【確かに!】エンジニアの感覚から言うと、医者はwwwwwwwwwwwwww
27コメント

エンジニアの感覚から言うと、医者が医学書読みながら手術しないのむっちゃすごい。
— aoking (@a_o_k_i_n_g) 2019年4月10日
医者は何故ググらず手術ができるのか twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— ヒロキュー(@sorairoart)Fri Apr 12 06:52:24 +0000 2019
なるほど。調理師が料理本見ないでもうまい飯作れるようなもんか(違うか) twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— たろろ(@tytennis)Fri Apr 12 06:27:05 +0000 2019
激しく同意。医者ってスゴイ。 twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— ミチ(@michikinina)Fri Apr 12 05:52:21 +0000 2019
エンジニアの人たちってどこまで暗記してるんだろうと常々疑問に思う twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— ぺりもうさん(@S_Y_d_e)Fri Apr 12 03:37:27 +0000 2019
人間の体はそんなに頻繁にアップデートされないから・・・ twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— mhl_元移民になりそう@カリフォルニア(@mhl_bluewind)Fri Apr 12 03:32:02 +0000 2019
確かに!🤣twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…H
— たむ@おとん時々エンジニア(@tttamurat)Fri Apr 12 03:03:13 +0000 2019
ほんとだ。むっちゃすごい。 twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— みょうが(@mrkn)Fri Apr 12 02:00:42 +0000 2019
言われてみるとめっちゃすげぇ! twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— アマノユウ(二児のパパ)(@amanoyu)Fri Apr 12 00:45:26 +0000 2019
たしかに twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— sui(@KUYURIRA)Thu Apr 11 21:57:09 +0000 2019
電源入ったまま修理するのはやっぱりそれなりだってことなんですねえ…。 twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— かーん(@cahngshang)Thu Apr 11 17:59:27 +0000 2019
医者は手術できるようになるまでたくさん練習するから。 twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— OZAWA / Mobile(@bmwandmore)Thu Apr 11 15:07:39 +0000 2019
まぁ人間の身体はだいたいおなじだからね。。。。
開けて 想定外の中身ってのはほぼないだろうしね twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— やまさき360日くらい営業中🔴⚫️(@yamasaki446)Thu Apr 11 15:02:59 +0000 2019
弁護士さんはすぐに六法全書開くイメージ
お医者さんとエンジニアさんが似てるところは、新しい技術大好きなところ?(怒られそう) twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— ローズ(@BrilliantRose_)Thu Apr 11 14:43:43 +0000 2019
すごいよなー
きっとそのために解剖学やって筋肉も覚えてうんにゃらかんやら覚え……
外科の人に聞いたところ、「似た場所にあるとはいえ開けたら皆違うパーツだから。臨機応変だよね」とか。
そりゃそんな人たちを育成するんだから地頭と時間がかかるね…… twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— 谷折@M4th11日現地(@tanioriori)Thu Apr 11 13:55:29 +0000 2019
確かに! twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— きなこたん(@Nyanbus29)Thu Apr 11 13:52:53 +0000 2019
外国で素人が医学手順書読みながら手術したらうまく行ったパターンがあったはず。 twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— ユリン兄 次回未定(@yurin_ani)Thu Apr 11 13:29:30 +0000 2019
切り戻しできないのが不便。 twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— 中卒君 @ web屋さん(@chusotsukun2)Thu Apr 11 12:53:00 +0000 2019
医者ってどうやって手術の練習するんだろか twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— 「普通」が激ムズなナナシ( ˙◊︎˙◞︎)◞︎(@negikkokagikko)Thu Apr 11 12:35:13 +0000 2019
確かにwwww twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— 大森有貴@サービスクリエーター(@ikatou0207)Thu Apr 11 11:49:04 +0000 2019
プロってそういうことだよなぁ。見習わねば。お医者さんしゅごい。 twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— しゅんす(@dev_ShunSu_23)Thu Apr 11 11:18:55 +0000 2019
ああ!ってなった(笑) twitter.com/a_o_k_i_n_g/st…
— HiRoKi(@hrk_luv)Thu Apr 11 10:15:33 +0000 2019
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
FORTRAN B.C.20とかあったら今頃人類は全部暗唱できてるだろ
勉強量がハンパないんだよ、医者の労力は尋常じゃない
逆だバカ。
その上、見てる暇なんてない。一瞬でも早く終えて患者の麻酔負担を軽減するんだよ。
その間に死ぬからだろ
いきなり蓋を開けたりソース開いたりしてどうしましょじゃない。
トライアンドエラーで出来ないところも理由だな。
あとは対象がある程度標準化されてる。
正しい薬を出してくれるのならもちろん全く問題ない。
わざわざセカンドオピニオンのために他の病院にかからなくても良いのでもちろん良いことである。
図面はなくとも身体の構造を把握して
なおかつ手先も器用に、経験とノウハウが頼りとは、執刀医は選ばれしヒトだ…
手順書があってもアセンブリできない、図面通りに加工できない業者なんてたくさんいるのにシビアな世界だよ。
自分の得意な環境であれば設計書やドキュメント類は必要ないけどな
もちろん保守とかは無視だけど
他の学部の人は休みなのに医学生だけは授業が始まってるしちょっと違うわ
医師の何がわかるんや?
医師は偏りなく脳を使うけど、技師は文系より頭使わない。
マニュアルなんて慣れてきたら使わないし
経験でどうすればいいかわかるし
鉄も生きてるからその日の天候などでもかわるから
マニュアルなんて最終的にやくにたたないぞ
事前の検査も含めて想定、バックアッププランを用意してるだけよ。始まったら保存して、やり直しとかできないんだし。
プログラムの様にはいかんからな。
頭悪そう
エンジニアだって、無能でなければ、同じだと思うがなw
こいつは、エンジニア気取りの無能なんだろうなw
血管の走行、神経の走行、ct画像
おぺまえに頭に叩き込んでるんやぞ
もっとも彼らはチェックリストは使うけど。
どこをどれだけ切るてのは事前の検査で検討済みだから