本日の注目ニュース!!

「地震予知はムダ。害悪ですらある。いますぐやめたほうがいい」 東大物理学教授が警告

35
コメント
物理学
no title
1: 野良ハムスター ★ 2016/04/21(木) 09:37:01.45 ID:CAP_USER*.net
■地震予知は害悪ですらある

「地震は予知できない」――著書を通じて、あるいは学会の場で情報発信を続ける人がいる。

ロバート・ゲラー東京大学理学系教授。専門は地球物理学で、地震は地球の内部構造を理解する一分野として研究してきたが、「予知できる」という前提のもと、国から年間平均で約100億円の予算を獲得してきた「地震村」のなかで、そう発言し続けるゲラー氏は、「異端の人」である。

だが、異端が正論であることが、今回も裏付けられた。熊本地震を予測、警告を発した学者は皆無。しかも政府の地震調査研究推進本部が公開した全国地震動予測地図(ハザードマップ)では、「30年以内に震度6弱以上の揺れ」が起きる確率は8%で、横浜市の78%、千葉市の73%、高知市の70%などと比べると、極端に低かった。

いうまでもないが、正論が判明したところで、喜べる話ではない。ゲラー氏が率直に話す。

「熊本地震が起きてしまい、多くの方が被災されたのは本当に残念です。予知できない以上、いたずらに人を惑わすハザードマップは廃止すべきだし、研究者は国民と政府に、特定の地域に言及することなく、全国で『想定外のリスクに備えること』を、勧告すべきでしょう」

ハザードマップは、地震発生確率の高い地区ほど濃い色で塗りつぶされており、地震学の粋を集めて作成されたということだが、熊本地震がそうであるように、役に立ったためしがない。

過去の大地震といえば、83年の日本海中部地震、93年の北海道南西沖地震、95年の阪神・淡路大震災、07年の新潟県中越沖地震、そして11年の東日本大震災だが、今回と同じく、ことごとく予知できなかったし、ハザードマップで震源はいずれも色が薄く、確率が低いとされた地区だった。

確率が8%なら92%は安心と受け止める人がいるかも知れない。そうなるとハザードマップという名の予知は「害悪ですらある」(ゲラー氏)という。

■予知に疑問を持つ地震学者も

そもそも、なぜ地震学者は予知できないのか。ゲラー氏が続ける。

「地震予知学者は、特定の断層において、エネルギーの蓄積と解放が、同じ間隔と規模で周期的に地震が繰り返される、という周期説をもとに予測モデルを打ち立てています。しかし、現実には自然界のどういう現象が地震につながるかわかっていません。その客観的な基準を知ることなく、周期説を唱えても無意味なのです」

それにしても、熊本地震を予知できなかった地震学者への落胆は大きい。

「大震災の前には、なんらかの前兆があるのではないか」と、2万人近い尊い命が奪われた東日本大震災の後には、地震調査関係の政府予算が急増した。9年度から11年度までの予算が100億円内外だったのに、12年度は350億円に達し、13年度も250億円を超えた。

地震学者にすがるように期待した。だが、それは逆に学者にとっては負担となったのかもしれない。

「(予知できない地震があるのは)地震学者なら誰だってわかっている。そんな状態で『予知絡み』の予算を取るのはもうやめましょう」

この過激発言を長老格の学者が諌めた。

「(予算取りに予知を使うことは)ズルいといわれるかも知れないが、意味がないわけじゃない。防災の観測が予算化され、それが予知に役立つこともある。柔軟に考え、有効活用すればいいじゃないか」

>>2に続く


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48492

ノートに「タヒね」「学校来るな」と落書きされたので、そのページを破って教室の掲示板に張っておいた結果wwww

【話題】東京駅の床に謎のマークを発見。調べてみたら●●現場だった…

ファミレスで。店員「あちらのお客様が払ってくれるからと言われまして…」俺「え?」同僚「またか…」俺「」

【驚愕】マンホールを開けたら、内部に秘密の部屋が…

2016卒の新入社員だけど会社嘘つきすぎだろwwwwwwwwwwww

なんでなの?!日本人は韓国車を買わない・・・中国ではバカ売れなのに!!!!!!!!

  
2: 野良ハムスター ★ 2016/04/21(木) 09:37:18.39 ID:CAP_USER*.net
■異端に耳を傾けよ

地震予知とは、「いつ、どこで、どの程度の地震が起きるか」という3条件を満たすものだ。その「短期予測」が可能になれば、過去、多くの人が犠牲になった「震災の被害」から逃れることができる。

その研究のために、62年、当時の著名な地震学者らが発起人となり、発表された地震予知へのロードマップが「ブループリント」だった。正式名称は「地震予知―現状とその推進計画」。ここから予知研究は開始され、当初は、10年後には実用化の道筋が得られるとされた。

しかし、未だに予知できない。3年半前のシンポジウムは、予知を前提とした地震研究の在り方を問い直そうとするものだったが、結局、結論は出ないまま予知を柱とする体制は変わることなく続き、14年版ハザードマップも作成された。

「予知できる」という“夢”と余分な研究が地道な基礎研究をおろそかにし、確率の低い地区の住民の油断を生むようなことがあるなら、「異端の学者」であるゲラー氏の提言に、もう一度耳を傾けるべきではないだろうか。

4: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:37:59.59 ID:Obp5SrhB0.net
予知に頼り、思考停止するからな、更に解ったら公表しないからね

10: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:39:46.49 ID:Jh2ozfoA0.net
でも長期予測とそれに基づく防災計画は必要なんじゃねえの?

28: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:42:56.34 ID:aDv5haIm0.net
>>10
防災計画や備えが全国何処でも同じ警戒レベルで必要であるって事でしょう。その都市規模に合わせて。

予知出来ない以上そうするのが懸命だと思う。
  
43: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:46:08.67 ID:HAp/DfNE0.net
>>10
予測した結果、危険度が低いとされて、対策せずに被害がでる

133: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:55:52.05 ID:WPV5U/K90.net
>>10
長期予測はともかく、防災計画は必要だよ?
これが言ってるのは今までのハザードマップ
で防災準備してきた自治体への予算を熊本等
に割り振ってれば被害や救援救助、援助が
もっと予算をかけれたという事。
ハザードマップ危険度大の地域も「いつかは」
地震が襲うだろうけど、過去を見ても無防備
なところが被害を受けてきた。
極論「地震予知で被害が拡大した」

14: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:40:36.30 ID:Bxp4AC0G0.net
仕事がなくなって困る奴がいるから続けるんだろうな

トキの繁殖と同じ

15: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:40:39.80 ID:6jcb0PXx0.net
%は無駄なのは同意だが地震立国で危機感がない方がおかしい。

33: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:43:51.20 ID:tjE/DJFF0.net
>>15
その情熱や金や人材を防災や震災後の対応にむけろっつーはなしだ
  
81: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:51:20.87 ID:geVFkL/70.net
>>15
記事にもあるが確率8%と言われたら油断が生じるのも致し方がないもの
だからそういう慢心を助長するような現状を改めろと言っているじゃないか

16: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:40:41.90 ID:PprVeG0H0.net
どうせ予知できても公表はしないもんな
空振りだったら政権が倒れるわ

17: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:40:55.19 ID:2HYyyI6q0.net
まぁ予知しても何時何分とか言うレベルじゃないでしょ
毎日地震が起きたときの対応をリマインドした方がいいんじゃないの

42: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:45:59.89 ID:NZg+Fcxm0.net
今更かよ。
あいつら役に立った事ねーだろ
給料泥棒だぞ
  
45: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:46:33.15 ID:+WTuEYL30.net
東日本大震災の時も結局はわからないまたいつ起きるか分からないってのが結論だったよね
地震での地盤沈下も数十年数百年かけて元に戻るとか専門家だのがこぞって言ってたのに
今はたった五年で地盤沈下元に戻って逆に地盤が盛り上がってる状態

専門家が何でか分からん分からん言っててこいつらマジいらねーって思った

47: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:47:19.95 ID:yRtrXeIJO.net
今わからないからって、予算切ったりしてどーすんのよ
日本っていっつもそう
未来の可能性に投資しない
地震科学者目指す人材いなくなっちゃうよ
地震国で研究に金払わないなんてあり得ない

54: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:47:55.53 ID:8EYy1YJz0.net
研究はロマン
地震予知もロマン

58: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:48:23.38 ID:ok7nVXFA0.net
危険と言われているところ(関東、南海トラフ)で発生する前に
全く危険視されていなかった阪神淡路、新潟中越、東北太平洋、熊本で発生
今日明日の天気予報や緊急地震速報さえ誤報で外すのに地震予知などできるはずがないw
  
72: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:50:28.23 ID:aDv5haIm0.net
地震学そのものに金掛けたほうがいいね。予知じゃなく。

77: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:50:55.74 ID:uE0Mu+Ce0.net
>>72
いらねえだろ

105: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:53:28.68 ID:aDv5haIm0.net
>>77
なんで?地震そのものの研究は有意義だよ。免震技術、耐震技術などは大いに発展していかなければいけない。

129: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:55:46.45 ID:uE0Mu+Ce0.net
>>105
だからな
さっさと実用的なもんに予算使うのよ
耐久性の低い建物をさっさと立て替えたりするのに予算使えばいいわけ
  
75: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:50:47.13 ID:RecWywn80.net
まあ一つの意見としてこういうのもあっていいんじゃねえの?
研究には無駄はつきもの
日本人はこれからもずっと地震と付き合ってかなきゃならないんだから
その研究に拘るのは悪い事じゃないと思うね

100: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:53:05.53 ID:uvrnb+lM0.net
東日本に続き熊本も地震学者は予測できなかったんだから
その研究費用を災害対策費に使った方がマシだな

112: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:54:09.00 ID:UMWu9If50.net
分からないんだし、人間の力じゃどうにも出来ないんだから考えるだけ無駄。
まだ何も考えないほうがマシ。
なるようにしかならないんだから。

132: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:55:47.80 ID:sLYwM2LuO.net
研究も大事だけど未来の地震なんて誰にも分からないでしょ?

研究費用を災害用にプールしておいて有事の際に拠出した方が効率はいいような気がする
  
145: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:56:48.24 ID:paYVbKPG0.net
東海地震くるくると言ってる間に
他ででかいの何回も起きてるからな

ゲーラー先生の言うとおり 予知より備えに重点を

174: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 09:59:33.92 ID:OnbM8p1M0.net
継続は力。今はダメでも500年後くらいにはある程度予知できるようになってるはず

187: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:00:29.28 ID:CedKKaBj0.net
いや、防災の観点から言うと最終目標が予知になるだろ
そこを目指しての動きはあって然るべきではないか
ゴールが見えないからと言って歩みを止めてしまえば
それこそ永遠に到達することは無い
周期説が間違っているとしても、間違いに気づくことさえも前進だろ
予算規模については議論があっていい
危険性の周知をさらに徹底するのも当然なさらるべきだ
しかし、予知を目指す研究は弛まなく進められるべきだと思う

188: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:00:49.37 ID:iFiaE/HO0.net
静岡に住んでいて、他のとこバッカリきて なんだかなぁと思うことはあるにせよ、

予知が出来ないかどうかの研究はするべきだったのは間違いではない。

んで、 出来ないと決め付ける理論的な根拠が得られてないのに、いまのところ出来ていないだけで 出来ないと決めてしまうのは、
出来るかどうかの研究をしている連中以下だな。

過去の研究費用全部かき集めたって、今までの震災の復興費には到底及ばない。
  
272: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:07:30.38 ID:+JILl1dx0.net
正論
起きた時の対処の方法を考えてた方がまだ有益

280: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:08:02.21 ID:OTkebgV10.net
神戸んときに気づくべきだった。
あの頃は関西で大地震は起きないとか流布されてたんだから。

285: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:08:35.94 ID:mHm9ns+/0.net
古いのに倒壊してない家の中には
耐震補強をしていた家もあったそうな
予知が無駄ならその分で
補助でも出せばいいんでないかな

291: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:09:00.64 ID:YjOdSASq0.net
「今の科学では予知はできない」これが分かったのも成果で無駄では無い
なので地震予知の研究は打ち切って、別の地震対策に予算を廻すべきなのよ

293: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:09:17.51 ID:n7txgBN10.net
こういうのに毎年何百億も費やすなら独立災害支援部隊を結成して独自に物資を運搬させた方がいいな。
  
294: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:09:20.43 ID:DFHk0hCf0.net
予知の研究費を防災に回したほうがいいんじゃないの
即時の用地買収ができる予算にして、用地買収→仮設住宅建設と迅速にできるようにすればいい
今回の熊本も、もう仮設住宅の用地探しの段階になってるでしょ
仮設が早いほど避難所生活が短くなるんだもの、仮設が辛い辛いというのなら次のステージに進むべき
もう幹線道路は復活してるんだしそこからいける仮設用用地を探せ

296: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:09:34.24 ID:IYsENmJl0.net
「治せない病気があるので
 医学の研究は必要ありません」

アホ丸だしやん

304: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:10:04.81 ID:kIvQwbJQ0.net
>>296
盲腸の手術もできないのにバイパス手術に挑むようなもの

333: 名無しさん@1周年 2016/04/21(木) 10:11:50.25 ID:HAp/DfNE0.net
>>296
「経験として、⭕日ごとに風邪を引きます」みたいな研究をする意味はない

  
こちらも読まれております。
発想が天才すぎる。やはりロバート秋山…これは笑うwww

【閲覧注意】こんなに気持ち悪い生き物がいるの? 南アメリカのジャングル奥深くに住む生き物とは…

【朗報】本田望結ちゃん、めちゃめちゃ可愛くなる(画像あり)


新入社員が「アレ」を持っていないことに驚く!

【驚愕】6時間睡眠を死守せよ 研究データが物語る恐ろしいリスクの数々

飲み会で。A君「これやったら大儲けですよwww」社長「それ面白いww採用ww」→結果…


正直大河ドラマやったら絶対面白いと思う偉人を挙げてくスレ


美人「おばぁちゃん死んじゃった…悲しいよぅ…」自撮りパシャー ツイッターツブヤキー

【中国】イケメンパイロットが、機内をネットでライブ放送 → 大炎上


韓国人「日本の街並みが美しいだと?日本のスラム街を見てもそう言える?」

両親が他界したら「身寄りがないから奴隷にしてOK」と、友人をこき使いまくった友人の元ウトメ&元旦那。リコン時「身寄りのない女が1人でw」友「正看なめんな」→3年後… 他


この記事が気に入ったら
いいね!しよう

BUZZったイチオシ記事!!!!!(*゚∀゚)ゞ

この記事へのコメント

名無し隊員さん
2016年04月21日 12:23
うるせえ。日本中どこにでも断層あるんだからどこに居ても地震は食らうんだよ
危機意識の低さを予報のせいにするんじゃねえ
名無し隊員さん
2016年04月21日 12:29
地震波から地下構造や応力を推測し、次に地震が起きる場所を予想する、
その精度が上がれば、実質、地震の予知になる。
名無し隊員さん
2016年04月21日 12:34
ここ20年、80%の地域で発生率ゼロ、8%以下の地域で6件大地震発生という有様だからな。
そもそも算出した確率が完全に間違っていて役に立たないということ。
周期説によるアプローチが完全に失敗したことを認め、起きた後の減災に舵を取るべき。
名無し隊員さん
2016年04月21日 12:36
米1

それを助長してるのが地震予知だっていう話なんですよ…

地震保険だってハザードマップ()を基に作られてるんだし、これが機会均等の原則を歪めてるとは思わんのかね?

もちろん、基礎研究は続けなきゃだよ。疎かにすると彼の国みたいになっちゃうし
名無し隊員さん
2016年04月21日 12:36
今まで地震予想のために出されていた予算を総て返却しろよ、
無駄だと解っていながら国から予算を貰って研究していたんだろ、

そして其れで研究してきた人が其れが無駄であると談じた時点で、
おのずと己自身が不要と言っているんだろ、なら辞職しろよ
名無し隊員さん
2016年04月21日 12:37
予知の予算を地震の対策に回したほうがいいかもな。どうせ予知できても人を動かせないだろうし。
名無し隊員さん
2016年04月21日 12:37
地震自体の研究は必要だよ
まだ地震発生の原因は大まかなことしか分かっていない
いずれ予知できるようにならないと困る
一発地震起きたら数兆数千億の被害が出る可能性があるから絶対防がねば
名無し隊員さん
2016年04月21日 12:41
減災ねぇ
減災するのに地震予知に関する予算の何十倍、何百倍かかるか分かって言ってるのか
そもそも低コストの減災手段は既にやっているか、地域によっては油断して怠っている
名無し隊員さん
2016年04月21日 12:56
うるせぇ嫌なら日本から出てけ!
名無し隊員さん
2016年04月21日 13:01
継続する事は否定しないけど、今は予算を確保する為に情熱もなく無理矢理やっている状態だから、そんな位ならやめるべき。
国から金出ている以上はもう少し情熱をかけてやれ。

ゲラーさんも長年の研究の結果、世界中にある何十、何百の連なっているプレートが連鎖反応で地震が起きているのでそれ全てを常に全て監視、分析できるレベルじゃないと予知は無理と言っていた気がしたので、基本的に無理なんだろ
名無し隊員さん
2016年04月21日 13:17
日本は地震だけじゃなく災害が多い
そんなこと分かりきってるんだから復旧復興のための余力を平時から蓄えておくべき
無駄な公共工事がーとか言って土建業者減らし過ぎたんだよ
彼らには普段から儲けてもらわないといざという時動けない
名無し隊員さん
2016年04月21日 13:37
明日の天気も分からねえのに地震なんて分かるらけねえよ
名無し隊員さん
2016年04月21日 13:49
2ちゃんのオカルト板の方がよく当たる
無料で誰かが毎日予知してくれてるだろ
名無し隊員さん
2016年04月21日 13:52
それは現状の予測であって、将来精度が上がるのなら税金の投入は妥当。ここは議員がコーヒー代を税金で支払うことが許された国なんやぞ!!
名無し隊員さん
2016年04月21日 13:53
対策の優先順位をたてるためには仕方ないだろ。

カケンヒとるためにもある程度の誇張はしかたがない。
そういう風に求めたのは研究費の予算削減に一生懸命な国民様のお陰ですよ。無駄な書類書かせてくれてありがとう!

俺は地震関連ではないけど
名無し隊員さん
2016年04月21日 14:05
地震来る前に高確率で地震雲出るんだけどマジでそっち研究した方がいい

※12
いや天気は高確率で当ってんじゃん
その統計学を地震に持ってきてるから周期説なんていう的外れなものになる
名無し隊員さん
2016年04月21日 14:16
地震の予知は天気と似ていて過去に起こった地震な地震の事前振動から予知するわけだけど如何せんデータ数が少なくて精度が低いのが問題
名無し隊員さん
2016年04月21日 14:34
地物の先生を物理学教授って書くのはスレタイ詐欺くさい
名無し隊員さん
2016年04月21日 14:44
これは難しいねぇ。民間では出来ないことをやるのが国の責務でもあるが、
多少は結果を残さないと 。予算の上に胡坐を書いてるようなら非難は致し方ないだろう
名無し隊員さん
2016年04月21日 14:56
予知の精度が低いならまだ予算を投じる価値もあるが。
現状では精度云々どころの話ではなく、0%以下。
むしろ実績だけで言えば、予知と逆に賭けた方がはるかにマシなレベル。
これまでのアプローチ自体が間違ってるとしか言えない状態なので、予算全部撤収してこれまでの成果をすべて破棄しても全く問題ない。
名無し隊員さん
2016年04月21日 15:30
熊本は安全地帯ですって言ってた結果がこれだよ
名無し隊員さん
2016年04月21日 15:39
予知なんかするより日本全国で最新の耐震施工しろってことですね
名無し隊員さん
2016年04月21日 15:59
今や世の研究の99%くらいは無駄。
ノーベル賞取ったニュートリノの研究なんて何の役にたつのか。
宇宙開発もしかり。
名無し隊員さん
2016年04月21日 17:07
ゲラー教授の地震は予測できないってのは賛成だわ
宇宙開発は人類に課された宿題みたいなもんだろ
いつまでも地球に篭ってちゃダメなんだよ
宇宙行きてーなー
名無し隊員さん
2016年04月21日 18:06
ここまでハッキリ言えるんはやはり、外人さんやからか。
名無し隊員さん
2016年04月21日 18:48
極端な話、日本は「日本はどこでも地震が起きる」って予知してるから、無駄に全国どこでも建築物の耐震性を高くしてるんだが
名無し隊員さん
2016年04月21日 19:14
そもそもなんで地震学で「地震は予知できると考えた」んだろうな

天文学や気象学みたいに観測すれば天気予報のような予知ができると思ったんだろうか
名無し隊員さん
2016年04月21日 19:42
※23
そう思うなら今すぐ原始時代の生活に戻れよ
名無し隊員さん
2016年04月21日 20:35
っていうか東大の地震研究が一番信用性無くて
それでも政府が東大官僚を中心とした
地震予知を推進してるのが諸悪の根源だろ
地震列島で活躍してたの京大と東北大と
スパコン京でシュミレーションしてた研究者だったし
っで今度そのまとめ役に東大がしゃしゃり出てきたが
名無し隊員さん
2016年04月21日 21:01
実用性がないから研究するなとか低学歴のアホ丸出し意見やん
名無し隊員さん
2016年04月21日 21:53
研究のアプローチが完全に間違ってるんだから、誰かが止めなきゃならん。
本来なら効果なしで放棄されるべき研究が、税金がジャブジャブ注ぎ込まれて何十年と維持されている。
失敗だと認めて方針を変更すべき時に来たということ。
名無し隊員さん
2016年04月21日 23:26
前例がないからお手上げですってお前ら必要ないじゃん
って思ったことはある
名無し隊員さん
2016年04月22日 00:40
基礎研究はこれからも続けていくべきなのは当然。この件のポイントは、基礎研究を実用化に直接結びつく研究だと偽って予算を得ることの不誠実さだろう。
名無し隊員さん
2016年04月22日 13:11
足元がお留守ですよ。
名無し隊員さん
2016年04月23日 19:45
うんそう思う
それは研究する必要がないという意味ではないよ
今回の地震でもバカな人がいるんだなと思ったんだよ
気象庁が嘘つきだ、とか、ネットでそんなことを言っている人がいたんだよ
気象庁は地震を予測できると思ってたんだろうか?そんなの初耳だが…