ソムリエ「新成人の方へお酒のプロからアドバイスを一つ」
4コメント

新成人の方へお酒のプロからアドバイスを一つ。
— 黒ワイン (@vino_cavolfiore) 2019年1月14日
お酒は親などの安全な人と飲んだときに、1度だけでいいので限界値を知っておくと後々潰されることがなくなります。潰すような輩とは飲まないのが一番ですが世の中何があるかわからないのでこれ以上はやばい臨界点を把握しておくのは大事です。
このアドバイスはわしが20歳ぐらいのときに実際に好き放題飲ませてもらって完全に臨界点を超えてしまい、帰りは吐きながらもタクシーで10,000円以上ある距離を送ってくれて、翌朝「おう、元気か。あれがお前の限界だから覚えとくといいぞ」と言われた事実に拠っています。
— 黒ワイン (@vino_cavolfiore) 2019年1月14日
若い時は呑んで吐いて自分の限界点を覚えたもんや もちろんそれぞれの酒ごとにな🍶twitter.com/vino_cavolfior…t
— Ima(@imamamaaa)Sun Jan 20 04:15:16 +0000 2019
これ大事
自分の限界値分からないと大変な事になるよ
だいたい友達は俺が解らせてやったけど(男性も女性も) twitter.com/vino_cavolfior…
— S Н!И(@Ringo_41)Sat Jan 19 03:34:30 +0000 2019
すいません。
まだ限界値が分かりません(笑)🍶twitter.com/vino_cavolfior…U
— すみれ(期間限定アイコン)(@sumire1979)Thu Jan 17 11:35:53 +0000 2019
コレはマジよね twitter.com/vino_cavolfior…
— 希咲(@kisaki_626)Thu Jan 17 09:32:53 +0000 2019
ほんとこれ。
あと飲み放題の銘柄不明な日本酒は飲むな。悪酔いする。 twitter.com/vino_cavolfior…
— トミーは食べ歩く。。(@tommy24tw)Thu Jan 17 04:06:37 +0000 2019
これは激しく同意。よく若い子に言う。
二日酔いはいいけど、酩酊は危ない。本当に危ない。
自分の身を守る為に、早いうちに安全な場所で自分の限界を知って下さい。
そこに達しない様に楽しいお酒ライフを!!! twitter.com/vino_cavolfior…
— ちほ(@chiiyan6337)Wed Jan 16 14:57:25 +0000 2019
本当の大失敗をしないと、人間学ばない… twitter.com/vino_cavolfior…
— ゆリ坊🌈(@iicchu)Wed Jan 16 14:55:53 +0000 2019
潰れほど飲んだことないから感覚がよくわからない twitter.com/vino_cavolfior…
— はっしうむ(@hassium0310)Wed Jan 16 11:04:55 +0000 2019
私も前にこれ言われて限界まで飲もうとしてたけど
限界が怖くて限界になる前に呑むのを止めてしまう twitter.com/vino_cavolfior…
— usui(@usui_ryu)Wed Jan 16 09:02:20 +0000 2019
限界値3回くらい体験したわ twitter.com/vino_cavolfior…
— taigafujihara(@taigadeadlift)Wed Jan 16 07:56:54 +0000 2019
弱いと思って飲んでるから飲み会前は必ずウコン系入れてる twitter.com/vino_cavolfior…
— 前田橋蔵(@hm_sc430)Wed Jan 16 07:41:20 +0000 2019
学校の先生が「まず家で酒を飲んで限界を知ったら、外で潰れてエライ目に合わなくてすむ」って言ってたなあ twitter.com/vino_cavolfior…
— マキト(@emuke_tea)Wed Jan 16 07:18:19 +0000 2019
16%の大吟醸2升平気だった私はどうしたら... twitter.com/vino_cavolfior…
— アルミホイルメガネ⊿2/16イコラブ(@kick_start7218)Wed Jan 16 06:44:12 +0000 2019
いっかいやってみたい、(笑) twitter.com/vino_cavolfior…
— 葛西 美織🐻(@_miol7)Wed Jan 16 05:28:37 +0000 2019
これはマジ(一敗) twitter.com/vino_cavolfior…
— sashaina(@sashaina1)Wed Jan 16 05:17:12 +0000 2019
体調良くない時、睡眠不足の時は限界値下がるから要注意… twitter.com/vino_cavolfior…
— 1213@ToshI君の八重歯と鼻が好き❤(@MxSx5xx1)Wed Jan 16 04:00:54 +0000 2019
これ親から言われたことある。 twitter.com/vino_cavolfior…
— のっち@40代通信大学生ADHD(@kiko_ni)Wed Jan 16 02:54:14 +0000 2019
こちらも読まれております。
この記事へのコメント
普段、700mlの洋酒または一升の酒で酔わないオイラが220mlのカップ酒2本で酩酊して駅のベンチで潰れたことがある。それくらいに酒量は体調で変わる。
「私、呑むと吐くんです」とバリアーを張って、それでも呑ませるヤカラが居たら、喉の奥に指突っ込んで宴会真っ盛りの最中に小間物屋ぶちまけてやるべき。
くっさ
が社会人からのアドバイスかなー。
そもそも酒など外で飲むな、と言うのが最大のアドバイス。
なお、家の中にいても、保存している容器から強引にアルコールを蒸発させる様な近隣の悪戯坊主というのはいるものであるので、家の中にもアルコールは保有していない方が良い。あ、アルコール系消毒薬とかも含めて。
いいか?死ぬぞ?
アルコール度80%のアルコール消毒薬とかの容器からものすごい勢いでアルコールが漏れたら、アルコールが肺に入ってあの世にトリップだぞ?
一軒家で完全に外部からの電磁波攻撃シャットアウトが可能で、かつ容器や栓について十全な状態を保てる者のみが高いアルコール度のアルコール消毒薬を持って良いものと認識している方が良い。
あー、なお、栓について。アルコール飲料等の栓だけど、最初に開けて残る下部分、あれニッパーとかで取らないと、多くの場合、栓、ちゃんと閉まらない事多いから。皆要注意してね。