IT業界「給与安いがやりがいがある」介護士「給与安いがやりがいがある」
20コメント

IT業界「給与安いがやりがいがある」
— みなか™️ (@mrmbackdoor) 2016年7月29日
介護士「給与安いがやりがいがある」
保育士「給与安いがやりがいがある」
整備士「給与安いがやりがいがある」
教員「給与安いがやりがいがある」
運転手「給与安いがやりがいがある」
やりがいがあるだけで人がくる時代は終わりましたよ?
社長に就任して仕事一生懸命してたら嫁ウワキしてたww嫁『親権は渡さない!』俺「2億あげるから放棄して」嫁『おk』→結果wwww
【画像あり】ラブライバーが撮影した写真に写ってはならない者が・・・
【閲覧微注意】私「ロタじゃないかと心配で」医者「ロタかどうかは医者が決めるんですけど?」私「…吐いたりはしてません」医者「・・・
【悲報】佳子さまの夏休みがヤバイwwwwww
【悲報】最近の高校生の恋愛wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
友人と遊んでいたら、母『あんたの引っ越し先の部屋で女の子が行方不明になったんだって!あんたが犯人って事になってて今家に警察が来てる!』俺「は?なにそれ…」→実家へ行くと…
アタマ数勝負な業界はやりがいを主張する法則。 twitter.com/mrmbackdoor/st…
— ViennaTalker(@tomooda)Sun Jul 31 04:52:41 +0000 2016
金融「やりがい無いが給与がよい」 twitter.com/mrmbackdoor/st…
— oʞᴉɥᴉʞɐouǝn(@uenoakihiko)Sun Jul 31 04:53:12 +0000 2016
中小社長「給与だ!?やりがいがあるからそれでいいだろ!!」 twitter.com/mrmbackdoor/st…
— さくらえび(@get_apt_ebi)Sun Jul 31 07:33:38 +0000 2016
バナナしか出さない所には、サルしか来ないはうちの国でこういう話しする時、よく用いられる表現だ。 twitter.com/mrmbackdoor/st…
— エイスケ・如月@無職再び(@srx0204)Sat Jul 30 16:52:16 +0000 2016
ボランティア「無給だからこそやりがいがある」 twitter.com/mrmbackdoor/st…
— natsuyuki@16進数の10代(@natsuyuki1307)Sat Jul 30 12:08:38 +0000 2016
やり甲斐は働いてる側が勝手に見出すもので、会社側が押し付けるものではありません。 twitter.com/mrmbackdoor/st…
— 耕平(@cohey_13th)Sat Jul 30 11:41:31 +0000 2016
「やりがいあります!それに見会う給料あります!鋭気を養う休みもあります」
って言ってくれないかしら? twitter.com/mrmbackdoor/st…
— あみか(@seenuKuno)Sat Jul 30 10:42:19 +0000 2016
俺も「やりがい」って言葉はどうも嫌いなんだよなぁ。
安月給や長時間労働をごまかすための言葉としか思えないもの。 twitter.com/mrmbackdoor/st…
— 猫養毅(@nekotuyo)Sat Jul 30 10:00:56 +0000 2016
「やりがいがある」と考えないと、「こんなに大変な思いして働いてるのに給与がやすい」という認知的不協和を解消できないからで、昔からこの構造は変わってないと思うけどね。
フェスティンガーの実験であきらか。 twitter.com/mrmbackdoor/st…
— 大王キルミスター(@daioh14)Sat Jul 30 08:13:26 +0000 2016
やりがいってなんだろうな。 twitter.com/mrmbackdoor/st…
— グレムリン@大愛知(@gremlin1013)Sat Jul 30 03:43:37 +0000 2016
そもそも「給与安いがやりがいがある」ってのは本来年収1000万もらえる人が800万で仕事を受ける時に言うセリフであって400万出さなきゃいけない仕事を200万に値切るために雇う側が言うセリフではない。 twitter.com/mrmbackdoor/st…
— 片山 和紀(@night_wizard)Sat Jul 30 03:18:40 +0000 2016
そんなにやりがいがあるなら人を雇わず経営者が自分で働けばいいのに twitter.com/mrmbackdoor/st…
— 骨の人@シンデル博士の白骨教室(@jumbone189)Sat Jul 30 02:30:33 +0000 2016
こちらも読まれております。
【閲覧注意】サッカーやってたら、足が何か凄いことになってしまった…
直属の上司が「失敗を叱らず、何回も何回も説明して覚えさせ、ミスの犯人探しをせず、すべての部下と対等に話す」っていう神みたいな人なんだけど
家を出ようとドアを開けたら千円札が落ちてきた!私「え?なぜ千円札??怖いんだけど…」→とりあえずドアに挟んで出かけたんだが…
ダッフィーとかいうディズニーシーを占拠した謎のクマwwwwwwwww
彼女とラーメンを食べに行くと、彼女『もむもむ…』俺「(ズズッて音もたてないしまずそうに食うなぁ…)」→俺「ねぇ、なんでそんな食べ方なの?」→すると…
嫁『明日明後日休めない?1日でもいい。 無理しなくていいんだけど』俺(嫌な予感しかしない…)→休んだ結果…
かわいすぎる婦警が発見されるwwメイクは濃いけどこれは美人ww(画像)
【GIF画像】アメリカのドッキリ、一線を超えるwwwwww
仕事クビになるっぽいから何か楽な仕事教えて!!!
【超驚愕】ダウンタウン・松本人志がポケモンGO批判のやくみつるを煽った結果 → こうなったwwwwwwwwwwwwwwwwww
この記事へのコメント
単に給料が安くて誰でもなれるような職業にしかつけなかっただけだ
そういうことだ。
頑張るほど給与や残業代、ボーナスがそれなりに
分厚くなるというモノであって
仕事=人生修行や精神的満足ですべて満たす
たぐいでは無かった。
「やりがいは本人が感じることで売りにするもんじゃない」
ってのがあったな
やりがいを顔の前にぶら下げるニンジンか何かと
勝手にぶら下げてるだけじゃないかと・・・
あるならまぁいいんじゃないかとは思うけれど。
明らかに地雷人材でもそれなりな単金取るよ
究極超人あ~るの「あんたたちは息抜きのあいまに人生やってるんだろう」に次ぐ感動だわ。
そろそろ気づいて
倉庫や工場はきつい
保育士はガキが重くて腰痛い
介護はオムツがきつい
プログラマはノイローゼになる
無職「はぇ〜すっごい…入らなきゃ(使命感)」
IT「正社員雇用(だけど特定派遣で派遣先途絶えたらクビ!) やりがいは自分でつくれ! 成長産業(でも会社としては倒産寸前)! (残業代が払われたと仮定したら)賃金も高い!」
バブル期前の円高不況時にはどの業界でもよく言われていた、しかも使用者側から
因みに1987~1988年頃(自分は1988年入社組)
翌1989年にはIT業界、冬のボーナスは社員一人につき一億円というニュースが流れていた
間に入ってる会社がハネるから
まったくその通りだ。現実にはお金と時間がそれなりに掛かっているから、入った人間を早々に辞めさせないようにするのが上司の責任となってくるので、こういうことは言ってられない訳だが。
災害とか猫の手も借りたい状況の所へ、『自発的』に行き『無償で』働き役に立とうとするボランティアの精神こそは尊いが、それを当て込んだ病院などに見られる『ボランティア募集』には強い違和感しか感じない。必要な人員に賃金払えないなら、それこそ税金・助成金を投入するべきところだろ?
生活がままならないような低賃金・長時間労働を『やりがい』で誤魔化すんじゃない。
ワークシェアを望んだ訳でもないのに、そんな風になるのはビジネスモデルとして間違っている。
軍事・消防・警察…とか交通インフラとか医療とか、利益が出ないけど社会に必要な業種には税金による『富の再配分』すればいい。
賃金の低さを『やりがい』で誤魔化すような所ほど、上の人間は現場の状況を見て見ぬフリして『儲ける楽しみ』を飲み食いアレコレ理由付けた無駄遣いで楽しんでるだろ?