今の若者は『連帯責任』を受け付けない・・・・・
45コメント

今の若者は『連帯責任』を受け付けない。
— 合法先生 (@barbeejill3) 2019年2月19日
「なんでアイツのせいで俺まで?」
「どういうこと?」
「どういう理屈でそうなるの?」
素直にそう思っちゃうんだ。理屈が通ってることは素直に聞くが理不尽は受け付けない。
良い傾向だと思う。
会社や学校で連帯責任なんて話を出したら逆に速攻家帰って寝るわ俺。 twitter.com/barbeejill3/st…
— ちゃぱ(@chapa_online)Wed Feb 20 11:50:45 +0000 2019
昔は「俺たちは同じ立場の仲間だ!」「俺とお前たちは一心同体だ!」と言えるような関係が多数あったけど、今は「あいつと俺はキャラも違うし好みも違う。あいつはあいつ、俺は俺」って考えるのが普通。連帯責任を押しつけようとしても全く通じない。 twitter.com/barbeejill3/st…
— SNK22(@Snk22V007)Wed Feb 20 11:50:04 +0000 2019
連帯責任、
不合理な事はあるかもしれないが、
犯罪を行なっているのを見て見ぬ振りをしていても責任を問わない、
というのは問題だろうな。
問題は、どんな行為に対する責任か、だと思うね。 twitter.com/barbeejill3/st…
— たかぴ@wf 5-17-07(@takap110)Wed Feb 20 11:13:48 +0000 2019
個人的に感じるのは、他人のミスによる連帯責任は受け付けないけど、自分のミスによる連帯責任は他人に押し付けようとする人は多くなった気がする twitter.com/barbeejill3/st…
— みつ音(@mitsuneDD)Wed Feb 20 11:09:05 +0000 2019
ンンー、
なにか違う気がします。 twitter.com/barbeejill3/st…
— プレウロタス・へりんぎ(@Herinngi)Wed Feb 20 10:40:32 +0000 2019
連帯責任て仲間意識のない所でやると仲が悪くなるだけで終わる
他人の失敗を被るのは腹が立つのは当たり前 twitter.com/barbeejill3/st…
— メントS92(@56n2357)Wed Feb 20 10:25:56 +0000 2019
きれいにきれいに育てられても世の中は汚い twitter.com/barbeejill3/st…
— まそりおん選手(@mathollionantar)Wed Feb 20 10:08:58 +0000 2019
何故これをいけないと捉える人間が多いのか。
理不尽は普通であると捉える人間が多いのか。
こんなんおかしいやろって言うことが間違っていると捉える人間が多いのか? twitter.com/barbeejill3/st…
— Tomoya(@ts90_20)Wed Feb 20 09:21:15 +0000 2019
すんごいわかる(´・ω・`) twitter.com/barbeejill3/st…
— 幻影彗漣(Suirenn)(@aloof_suirenn)Wed Feb 20 08:41:27 +0000 2019
あー。これあるわ廊下立たされて、授業中にやってやろうと思ってた次の授業に提出する課題できずに怒られたわ twitter.com/barbeejill3/st…
— あさり(@AsarI_mana)Wed Feb 20 07:49:10 +0000 2019
良く部活動で、
連帯責任で丸刈り
とかやられたもんです。 twitter.com/barbeejill3/st…
— ゆうおにいさん(@KUotvC1ERpQpXlD)Wed Feb 20 07:14:37 +0000 2019
連帯責任とチームワークを混同してはいけない twitter.com/barbeejill3/st…
— NEMIRI(@Jin91154559)Wed Feb 20 07:07:18 +0000 2019
本当に,良い傾向ですね。
『部活動の連帯責任』 ブログ「どうなってるんだろう?子どもの法律」 ymlaw.txt-nifty.com/blog/2015/11/p… twitter.com/barbeejill3/st…
— 弁護士山下敏雅 : 子どもの法律ブログ(@children_ymlaw)Wed Feb 20 06:59:39 +0000 2019
それをいい傾向だと言う合法先生もいいと思う。
ナイス。 twitter.com/barbeejill3/st…
— あーる(@PWjxfgmbEYWWFDD)Wed Feb 20 06:30:04 +0000 2019
連帯責任なんてミスした人は余計萎縮してまうもん、
そんなもんいらんねん。 twitter.com/barbeejill3/st…
— 無課金ユーザーさん(@tkym0907)Wed Feb 20 04:25:21 +0000 2019
中学の時先生が連帯責任連帯責任うるさくて嫌になってた twitter.com/barbeejill3/st…
— れおちゃんは伏見と結婚する!(@reo_reo4256)Wed Feb 20 04:21:43 +0000 2019
これ理不尽なことは突っぱねろって言いたいんやろ? twitter.com/barbeejill3/st…
— にくぢる(@jaiyan2010)Wed Feb 20 03:23:23 +0000 2019
まさにコレ。
悪い事だけ連帯責任って言うならば、良いことも連帯してほしいものだ。 twitter.com/barbeejill3/st…
— 寿やん(@Ebisu_Toshizo)Wed Feb 20 02:48:29 +0000 2019
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
個人的には昔の護送船団方式とか和の文化とかの方が望ましいけど、現実はこうだしね
○責任を一切取らない
自分に過失や責任が無いと思ってるのが一番ヤバイ
まあ俺も若者にはこんな感じの印象
嘘つけ
どんなことにも理不尽だって理屈をつけて聞かない、だろ
そんなもんを敢えて受け入れながらやって行こうっていう日本がそれらを徹底的に排除して行こうっていう海外に勝てないのは至極当たり前の話
個人の責任が組織全体の責任に波及する
バイトテロは、個人の責任だけど
最終的な責任は、組織が取らなくていけない
完全な連帯責任を否定するなら
バイトテロの損害は、全て個人で賠償する義務がある
それに究極の連帯責任論者が韓国で永遠に罰を与えようとしてくるからな
それを考えたら責任に対してキッチリとした根拠求めるのは
日本人がより理性的になってる証拠
団塊かな?
バイトは会社潰れても次のバイト探すだけだから連帯責任?何言ったんだこいつ?ってなる
バイトテロの実行者もこの先一生を掛けて賠償金を支払うだろう
たぶん
若者かどうかなんて関係ないだろ
すべて逃げてちゃったからね、韓国の問題もそうだし、ほかのこともね。
プライベートまで求められる連帯責任なんかいらないからな
1人に押し付けるのは難しいから下の人間全員に押し付けて自分はそんな無能な部下に苦労させられる上司役に徹する。
アホ丸出しで草
バイトテロなんて組織内の複数の個人が責任取り最終的に会社に波及する
そんな奴雇ったバカな企業が責任逃れに連帯責任持ちっしてるやんアホやな
まさかネットだけの情報で話してるわけじゃないよな?
組織や集団で動く以上、そんな考えは幼稚だし浅はかなんだけどね
責任には常に権利と義務が付きまとうからね
これ。その癖にホウレンソウしてこないんだよな。ホウレンソウって上司や先輩に責任の一端を担ってもらう便利ツールなのに。
自分の責任を果たさずに逃げているくせに声高に不満を述べる者、彼等の多くに共通しているのが「今所属している組織の中で自分の責任がどこからどこまでに当たるのか理解していない」事だ。
簡単に言えば二人組の仕事だったらAが現場から離れる前にBに声掛けもせずにB一人に任せて居なくなり、BがAが居ると思って作業してたら居なくて失敗したとして、Aは自分は見てませんでした知りませんは通らないよって話だ、これすらも理解してない人が居るのが現実だ。
誰かのミスで全員が責任を負わされるならミスしたやつミスしそうなやつを徹底的に排除するか監視するかの2択にしかならない
記憶にございません 聞いてません 報告は受けてません
やろうと思えばトカゲの尻尾切りできるから無駄だぞ
自爆テロやる奴が確実に増える
今はただのバカしかやってないのにリターン生み出すのはダメでしょ
ほんこれ
連帯責任じゃなくて上の責任まで下に押し付けることが多い
成り立たなくなって当然
古きよき和の文化とやらで得してんの、おっさんだけやんな
逆の制度があったとして、俺の手柄を他人に分け与えるのも嫌だ。
大事なのは自分だけ
自分さえよければそれでいい
「連帯責任だろ」は同僚・部下を助ける為に使うのは正しいが、押し付ける為に使うのはダメ
責任を持った手本になる大人がいないのに若い世代に負担を押し付けてる形になってるのを誤魔化してると思う
誰かさんを見ながら、誰かさんの策定した教育を受けてそうなったわけだ。
その誰かさんが有能なら若者も有能の数が多いだろう、逆なら・・・?
20代後半ぐらいが特に
集団と関係もない個人の責任を分担させられるのは違うよね