クレジットカードの裏面に日本語のフルネーム書いてるやつwwwwwwwwwwwwwwwww
30コメント

1: 2019/01/22(火) 17:24:59.49 0
まさかそんな馬鹿いないよな?
2: 2019/01/22(火) 17:25:32.34 0
特に漢字で書いてる馬鹿な
3: 2019/01/22(火) 17:25:35.39 0
店員に名前書かないと通せないと言われて書いた
98: 2019/01/22(火) 18:07:31.36 0
>>3
これな
これな
103: 2019/01/22(火) 18:14:38.53 0
>>3
それまで何も書かず使えてたのに
普通のスーパーでいきなり求められてとっさに漢字で書いてしまったわ
それまで何も書かず使えてたのに
普通のスーパーでいきなり求められてとっさに漢字で書いてしまったわ
4: 2019/01/22(火) 17:25:39.21 0
なんで?
5: 2019/01/22(火) 17:26:10.33 0
ひらがなだよな普通
6: 2019/01/22(火) 17:26:44.10 0
親が漢字のフルネーム書いててびっくりした
7: 2019/01/22(火) 17:26:56.52 0
店でクレカ使ったことねぇから無記名だわ
8: 2019/01/22(火) 17:27:42.42 0
どうせお前ら楽天カードだろ
9: 2019/01/22(火) 17:27:47.42 0
サインするときと同じにするもんだぞ
10: 2019/01/22(火) 17:27:50.50 0
記名しないと悪用されたときお金戻ってこないらしい
126: 2019/01/22(火) 18:44:05.08 0
>>10
まじか
書いとこう
まじか
書いとこう
11: 2019/01/22(火) 17:27:58.29 0
あれってなんか変な記号書いてても有りらしいな
本人確認できれば何でもいいっていう
本人確認できれば何でもいいっていう
12: 2019/01/22(火) 17:28:39.81 0
楽天カード最高だぞ
13: 2019/01/22(火) 17:29:23.20 0
カタカナだけどおかしいん?
14: 2019/01/22(火) 17:29:28.15 0
漢字が1番いいんでしょ
15: 2019/01/22(火) 17:29:30.47 0
普通に漢字で書いたけどダメなの?
16: 2019/01/22(火) 17:29:51.67 0
ボールペンで書いてツルツルして変な字になる
17: 2019/01/22(火) 17:29:55.29 0
いいよ
18: 2019/01/22(火) 17:29:58.68 0
店で使えないんじゃないのん?
19: 2019/01/22(火) 17:30:09.75 0
拾った外人が筆跡真似しにくいように漢字で書くのを勧めてる場合も
108: 2019/01/22(火) 18:25:07.95 0
>>19
こう聞いてる
こう聞いてる
111: 2019/01/22(火) 18:27:50.83 0
>>19
大手の販売業でバイトしてたけどこう習った
大手の販売業でバイトしてたけどこう習った
20: 2019/01/22(火) 17:30:23.33 0
漢字で書いてて海外で使うときにアルファベットでサインしたら
「これと同じに書けよ」って教えてもらった
「これと同じに書けよ」って教えてもらった
21: 2019/01/22(火) 17:30:25.07 0
フワッ!?漢字フルネームだが(いかんの)か?
22: 2019/01/22(火) 17:30:42.79 0
サインと同じかどうか確認するために書くんでしょ?
日本語でサインしてるんならカードの裏面に書くのも同じじゃないといけないんじゃないの?
日本語でサインしてるんならカードの裏面に書くのも同じじゃないといけないんじゃないの?
23: 2019/01/22(火) 17:30:51.50 0
アルファベットだと不正利用されやすいから漢字で書くのは常識だが
25: 2019/01/22(火) 17:31:33.12 0
カタカナがいいよ
26: 2019/01/22(火) 17:31:39.07 0
漢字がダメとか聞いたことないぞ
27: 2019/01/22(火) 17:31:48.03 0
パスポートも漢字だが?
28: 2019/01/22(火) 17:31:50.35 0
一番偽造されにくい
日本人特有のひらがなで書くのが良いとされている
日本人特有のひらがなで書くのが良いとされている
30: 2019/01/22(火) 17:32:10.70 0
時間かかる日本語で更にフルネームとかアホらしいだろ
42: 2019/01/22(火) 17:35:30.93 0
>>30
何のためにサインするのか考えたことないの?
何のためにサインするのか考えたことないの?
50: 2019/01/22(火) 17:37:43.07 0
>>42
本人確認だろ情弱
本人確認だろ情弱
35: 2019/01/22(火) 17:34:12.08 0
筆跡が証拠になるんだから
サインするときと同じものにしないとだめだぞw
サインするときと同じものにしないとだめだぞw
38: 2019/01/22(火) 17:34:55.82 0
海外海外ってお前ら海外行く事ないじゃん
41: 2019/01/22(火) 17:35:12.16 0
普段みんな仕事でサインも全くしてないんだね
44: 2019/01/22(火) 17:36:20.63 0
暗証番号でサインする機会減ったけど
ダサくても漢字のほうが筆跡にも個性出るし安心だわ
ダサくても漢字のほうが筆跡にも個性出るし安心だわ
47: 2019/01/22(火) 17:36:55.74 0
仕事で外人が書類にサインしてるのよく見るけど
サインの字が毎回違ってる
サインの字が毎回違ってる
引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1548145499/
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
ペンネームや匿名でもええんか?
日本独自の言語であるひらがなが一番いいらしいな
サインするレシートも書きにくいし渡されるボールペンも種類によっては書きにくい
全部サインレスになればいいのに
漢字でいいと思う
ひらがなは日本人なら真似しやすい
クレジットカードより現金が一番信用できる
再現できるなら
署名欄にサインをするとき、「漢字で書けばいいの?それともローマ字?」と手が止まる人もいるのではないでしょうか。
実は、署名そのものに、文字や言語に関する決まりはございません。漢字で書いてもローマ字で書いてもいいのです。「自分が書いたものである」と証明さえできれば、下の名前だけでも、ニックネームでも、イニシャルでも構いません。
ただし、万一の際の偽造を防ぐという観点からは、漢字が最適です。漢字は画数が多く、バランスが取りにくいので、書きなれていない人は真似しにくいからです。海外でクレジットカードを使用する機会が多い人などは、漢字でフルネームを書いておくといいでしょう。
きれいに書こうと改まりすぎると、お店で書くサインとの差がありすぎて、逆に怪しまれてしまうかもしれません。普段どおりの字で、気負わず書くことをおすすめします。
ttps://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/security/signature.jsp
マジレスすると落として不正利用された際に名前が無かった事が判明したら、落とし主の責任を問われお金が帰って来ない。名前があるのに、店で利用されてたという場合だと確認しなかった店が悪いとなり、店側が負担する事になる。
外人は漢字の筆跡を真似する事が難しいので漢字が推奨されている。そして、サインは何でも良いと言うルールは世に浸透して無いので、店員との面倒なトラブルを避ける為には漢字フルネームが一番理に適ってる。
つか常識だぞ。
真似しやすい書きなれない文字のサインの方が都合がいいんだよ
せめてひらがなにしとけ
外国人に使われてもいいと思うならローマ字つかっておけ
ローマー字で名前書いてるやつなんてほんとごく少数だったなw
それにそいつサインしてくださいって言うと感じで名前書くし、学生の頃だったからサイン確認するためのものと知らなくてそのまま通してたけどww
ローマ字のほうがよっぽどマシ
サインはセキュリティ上、不正しにくい漢字で書くのが常識だぞ
変にカッコつけないで日本語で書いとけ
そんなガキの持ち物と一緒にすんなボケ
カード無記名でも保障はしろ
無記名拒否する店舗はその店員怒鳴りつけて店長呼んでクレーム入れろ
これで通る
クレーマー乙