【これは酷い!】プロ「教科書にしれっと有害な嘘を書くの、やめてくれ」(画像あり)
12コメント

小学生向けプログラミングの本でしれっと有害な嘘を書くの、やめてくれませんかね…。前後は正しいから尚更厄介だ。 pic.twitter.com/xgbotOSi86
— まっつん総研 (@matsun_research) 2019年4月24日
激しく同意。 twitter.com/matsun_researc…
— ♡ a i p o n ♡(@pcsd_yurieonni)Fri Apr 26 04:52:01 +0000 2019
確かにwwwww
これは酷いwwwww twitter.com/matsun_researc…
— X@白黒の時はリプ返とDM以外休業@暫く低浮上?(@xy62ZN)Fri Apr 26 04:19:20 +0000 2019
ひえっこんなこと書いてるの!?
恐ろしい恐ろしい!!
ヤメテヤメテ!こういうの本当に困る!!! twitter.com/matsun_researc…
— ほぼ近🦋(@mayokecya)Fri Apr 26 04:16:29 +0000 2019
いやん怖い怖い。
クセの強いソースコードのプログラム修正するときの苦悩ったらないのよ…工数食うだけだから。 twitter.com/matsun_researc…
— なぎさbookworm(@nagizo0501)Fri Apr 26 04:09:23 +0000 2019
美しいのは求めてないけどわかりやすいのは超求めてて、そういうコードって結局美しいよね twitter.com/matsun_researc…
— TMiya(@ta_ta_ta_miya)Fri Apr 26 04:01:03 +0000 2019
これはひどい twitter.com/matsun_researc…
— うしまる(@ushimasa08)Fri Apr 26 04:00:03 +0000 2019
授業でウソ教えるとかマジでありえん。
解りやすいコード、整理されたコード、意図を汲み取りやすいコードを書くように教えないとダメだろヽ(`・ω・´)ノ twitter.com/matsun_researc…
— とかげ(@tokage_ys)Fri Apr 26 03:49:52 +0000 2019
ぐぬぬ twitter.com/matsun_researc…
— まるけん😌お金をかけない幸せの作り方(@maru_cam_photo)Fri Apr 26 03:48:46 +0000 2019
これ本当厄介な…まわりまわった担当者が死ぬ案件… twitter.com/matsun_researc…
— chaa(ちゃあ)(@happy_chaa)Fri Apr 26 03:35:13 +0000 2019
業務では綺麗なコードが必須。
許されるのは自動整形ツールで直せるレベルまで。 twitter.com/matsun_researc…
— ( ´ ▽ ` )ノ♥(@_007)Fri Apr 26 03:26:09 +0000 2019
正しいのでは?
現場で一番に求められるのって「納期を守る事」ですよね twitter.com/matsun_researc…
— Lib(@Lib20937589)Fri Apr 26 03:23:59 +0000 2019
これは酷い twitter.com/matsun_researc…
— りきぞー(@rikizou)Fri Apr 26 03:20:01 +0000 2019
業界お先真っ暗やん。
厄介大量生産しようとしてるわけね。 twitter.com/matsun_researc…
— yu-ki@お尻ス(@thor_mgt)Fri Apr 26 03:17:37 +0000 2019
こんな教育は止めるべきだ。本を書いた人の顔を見たいわ。 twitter.com/matsun_researc…
— Toru Domon(@tdomon)Fri Apr 26 03:11:05 +0000 2019
害悪すぎんよ…… twitter.com/matsun_researc…
— *そのは*@理系(@quiz_math)Fri Apr 26 03:05:54 +0000 2019
やばいやろ、これ twitter.com/matsun_researc…
— 『ほくとん』(@hokuton_)Fri Apr 26 02:28:01 +0000 2019
問題のところの前もおかしいね。日本語使えるし、使ってるし。言語によるね twitter.com/matsun_researc…
— Kohji(@kohji1712)Fri Apr 26 02:08:54 +0000 2019
ほんとやめてくれ!! twitter.com/matsun_researc…
— 濱野@イケてるニュース(@IhejiHamano3)Fri Apr 26 02:00:58 +0000 2019
生き方も仕事の仕方も性格も美しくなくてもいい事なんてあるの?笑 twitter.com/matsun_researc…
— ちゃんよし(@shigechi2017)Fri Apr 26 01:33:10 +0000 2019
大嘘にも程がある…………。 twitter.com/matsun_researc…
— 南雲仁@ランドヌールになりたい(@jin_nagumo)Fri Apr 26 01:01:20 +0000 2019
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
汚いけど分かりやすい→変数の定義とか、データを引用する箇所に無駄が多くてシステムを連結させるとき困る。更新も大変。
美しくて分かりにくい→天才しか修正できないオーパーツ。作った人間が消えたら詰む。
美しくて分かりやすい→システムの連結、修正、更新も楽で長期間の使用に耐える。
現場なら動けばいい!って瞬間はあるけど、初めからそれを教えたらいけないよ。
仕事でやるわけじゃなしい様式に拘らず
プログラミングに興味を持ってもらう方が大事だと思うがね。
プレッシャーを薄めるためかもしれないけど
ちょっと違う感じがするー
なんだかんだ言ってできる子は美しいの作れると思う
できない子だってプログラミングに向いてないかもだけで
他に才能あるとおもうよ!がんがれ
(小学生もたいへんだなあああああ)
だから、クソみたいなコードが氾濫している訳で。
え?違うの?
しかーし、汚いプログラムは、作成者もデバッグできないから大抵バグだらけになる
結果美しくないコードになるわけだけど、求められてない、は語弊があるかな
ただ、美しいコードはたくさんの汚いコーディングと、こーすりゃよかったって後悔や気付きの末に書けるようになる気がする。
子供向けの教科書ってフォーマットに難しさがあるよね、と同情したい気分。
外国語と同じで、とりあえず喋ってみなきゃ上手くもならんといったところでは。
初心者の頃に付いた癖ってのは中級者を超えた辺りになるとなかなか治せなかったりする、最初はしっかりマニュアル通りにやってそこから自分なりに理解しやすい様にやる方が良い。
個人なら自分流でもある程度融通が聞くけど、チームでやったりクライアントに見せた時やっぱり読みやすく綺麗にまとめてコメントもしっかり付いていた方が確認する時間や理解に使う時間が減る、大袈裟かもしれんが積み重ねて数日分の作業工数を無駄にしなくても良くなる。
テニスで初めに変なフォームを覚えるとひじを壊すのと同じで、プログラミングで初めに変な書き方を覚えると頭を悪くする(プログラミングに対する感度を鈍らせる)んだよ。