>>2
これ
これ
168: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:52:34.06 ID:5vDmFk4Ra
>>2
草
草
4: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:25:52.06 ID:ItFP0R2b0
原爆ドーム
6: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:26:41.42 ID:FQ8j6ZMaa
青森にキリストの墓がある
7: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:26:46.46 ID:8qPfB0VZ0
小深田と小深田に血の繋がりがない
8: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:27:02.33 ID:7gvZ7ypwd
トヨタはガチで奇跡定期
9: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:27:09.64 ID:PyB7JHUN0
台風の英単語はtyphoon
10: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:27:36.07 ID:PCduc1ub0
江戸城が江戸にあった
11: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:27:38.38 ID:Srm2wG0s0
原爆ドームに原爆が落ちた
35: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:31:16.99 ID:ZARFZlSo0
>>11
これかな
これかな
13: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:28:02.05 ID:LH2XH1G5a
日清製粉+日清オイリオ+日清食品→日清カップヌードル
14: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:28:02.93 ID:3acTK/xHM
道路がロード定期
15: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:28:18.82 ID:AhvpVA5x0
トヨタがあるから豊田市なんじゃ無いの?
16: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:28:22.70 ID:Eu/6PoZO0
缶は英語でcan
17: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:29:18.15 ID:7Mo/iBLM0
挙母市「トヨタ様々や!名前豊田市にしたろ!」
これいうほど奇跡か?
これいうほど奇跡か?
19: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:29:19.78 ID:oxgAwyKRa
大松「水が沸騰する温度を100度と定義、豊田市で起業したからトヨタなんだぞ」
22: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:29:45.70 ID:oxgAwyKRa
>>19
これは博識大松
これは博識大松
23: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:29:46.75 ID:qU4D1CYQ0
水は日本関係ないやんけ
24: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:30:01.48 ID:zHAZ+z/pa
四国の県の数が四
58: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:34:56.48 ID:DgxeZNgR0
>>24
九州のうち二州が行方不明
九州のうち二州が行方不明
25: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:30:04.29 ID:kRu5hBfB0
四季がある
水道水が飲める
水道水が飲める
31: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:30:42.29 ID:yrgLUQLGd
広島にアトミックドープって名前の店がある
32: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:30:56.16 ID:hWRebo3o0
戦後の発展
33: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:30:59.69 ID:Kvw5yH7O0
生卵が食える
34: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:31:11.97 ID:8y6E5yjO0
四季がある
37: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:31:27.70 ID:zHAZ+z/pa
ワイらが住む地球に水と酸素があったことがそもそも奇跡中の奇跡
39: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:31:43.09 ID:EoJrC2P90
未だに現人神がいる
40: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:31:52.62 ID:Z0qafHhzp
トヨタは逆やけど地名を社名にしてるとこなんていくらでもあるやろ
46: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:32:38.77 ID:yrgLUQLGd
>>40
丸亀製麺「ほーん」
丸亀製麺「ほーん」
41: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:31:56.69 ID:Kvw5yH7O0
水道水が飲める
勤勉親切謙虚
四季がある
勤勉親切謙虚
四季がある
44: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:32:19.32 ID:P7QT0xLe0
水か0度で凍結
51: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:33:19.49 ID:chFGHCZU0
青森県にキリストの墓がある
52: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:33:43.78 ID:kmGa22tR0
光の速度はピッタリおよそ30万km毎秒
136: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:47:20.39 ID:WENuMkkFa
>>52
何言ってんの
何言ってんの
244: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 18:06:41.64 ID:DKvVeg4m0
>>52
299792458m/s覚えてないとか文系か?
299792458m/s覚えてないとか文系か?
54: 風吹けば名無し 2019/11/02(土) 17:34:00.97 ID:fFt0C2rE0
モンゴル人「うわぁぁぁぁぁぁ😭」
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
市制を敷いた当初は、「挙母市」という名称であった。しかし、自動車産業が本格的に軌道に乗り始めた1958年、商工会議所から市宛てに市名変更の請願書が提出された。理由は、挙母市が全国有数の「クルマのまち」に成長した点と、地名の「挙母」が読みにくいという点であった(「挙母(ころも)」が長野県の「小諸(こもろ)」と混同されることもあった)。「挙母」という地名には古代以来の歴史があって愛着を持つ市民も多く、一時は賛成と反対で市を二分するほどの論議が展開されたが、1959年1月、名称が「豊田市」に変更された。
・地球に、人間(生物)が生きられる必須要件である、空気(チッ素、酸素、二酸化炭素、アルゴン)と水と耐えうる気温幅などの環境があること
なんて広大なことも言えちゃうねw