【画像】冥王星に凍った池を発見。過去には流れる川も?
4コメント

1: 2016/03/29(火) 18:39:16.61 ID:CAP_USER.net
冥王星に凍った池を発見。過去には流れる川も? NASAが画像公開 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160329-00010002-sorae_jp-sctch
現在無人探査機のニュー・ホライゾンズは冥王星の観測を終え、地球に向かってさまざまな観測データを送信しています。その中から、NASAは「冥王星に凍った池が過去に存在した」ことを示すと思われる画像を公開しています。上が公開された画像ですが、確かに池だと言われれば池っぽいですね。
今回、冥王星のSputnik Planumという地点で撮影された「池の痕跡」には、現在はもちろん液体は存在していません。池の大きさは130メートルほど。そして、過去にはこの池には液体窒素が存在していたものと思われます。
NASAによれば、数百万年前~数十億年前には凍った冥王星の表面に液体が存在していました。昔は冥王星の表面は温度が高く、また気圧も高かったことにより液体が存在していたものと推測されます。
今回の画像はニュー・ホライズンズが昨年の7月にLORRI(モノクロ望遠カメラ)で撮影しました。ニュー・ホライズンズはその他にも、冥王星に過去に流れる液体が存在したと思われる証拠も発見しています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160329-00010002-sorae_jp-sctch
現在無人探査機のニュー・ホライゾンズは冥王星の観測を終え、地球に向かってさまざまな観測データを送信しています。その中から、NASAは「冥王星に凍った池が過去に存在した」ことを示すと思われる画像を公開しています。上が公開された画像ですが、確かに池だと言われれば池っぽいですね。
今回、冥王星のSputnik Planumという地点で撮影された「池の痕跡」には、現在はもちろん液体は存在していません。池の大きさは130メートルほど。そして、過去にはこの池には液体窒素が存在していたものと思われます。
NASAによれば、数百万年前~数十億年前には凍った冥王星の表面に液体が存在していました。昔は冥王星の表面は温度が高く、また気圧も高かったことにより液体が存在していたものと推測されます。
今回の画像はニュー・ホライズンズが昨年の7月にLORRI(モノクロ望遠カメラ)で撮影しました。ニュー・ホライズンズはその他にも、冥王星に過去に流れる液体が存在したと思われる証拠も発見しています。

身に覚えの無い借金返済の督促が。警察に行くも相手にして貰えないので直接金融会社へ出向いた結果→
私「なんで敬語使わないの?」大学生の新人「敬語は使えるけど、なんでお前らに使わなきゃいけないの?」私「…」→結果…
道外の人「え、旭川にいるの?いま私札幌!あそぼうよ!」
「日本よ、これがロボットだ!」 アメリカさんが本気出してきた件
彼女がバイト先の店長と浮気→俺「どういうことだ!」店長「証拠は?今の時代は証拠がないとね~」
脱原発とか言ってるやつ来いよ
2: 2016/03/29(火) 18:41:16.98 ID:aygFSWal.net
メーテル
12: 2016/03/29(火) 19:21:05.42 ID:7xaofFCq.net
>>2
メーテルの母体が・・・
メーテルの母体が・・・
41: 2016/03/29(火) 23:46:06.96 ID:zEIo1JQU.net
>>2
また一つ星が消えるよ…。
また一つ星が消えるよ…。
4: 2016/03/29(火) 18:50:28.46 ID:X8AJHdhE.net
つうかその地形自体が氷で出来てるわけじゃん
何が凍ってるかは色々だろうけど、近日点に近づく度に融けて変わっちゃう
わけだから、池だ川だって名前つける意味あるのかね
何が凍ってるかは色々だろうけど、近日点に近づく度に融けて変わっちゃう
わけだから、池だ川だって名前つける意味あるのかね
7: 2016/03/29(火) 19:08:38.47 ID:jbL4GTCX.net
撮った画像は半年かけて地球に送信する。
太陽電池の使えない冥王星ではプルトニウム電池を使う。
放射能アレルギーの日本じゃ永久にムリだなwww
太陽電池の使えない冥王星ではプルトニウム電池を使う。
放射能アレルギーの日本じゃ永久にムリだなwww
10: 2016/03/29(火) 19:19:23.87 ID:u03G8aCb.net
>>7
"The battery in space is truly another animal."
NASAの技術者にそう言われたよ。
"The battery in space is truly another animal."
NASAの技術者にそう言われたよ。
11: 2016/03/29(火) 19:19:24.59 ID:yPl8uzVD.net
>>7
そうだね。
地球からマイクロ波で送電するってのはどうかな。
そうだね。
地球からマイクロ波で送電するってのはどうかな。
13: 2016/03/29(火) 19:21:14.15 ID:u03G8aCb.net
>>11
距離の2乗で減衰しないか?
桁違いの指向性を持たせるのも一つの研究テーマとしてはありだね。
もはやビームと言ってもいいかもしれないけど。
距離の2乗で減衰しないか?
桁違いの指向性を持たせるのも一つの研究テーマとしてはありだね。
もはやビームと言ってもいいかもしれないけど。
8: 2016/03/29(火) 19:08:49.81 ID:bwbiPKay.net
惑星じゃなかった冥王星の話か…
14: 2016/03/29(火) 19:21:14.19 ID:nv7O7Ubk.net
液体だけなら、十分可能性はあるけどさ。
意味はない話だな。
意味はない話だな。
15: 2016/03/29(火) 19:23:37.73 ID:yPl8uzVD.net
量子効果通信が実用化されれば、一瞬で画像が届く。
姿勢制御もリアルタイムで行える。
姿勢制御もリアルタイムで行える。
17: 2016/03/29(火) 19:35:40.50 ID:sBMsVQOR.net
>>15
そういうトンデモはいいから
そういうトンデモはいいから
25: 2016/03/29(火) 20:32:52.28 ID:oXxq5LYm.net
>>17
あったらいいな!から科学は発展してきたのに…
まぁあんたは平凡な人生を送りたまえ
あったらいいな!から科学は発展してきたのに…
まぁあんたは平凡な人生を送りたまえ
31: 2016/03/29(火) 21:10:56.66 ID:sBMsVQOR.net
>>25
せやな。タイムマシンも作れるな
せやな。タイムマシンも作れるな
35: 2016/03/29(火) 21:56:36.67 ID:yPl8uzVD.net
>>17
じゃあ冥王星があるのもトンデモ。
人間がいるのもトンデモ。
地球の存在もトンデモか。
じゃあ冥王星があるのもトンデモ。
人間がいるのもトンデモ。
地球の存在もトンデモか。
16: 2016/03/29(火) 19:24:45.00 ID:yPl8uzVD.net
いやレーザーの方がいいか
18: 2016/03/29(火) 19:36:13.19 ID:R9UzuEHY.net
池の中には反射衛星砲が…
19: 2016/03/29(火) 19:36:43.36 ID:gx6nf+yf.net
昔、冥王星の想像図で、「メタンの海が波打っている」があった。
あながち間違っていないんだな!
あながち間違っていないんだな!
21: 2016/03/29(火) 19:48:53.96 ID:CEX77C60.net
ガミラスの基地がある
22: 2016/03/29(火) 19:52:39.06 ID:tcwz/Ubo.net
知ってた
24: 2016/03/29(火) 19:59:08.05 ID:gPjC+ovl.net
反射衛星砲が隠れてる
26: 2016/03/29(火) 20:52:48.15 ID:fOmKt/ih.net
平均温度 50Kってすげーよな、、、
構成から離れた宇宙空間なんてホント死の領域なんだね
構成から離れた宇宙空間なんてホント死の領域なんだね
29: 2016/03/29(火) 21:02:50.88 ID:f2gOvG8w.net
冥王星って惑星じゃなく小惑星か月の仲間なんでしょ?
40: 2016/03/29(火) 23:41:57.28 ID:/1flVDVS.net
>>29
月の仲間ってw 準惑星だからな。衛星とはまったく違うぞ
月の仲間ってw 準惑星だからな。衛星とはまったく違うぞ
30: 2016/03/29(火) 21:09:32.91 ID:Go+qP1sy.net
関係無いけど量子通信は思い付くよな
理屈上はツギハギ的に中継機設置して伸ばしていけばいつかは無限大の距離もリアルタイムで通信できるようになるはず
何年かかるかは知らない
理屈上はツギハギ的に中継機設置して伸ばしていけばいつかは無限大の距離もリアルタイムで通信できるようになるはず
何年かかるかは知らない
37: 2016/03/29(火) 23:06:40.44 ID:RFWDmxvu.net
暖かかった時期あるの?
39: 2016/03/29(火) 23:18:24.51 ID:sBMsVQOR.net
>>37
まあ天体形成初期や隕石衝突の残熱とかね。
まあ天体形成初期や隕石衝突の残熱とかね。
38: 2016/03/29(火) 23:17:18.28 ID:DNfYCfkC.net
無から有が産まれなければ宇宙は存在しないよね
44: 2016/03/30(水) 00:05:39.61 ID:0A13rTIw.net
地球もいずれこうなる。地球は寒冷化している。
45: 2016/03/30(水) 00:17:50.81 ID:VpzugDt8.net
水があったなら、必ず生物がいたはず
こちらも読まれております。
フフってなるGIF画像貼っていく!!!
なぜ最近の若者はタバコを吸わなくなったのか?
【GIFあり】チンピラ集団が、プロボクサーに喧嘩売った結果wwwwww
癌になった90歳のおばあちゃん。治療せず旅に出る!
【閲覧注意】狂犬病に罹った人間の映像
車でウトウトあいていたら、隣の女性が俺の手をなでなで。握りに来たので、思い切り振りほどくと...
私「勝手にうちの新聞取らないでください」馬鹿夫婦「戻してるから良いでしょ!」
【ドラえもん】野比家の電話番号が流出wwwうわさの電話番号にかけてみると…
信じられないほど複雑な髪型で登校する少女
韓国人「韓中日関係を分かりやすく説明する」
20代前半客「ナナコ幾らある?ん~?」店員「000円です」客「ん~?んな訳ないだろ7000円はあるはずだ!」店「昨日6000円程使用されてますが」客「あ~それ不正利用だ!」
この記事へのコメント
カガク隊名乗るんならちゃんと仕事しろ
冥王星より小さい星でも水と氷が豊富なモノもあるからな
マジで「普通はこうだ」「常識ではこうだ」は通用せんわ
学生実験で液体窒素使ったなあ,アレが池ですか,
想像を絶する世界やね