【「つまらないものですが」は変?】手土産やプレゼントを渡す際に使う?wwwwwww
7コメント

1: 2019/03/12(火) 21:31:40.36 ID:AD+HrpzN9
日本には昔から、手土産やプレゼントを渡す際に、「つまらないものですが」という言葉を添える習慣がありますが、最近では、あまり使わない傾向にあるのだとか。そこで本稿では、その理由とともに、「つまらないものですが」に代わる表現をご紹介します。
■「つまらないものですが」とは
「つまらないものですが」という表現は、日本人が美徳とする配慮表現の一つで、自分の言動をへりくだって言うことで相手を立てる謙譲表現になります。では、どうへりくだっているのでしょうか。
みなさんもご承知のとおり、本当につまらないものを渡しているわけではありません。むしろ、良い品を厳選しているはずです。しかしながら、「高級なお菓子をお持ちしました」と言えないのが日本人ですね。
また、「良い品」の基準は人それぞれですから、安易に「良い品」とは言い難いものです。
そこで、「私にとっては良い品ですが、○○様のように素晴らしい方からすれば、つまらないものだと思います」「私のような者には、つまらない物しか選ぶことができなくて」などと謙遜の意味を込めて、
「つまらないものですが」という言葉を添えるのです。なんとも日本人らしい謙虚な考え方ですね。
■「つまらないものですが」は失礼?
では、なぜ「つまらないものですが」を使わない人が増えているのでしょうか。
一つには、「そこまで謙遜する必要はない」という風潮が高まっていることにあります。日本社会全体がグローバル化していく中で、欧米的な考え方をする人が増えてきた表れなのかもしれません。
もう一つは、「つまらないものですが」の真意が伝わりにくくなっていることです。「つまらないものを私に持ってくるなんて」「つまらないものなら要らないのに」と、気を悪くしてしまう人も稀にいるようです。
また、毎度毎度「つまらないものですが」ばかり言っていると、嫌味に聞こえてしまうこともあるでしょう。とくに、明らかにハイレベルな生活をしている人の使い過ぎには要注意です。必要に応じて別の表現を用いるようにすると良いでしょう。
■「つまらないものですが」の言い換えと例文
それでは、「つまらないものですが」の別の表現について、例文を交えながらご紹介しましょう。
以下ソース
■「つまらないものですが」とは
「つまらないものですが」という表現は、日本人が美徳とする配慮表現の一つで、自分の言動をへりくだって言うことで相手を立てる謙譲表現になります。では、どうへりくだっているのでしょうか。
みなさんもご承知のとおり、本当につまらないものを渡しているわけではありません。むしろ、良い品を厳選しているはずです。しかしながら、「高級なお菓子をお持ちしました」と言えないのが日本人ですね。
また、「良い品」の基準は人それぞれですから、安易に「良い品」とは言い難いものです。
そこで、「私にとっては良い品ですが、○○様のように素晴らしい方からすれば、つまらないものだと思います」「私のような者には、つまらない物しか選ぶことができなくて」などと謙遜の意味を込めて、
「つまらないものですが」という言葉を添えるのです。なんとも日本人らしい謙虚な考え方ですね。
■「つまらないものですが」は失礼?
では、なぜ「つまらないものですが」を使わない人が増えているのでしょうか。
一つには、「そこまで謙遜する必要はない」という風潮が高まっていることにあります。日本社会全体がグローバル化していく中で、欧米的な考え方をする人が増えてきた表れなのかもしれません。
もう一つは、「つまらないものですが」の真意が伝わりにくくなっていることです。「つまらないものを私に持ってくるなんて」「つまらないものなら要らないのに」と、気を悪くしてしまう人も稀にいるようです。
また、毎度毎度「つまらないものですが」ばかり言っていると、嫌味に聞こえてしまうこともあるでしょう。とくに、明らかにハイレベルな生活をしている人の使い過ぎには要注意です。必要に応じて別の表現を用いるようにすると良いでしょう。
■「つまらないものですが」の言い換えと例文
それでは、「つまらないものですが」の別の表現について、例文を交えながらご紹介しましょう。
以下ソース
4: 2019/03/12(火) 21:32:59.70 ID:GEo49/rx0
つまらない物にはキック
649: 2019/03/12(火) 23:55:44.66 ID:Ms+KxnuS0
>>4
中身はちゃんとつまってますから!
中身はちゃんとつまってますから!
6: 2019/03/12(火) 21:33:18.69 ID:zfhzL/w90
これ、現金なんですけど
どうかお納め下さい。
どうかお納め下さい。
8: 2019/03/12(火) 21:34:22.97 ID:36Vz4pym0
つまらんものより金をくれ
9: 2019/03/12(火) 21:35:01.40 ID:xl4ELjV10
つまらないのはお前ら日本人だよ
自覚しろカス
自覚しろカス
10: 2019/03/12(火) 21:35:15.26 ID:s5ybh9RL0
言葉を文字通りにしか受け取れない馬鹿が増えてるということだな。
11: 2019/03/12(火) 21:35:25.18 ID:A7UGOB5f0
「つまらないものを私に持ってくるなんて」
「つまらないものなら要らないのに」と、
気を悪くしてしまう人も稀にいるようです。
一部の障碍者の方かな
「つまらないものなら要らないのに」と、
気を悪くしてしまう人も稀にいるようです。
一部の障碍者の方かな
12: 2019/03/12(火) 21:35:28.00 ID:swOoRkoq0
妻は二次元ですが
523: 2019/03/12(火) 23:01:58.63 ID:+TjPaCpw0
>>12
嫌いじゃない
嫌いじゃない
13: 2019/03/12(火) 21:35:39.42 ID:JX02KaHR0
額面通りに受け取るバカが多くなってきたとは・・・
14: 2019/03/12(火) 21:35:42.53 ID:h32ZMu1D0
粗品ってのも失礼だよね
15: 2019/03/12(火) 21:35:52.12 ID:/4PynhSC0
「じゃまするでぇ」
「じゃまなら帰って」
「はいはい」
「じゃまなら帰って」
「はいはい」
16: 2019/03/12(火) 21:36:00.58 ID:OJEKPeGA0
つまらないものにはめ~ん
40: 2019/03/12(火) 21:40:54.05 ID:z3HoSq9H0
>>16
箱の中は詰まってるんや。
箱の中は詰まってるんや。
46: 2019/03/12(火) 21:41:48.32 ID:xhrUjpV80
>>16
あ~んどりょうくん!
あ~んどりょうくん!
541: 2019/03/12(火) 23:06:39.62 ID:FF+TqjxA0
>>16
関東人にはわからんギャグだなww
関東人にはわからんギャグだなww
17: 2019/03/12(火) 21:36:14.78 ID:Zx2PqGX/0
俺は使わんな
18: 2019/03/12(火) 21:36:14.79 ID:IuOYf8xF0
アメリカン・ブラックジョークと考えればOK
19: 2019/03/12(火) 21:36:45.96 ID:ZsAfI0qE0
トイレ掃除のしゅぽしゅぽをプレゼントしてやれ。
804: 2019/03/13(水) 09:42:32.33 ID:CkN4wGYC0
>>19
つまってからのものですが・・・
つまってからのものですが・・・
20: 2019/03/12(火) 21:36:52.07 ID:MrEAbI2/0
「本当につまらないな」
21: 2019/03/12(火) 21:37:03.81 ID:x8M71nTs0
「つまらないレスですが、」を冒頭にそえて本文を書くのがネット掲示板のマナー
22: 2019/03/12(火) 21:37:08.27 ID:SxLTj1kw0
I hope you'll like it. とでも言えってか
23: 2019/03/12(火) 21:37:16.40 ID:KXD9RyE+0
これにケチをつける奴らには京都弁の洗礼を浴びせたいわw
「よろしおすなぁw」
「結構どすなぁw」
「よろしおすなぁw」
「結構どすなぁw」
25: 2019/03/12(火) 21:37:37.23 ID:x4D3kKKe0
お口に合うかわかりませんが…でよくね?
つまらなくないもの
つまらなくないもの
117: 2019/03/12(火) 21:51:26.83 ID:wB/hZRxa0
>>25
どうしても謙って言うなら「ささやか」って言う。
どうしても謙って言うなら「ささやか」って言う。
29: 2019/03/12(火) 21:39:06.19 ID:vFgub2x90
このバカ息子とか愚息とか未だに言うバカ親いるもんな 時代錯誤もいいとこ
30: 2019/03/12(火) 21:39:12.21 ID:6ZJa4o7W0
日本のへりくだり文化は良くないと思う。
まあ逆もダメだけど。
まあ逆もダメだけど。
32: 2019/03/12(火) 21:39:34.86 ID:wDK/TdzT0
日本の文化は悪くないのに謝ったり贈り物するのにつまらんもんと言ったり色々おかしいからな
35: 2019/03/12(火) 21:39:51.78 ID:RG/7GsLq0
粗品をよく貰うんだけど、本当に粗末なものばかり
476: 2019/03/12(火) 22:50:05.96 ID:9eW6pPxk0
>>35
おっと手ぬぐいの悪口はそこまでだ
おっと手ぬぐいの悪口はそこまでだ
36: 2019/03/12(火) 21:39:57.40 ID:/c5HOZmk0
説明を加えなければいけないような、一般的ではない表現は避けた方が良いのだろうか
37: 2019/03/12(火) 21:40:09.97 ID:yWp8utC70
作った人に失礼だろ
42: 2019/03/12(火) 21:40:58.38 ID:jnp9IExm0
霜降りの粗品も「つまらない者ですが」って意味でつけたらしいな
43: 2019/03/12(火) 21:41:05.41 ID:Jr03h8Dm0
最近は「これすごく良い物ですから」と言うのが普通かな
44: 2019/03/12(火) 21:41:12.75 ID:NSjuTlit0
「あえてつまらないモノを貴方に持って来ました」ってどう考えても失礼。
49: 2019/03/12(火) 21:42:40.84 ID:KF95qWik0
奴隷の文化だろ
52: 2019/03/12(火) 21:43:03.11 ID:TxoDaPsJ0
奥さんを紹介するときは愚妻
子供は豚児
本当にそう思ってる訳じゃなく定形の挨拶なんだよね
子供は豚児
本当にそう思ってる訳じゃなく定形の挨拶なんだよね
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552393900/
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
私にとっては精一杯誠意込めて選んだものですお納め下さい
ここまでがワンセンテンスだ、おわかりか?
叩きたいやつはそれでも叩くと思うが
だから、俺が口に出す時には「心ばかりのものですが」ということにしている。
よそでは一応、ツマラナイモノデスガと渡す
渡すことが目的なときはそこでおしまい
差し入れなら中身の話になるから評判の店のなんたらで云々
全方向を見回してなんとかケチつけようとする風潮嫌い