本日の注目ニュース!!

!?日本の貯蓄率が異常に低くなった理由・・・

12
コメント
エンタメ
money_chokin_shippai_man.png
1: 田杉山脈 ★ 2019/07/31(水) 19:16:15.63 ID:CAP_USER
1990年以降、日本の貯蓄率は大きく低下した。その結果、貯蓄率は、ドイツや韓国、アメリカよりも低く、主要国ではダントツの低水準だ。なにが原因なのか。統計データ分析家の本川裕氏は、「低成長による所得の伸び悩みが原因ではないか」という――。

なぜ日本人は貯金しなくなったのか
家計の可処分所得は、一方で消費に回され、他方で貯蓄される。消費に回される分の比率を「消費性向」と呼び、貯蓄に回される比率を「貯蓄率」と呼ぶ。消費性向と貯蓄率は足して1となる性格のものである。

貯蓄に回された部分は、銀行預金を通じて、あるいは直接的な債券・株式の購入によって企業などの投資原資となるので、産業の発展を国内で支える基盤として重要視されている。

主要国の家計貯蓄率の推移を、OECD Economic Outlookの付属統計表ベースのデータによって図表1に示した。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/b/-/img_7b1e65d4c82ab18f4ef6c66a3c47c921264544.jpg

日本は1990年以降の四半世紀の間に大きく貯蓄率が低下し、2014年にはじめてマイナスを記録している点が目立っている。かつて国民性の特徴として日本人は貯金好きとされ、経済の高度成長もそのおかげとされてきた。

ところが、この20~30年で、世界の中でも貯金をしないことで際立つ国民に変貌したのである。貯金好きが国民性の問題ではないことが端なくも明らかとなったといえよう。

国際比較から見た貯蓄率を決める要因
それでは日本人の貯蓄率はなぜ下がってしまったのか。そもそも貯蓄率を決めるものは何なのだろうか。そこで、各国の貯蓄率の水準や動向の比較から貯蓄率を左右する要因として何があげられるかをまとめてみよう。

①高齢化のためか?
退職者が増えれば貯金を取り崩し、貯蓄より消費が上回る人々が多くなるはずだ。だから、通常、高齢化は貯蓄率の低下を招くとされる。日本の家計貯蓄率低下も第1に高齢化が要因としてあげられることが多い。ところが、日本と同様、高齢化が進んでいるドイツでは貯蓄率が必ずしも減っていないのだ。また、まだ日本ほど高齢化が進んでいない韓国で貯蓄率が大きく低下している。すると、日本の家計貯蓄率低下も高齢化だけのせいにしてよいのか疑いが生じる。

②社会保障に期待できるためか?
老後の備え(老齢年金)、あるいは失業、病気への備えに対して政府の財政支出が占める割合が多ければ、個人は貯蓄する必要性が薄れるため貯蓄率は低くなるはずである。確かに、福祉先進国のスウェーデンの貯蓄率は、以前はかなり低水準だった。

しかし、国民はあまり貯金していないので国の財政危機に対しては敏感にならざるをえない。最近は国の財政に信頼が置けないのか、スウェーデンの貯蓄率は大きく上昇している。スウェーデンのキャッシュレス社会への極端な傾斜もこれと関連している可能性がある。

かつて、日本の貯蓄率の高さは、安定を望む国民性や国が提供する社会保障への期待薄から説明されてきた。そうであるとすれば、貯蓄率の低下は、日本における社会保障への財政関与の拡大で説明してもよさそうだ。

だが、御用学者と思われるのを嫌うためか専門家からそうした見解はあまり聞かれない。逆に、国の財政状況への日本人の危機感が本当に高まればスウェーデンのように貯蓄率が再上昇する可能性がある。実際、2017年まで3カ年連続で貯蓄率が上昇しているのはそのせいかもしれない。

次ページ
所得の伸び悩みが、貯蓄率の低下に結びついた
https://president.jp/articles/-/29440




85: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 20:26:34.91 ID:4c1+4DJO
>>1
こいつらはバカなのか

5: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:20:20.23 ID:/PM66yxw
実質賃金が下がって、貯金もできやしねェ

6: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:20:40.52 ID:HUT4LGcj
日本人は貧しいんだよ

8: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:22:52.44 ID:2PhIia98
韓国って貯金率高かったんだね。社会保障がしょぼいのが原因かな。

595: 名刺は切らしておりまして 2019/08/02(金) 07:09:08.77 ID:+jbNbK6N
>>8
日本もショボくなる!

9: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:23:09.41 ID:Oa0D9ySL
賃金も韓国に負けてるから

10: ムンの功績…【世界中に嫌韓人口を増やしたこと】 2019/07/31(水) 19:23:17.94 ID:OAAUthDg
大っ嫌い!ww

13: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:29:26.73 ID:8vFC20li
そら給料下がって物価上がってるのに貯蓄増えたらおかしいだろ

14: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:29:51.73 ID:lc49Lyrg
違法金利をグレーゾーンとか言い張って返還しなかったからにつきる

15: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:30:30.98 ID:w5VndopJ
プレジデントなんてゴシップ誌が経済の記事を書くなよ

17: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:31:05.11 ID:BYNmeUK0
金利が問題。むかしは社内預金は年1 0%近く保証されていた。
財形でも7%から8%あった。

18: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:31:33.80 ID:zUDyBTCX
こんだけ高齢化が進んでるのに貯蓄率が上がったら恐ろしいわ

20: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:34:24.75 ID:+oU1BcJo
経済団体が所得分配を嫌がって自分だけ高給にして
あとはグローバル化という名目で中国や韓国に利益を分け与えたから
これ正解でしょ

91: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 20:28:58.59 ID:rsjIaatx
>>20
これ
そもそも経営傾かせているのに、責任一切とらない高給ドロボーのCEOなんていらないしね

21: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:34:28.34 ID:MgSXVCrc
貯蓄総額を意味しているのではなく、
ちなみに単年度ごとの率だからね。
マイナスの年もあるね。

22: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:34:37.16 ID:tZXAlvw9
あれ?日本人は投資しないで貯蓄してるとか言われてなかったっけ?

505: 名刺は切らしておりまして 2019/08/01(木) 13:19:38.56 ID:Lam/B7K5
>>22
率と額のマジック

508: 名刺は切らしておりまして 2019/08/01(木) 13:20:57.10 ID:/KZteTwC
>>505
国債残高だって国民の貯蓄だぜ、借金とは言わないでね

23: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:36:06.92 ID:guDWMyZT
金利

26: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:39:36.01 ID:nw5xaU8B
なんだかんだ言いながら散財してるからな。
贅沢なんだよ。
倹約すりゃいいだけ。

66: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 20:07:44.39 ID:zJWIgzPE
>>26
馬鹿発見

28: 名刺は切らしておりまして 2019/07/31(水) 19:41:01.39 ID:OyyqrsvX
高齢化してるからだろ。
面白くない話でごめんね。

こちらも読まれております。






BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2019年08月04日 05:54
面白いのよね

一つの指標だけをもとに、自分の推論だけで読みにくい記事を書くって才能だと思う
書きたかったことがあるのではなく、何か頼まれたんだろうなあと
名無し隊員さん
2019年08月04日 06:13
金利
名無し隊員さん
2019年08月04日 06:46
クズが大量に日本に流入してきたからでしょう。
工作員のせいですよ。背乗りのせいですよ。
いやマジでマジで。
名無し隊員さん
2019年08月04日 07:02
ベンツやレクサスの異常な公倍数の多さ見れば分かるでしょう?
というか問題あるのが高い車に乗ってる事態が結構多かったりするでしょう?
不適切なのが羽振良かったり。
そういうのが背乗りの証ですよ。
どうしようもない中国系大乗仏教徒系のクズが日本全国に増え過ぎているでしょう?
それらが散財する事によって、元々の家の貯蓄率が下がるという現象が発生しているのです。
ああ、肉、肉、肉の消費などについてもです。
肉肉牛肉食って貯蓄率低下。(マジ。いやぁまぁ肉関係の人間とか見て下さいよ、マジやべーから。元々近年まで日本にいなかった系の人間&違法系マジ多いですよ。博多駅近くにある「極味や」(大阪と佐賀(ああ、特産物販売イベントとか用に農家を写した写真とかすごい事なってたりしますよね、遮光器土偶率が。ああ、遮光器土偶は縄文だって?いやぁ、しかし屈葬されてますなぁ、佐賀も。福岡も屈葬されまくりな感じしますが。日本屈葬計画か!そこで佐賀がどういう振る舞いをするのかまぁちょっと見ようじゃないですか。)。…いや佐賀からんでるんじゃないの?主犯は大阪系と思うけれども。)に並んでる人間とか見るとゲッソリくるぜ。…っておい、福岡県警とか九州公安調査局とかはそういうのちゃんと把握してるよな?やべーぜあれ、という当方との共通見解に至らなかったらお前らヤバいからな?)
名無し隊員さん
2019年08月04日 07:05
安月給の正社員以外が増えたたし、昔と違ってスマホ代で金が飛ぶからな
預貯金に回す金がないんだろ

収入自体はそれなりにある層だって
家買ったらほとんどローンの支払いで消えるだろ
都心の新築マンションなんか5千万円台後半がざらだぞ
名無し隊員さん
2019年08月04日 07:10
本文をまともに読めないアホが本当に増えたな。
2019年08月04日 07:21
高齢者の貯蓄額は増えず、減っていくのみ
勤労世代は低く上がらない給与、重く増える社会保障費負担、物価の上昇で貯蓄額を増やせない
名無し隊員さん
2019年08月04日 07:23
大陸系大乗仏教徒系が日本で偉ぶってみたかった、その結果がこの事態であろうよ。

わりと字義通りの悪僧坊主共の仕業でしょう。
浄土真宗が悪い。(ああ、もちろん仏教系では創価学会とかも悪いでしょう。)
あんな馬鹿な者達を保護した文部省大蔵省(勿論文科省文化庁財務省国税庁も同じく)が悪い。東大法学部は馬鹿だ。
歴史的価値のある建築物・庭等以外については普通に課税していくべきでしょう。
宗教は贅沢なものだと認知しなければならない。そう認知すべきである。(まぁ個人的に仏教の書籍を読んで教えを知るとかいう事について課税をする事は無いでしょうが、冠婚葬祭等については普通に課税すべきものですよ?(お布施も寄付・贈与税免除対象等とせず、事業による収入として扱い税については事業に関する課税対象として扱われるべきでしょう。(…布施は、ある寺社やその構成員への行いへの支出となるものですよね?事業の範疇のものでしょう。これにより布施を行う者は精神的安寧を得たり、戒名取得への曖昧な形でのポイントアップとなったりするわけでしょう。))信教の自由を認めた上で役務としての課税がなされるべきですよ?)

とかいう話がなされてほしいものですが。
名無し隊員さん
2019年08月04日 07:32
で、健全な節約生活に成功しだすと、周辺のクズ共がよってたかってそいつとそいつの家に悪戯や嫌がらせをしだして、強引にそいつが医療機関に行かざるを得ない形にするとか、また医療機関においても問題ある処方で治療を長引かせたりするとかがマジであるからな。
で、そういうのも全てが全て、大陸系大乗仏教徒系によるもの。マジでマジで。
って、そういう事について分からない公安系の人間とかいないと思いますが、まぁそういうのが日本の貯蓄率を下げているのですよ。

ああ警察庁も法務省も本当に愚かしい。
名無し隊員さん
2019年08月04日 07:35
経団連については、三洋の多くを中国に売ったパナソニックなどの姿勢が全てを表しているでしょう。
中国系のガキが多い所ですよ。
名無し隊員さん
2019年08月04日 07:42
まぁ、東芝やシャープなどを見ても分かるように、経済産業省からして大陸系のガキ共多過ぎ、という感じなのですけれどね。
うーん、まぁ、外見って重要だよね。経済産業省関係の人間を見る時は、外見について気にして見るといいと思いますよ。ああ、もちろん、スカした感じなのも駄目です。

そう、ぼくたち、頭いいふりしてたくさんお金をもらいたかったのー、と、経済産業省方面の人間に言うべき事態は多い。
裏金・裏献金多過ぎという話でもあるのであるが、まぁ基本ミドルミドル-アッパーミドル程度の所得で公務員は我慢してよね。東大卒は東大卒業しちゃうと気が大きくなって犯罪犯しますか?困ったものですね。ああ、ヤクザ系の伸長図るのは止めて下さいね。法人番号の利活用ちゃんとして下さいね。それだけでヤクザ系の不法に多少の抑えが効く様になったりしますが、自明・当然である法人番号の利用による公正化はちゃんとしましょうね。しないのは悪。
名無し隊員さん
2019年08月04日 10:43
0金利によりあぶく銭が無くなり、預金を取り崩すことになったからやな