お前らに美味しい珈琲の入れ方教える
6コメント

1: 2016/03/08(火) 19:07:10.382 ID:glkAEJE20.net
>>5まで行ったら書く
身に覚えの無い借金返済の督促が。警察に行くも相手にして貰えないので直接金融会社へ出向いた結果→
仕事帰りの夜道で女(ドンッ)→結構な勢いで俺にぶつかってきたくせに俺に罵声を浴びせてきた。→数日後、同じ場所で同じ女に遭遇した結果…
道外の人「え、旭川にいるの?いま私札幌!あそぼうよ!」
「日本よ、これがロボットだ!」 アメリカさんが本気出してきた件
彼女がバイト先の店長と浮気→俺「どういうことだ!」店長「証拠は?今の時代は証拠がないとね~」
脱原発とか言ってるやつ来いよ
4: 2016/03/08(火) 19:10:08.622 ID:glkAEJE20.net
いかなすぎ泣いた
5: 2016/03/08(火) 19:11:44.673 ID:1oQl2rQTa.net
もう知ってる
7: 2016/03/08(火) 19:13:51.585 ID:dYIrKO8gd.net
お前ただ書きたいだけだろ
9: 2016/03/08(火) 19:15:40.812 ID:glkAEJE20.net
>>7
それもあるけど、普通にコーヒー豆から入れるコーヒーも飲んでほしいなあって気持ちもあるぞ!
それもあるけど、普通にコーヒー豆から入れるコーヒーも飲んでほしいなあって気持ちもあるぞ!
8: 2016/03/08(火) 19:15:05.087 ID:glkAEJE20.net
10: 2016/03/08(火) 19:16:22.478 ID:FWUZBhWz0.net
パックのコーヒーしかありません(´;ω;`)
15: 2016/03/08(火) 19:21:19.338 ID:glkAEJE20.net
>>10
パックのコーヒーでも淹れる所からは共通だから待っててな!!


ここで注意することは
「必ず2回挽く」という事だ!
そもそも機械でないミルはあまり均等に挽く事が出来ない。だから、同じ粗さで2回挽くとそれなりに均一に挽く事が出来るぞ!
パックのコーヒーでも淹れる所からは共通だから待っててな!!


ここで注意することは
「必ず2回挽く」という事だ!
そもそも機械でないミルはあまり均等に挽く事が出来ない。だから、同じ粗さで2回挽くとそれなりに均一に挽く事が出来るぞ!
89: 2016/03/08(火) 21:57:52.477 ID:33bosWzDp.net
>>15
挽きムラありすぎね?
だから手動は嫌なんだよ
挽きムラありすぎね?
だから手動は嫌なんだよ
90: 2016/03/08(火) 21:58:55.365 ID:glkAEJE20.net
>>89
それはほんと思う、でもやっぱ電動は最低2万くらいかかるしすぐには手が出ないんだよなあ
それはほんと思う、でもやっぱ電動は最低2万くらいかかるしすぐには手が出ないんだよなあ
92: 2016/03/08(火) 22:02:19.495 ID:33bosWzDp.net
>>90
ナイスカットミルあたりかな
たった2万だろ
引いたあとふるいにかけて粉落としてから最軽量すればそこそこ均一になるけど
もったいないよね
ナイスカットミルあたりかな
たった2万だろ
引いたあとふるいにかけて粉落としてから最軽量すればそこそこ均一になるけど
もったいないよね
96: 2016/03/08(火) 22:05:16.545 ID:glkAEJE20.net
>>92
なんだろう5桁になると一気に手が出なくなってしまうんだよね、これから使っていくんだから買った方がいいのは明白なんだけど()
なるほど、ふるいにかけるのか!!いいこと聞いた!確かにそれだと荒くなった豆がちょっともったいないよね
なんだろう5桁になると一気に手が出なくなってしまうんだよね、これから使っていくんだから買った方がいいのは明白なんだけど()
なるほど、ふるいにかけるのか!!いいこと聞いた!確かにそれだと荒くなった豆がちょっともったいないよね
16: 2016/03/08(火) 19:24:10.743 ID:glkAEJE20.net
12: 2016/03/08(火) 19:18:14.078 ID:65+GZhZpa.net
はよ
13: 2016/03/08(火) 19:18:22.876 ID:glkAEJE20.net
20: 2016/03/08(火) 19:28:42.827 ID:glkAEJE20.net
19: 2016/03/08(火) 19:26:54.229 ID:glkAEJE20.net
21: 2016/03/08(火) 19:31:54.750 ID:glkAEJE20.net
22: 2016/03/08(火) 19:35:26.500 ID:glkAEJE20.net

コーヒーを淹れていくぞ!!
コーヒーは全部で3投で淹れるぞ!
まず一投目は珈琲豆を蒸らす過程だぞ!
500円玉くらいの大きさで円を書くように細く細く淹れる事がコツだぞ!
2~3周程度したら止めよう

1~2滴くらい落ちるくらいがベストだ!
24: 2016/03/08(火) 19:41:12.069 ID:pSe/q6fV0.net
ペーパーはお湯通ししないの?
ペーパーの匂いうつらない?
ペーパーの匂いうつらない?
26: 2016/03/08(火) 19:44:12.627 ID:glkAEJE20.net
>>24
ペーパーの匂いは基本無いものを選ぶというか、あまり気にならない位程度だからお湯通しはしなくても大丈夫だよ、気になる場合だけやるといいかも
ペーパーの匂いは基本無いものを選ぶというか、あまり気にならない位程度だからお湯通しはしなくても大丈夫だよ、気になる場合だけやるといいかも
25: 2016/03/08(火) 19:43:47.759 ID:4DvjQecwM.net
これで何人前?
27: 2016/03/08(火) 19:44:30.471 ID:glkAEJE20.net
>>25
1人前だよ!ちょっと多めだけどね!
1人前だよ!ちょっと多めだけどね!
28: 2016/03/08(火) 19:48:29.919 ID:glkAEJE20.net

こんな感じでひび割れてきた位が次に行く合図だぞ!

2投目はだいたい垂直にお湯が落ちるように入れるのがポイントだ!
真ん中から"の"の字を描くようにゆっっっくり回しながら入れるんだぞ!この時も500円玉の大きさを意識してね!
お湯を止めるタイミングはだいたい40ml、底一面に珈琲が広がったくらいがベストだ!
29: 2016/03/08(火) 19:48:33.130 ID:pSe/q6fV0.net
3投という事はカリタ式か
30: 2016/03/08(火) 19:50:23.545 ID:glkAEJE20.net
>>29
お店ではサンヨーのものを使ってるから厳密には違うかもしれないけど使ってるドリッパーとドリップポットとフィルターはカリタだからカリタ式かな!
お店ではサンヨーのものを使ってるから厳密には違うかもしれないけど使ってるドリッパーとドリップポットとフィルターはカリタだからカリタ式かな!
31: 2016/03/08(火) 19:51:10.708 ID:pSe/q6fV0.net
>>30
カフェで働いてるの?
カフェで働いてるの?
32: 2016/03/08(火) 19:54:43.719 ID:glkAEJE20.net
34: 2016/03/08(火) 19:59:07.673 ID:pSe/q6fV0.net
>>32
コーヒー好きなんだね
コーヒー好きなんだね
36: 2016/03/08(火) 20:03:31.140 ID:glkAEJE20.net
>>34
結構好きだよ!!珈琲豆ではマンデリンが一番好き

3投目では少し高めにのの字を描くように入れよう
ドリッパーの中でお湯が溜まってきたら500円玉より大きく円を描いてドリッパーの中のコーヒー豆を回そう
結構好きだよ!!珈琲豆ではマンデリンが一番好き

3投目では少し高めにのの字を描くように入れよう
ドリッパーの中でお湯が溜まってきたら500円玉より大きく円を描いてドリッパーの中のコーヒー豆を回そう
33: 2016/03/08(火) 19:58:54.940 ID:glkAEJE20.net
35: 2016/03/08(火) 20:00:29.396 ID:zVk4FFw+a.net
おかわりしたくなってもこの工程があるせいで一杯しか飲めんな
37: 2016/03/08(火) 20:06:37.331 ID:glkAEJE20.net
>>35
そういう時は2杯分淹れよう!
2杯分だともう少し大きいドリッパーが必要だよ!
一投目は同じ大きさで3~3周半程度
2投目いれるタイミングは同じで、お湯を止めるタイミングは100ccになったら
3投目は入れるタイミングは同じで、お湯を止めるタイミングはだいたい260cc程度、ドリッパーを下ろすタイミングは320cc程度だよ!
そういう時は2杯分淹れよう!
2杯分だともう少し大きいドリッパーが必要だよ!
一投目は同じ大きさで3~3周半程度
2投目いれるタイミングは同じで、お湯を止めるタイミングは100ccになったら
3投目は入れるタイミングは同じで、お湯を止めるタイミングはだいたい260cc程度、ドリッパーを下ろすタイミングは320cc程度だよ!
38: 2016/03/08(火) 20:07:59.259 ID:pSe/q6fV0.net
普段やってる事でもこうやって見ると手間だな
40: 2016/03/08(火) 20:09:51.637 ID:glkAEJE20.net
>>38
実際は挽くところから10分くらいで出来るんだけどねーミルが機械なら5分かからないし
実際は挽くところから10分くらいで出来るんだけどねーミルが機械なら5分かからないし
39: 2016/03/08(火) 20:08:35.337 ID:glkAEJE20.net
41: 2016/03/08(火) 20:11:30.622 ID:glkAEJE20.net
42: 2016/03/08(火) 20:15:13.075 ID:glkAEJE20.net
43: 2016/03/08(火) 20:15:48.576 ID:glkAEJE20.net
ふう…多分すぐ落ちるなこのスレ
44: 2016/03/08(火) 20:17:24.650 ID:pSe/q6fV0.net
>>43
充分頑張ったよ
面白かった
充分頑張ったよ
面白かった
46: 2016/03/08(火) 20:18:03.483 ID:glkAEJE20.net
>>44
ありがとう、1人でもそう言ってくれる人いて良かったわ
ありがとう、1人でもそう言ってくれる人いて良かったわ
48: 2016/03/08(火) 20:18:36.597 ID:4DvjQecwM.net
お湯の温度は?
50: 2016/03/08(火) 20:20:27.046 ID:glkAEJE20.net
>>48
まず、やかんで必ず100℃まで沸騰させること(沸騰してもしばらく待つこと)
そして、ドリップポットに移すとだいたい91~95℃位まで下がるよ!
91℃が蒸らしの適温
82℃くらいがコーヒーを入れる適温だから、最初の沸騰は忘れないようにしよう!
まず、やかんで必ず100℃まで沸騰させること(沸騰してもしばらく待つこと)
そして、ドリップポットに移すとだいたい91~95℃位まで下がるよ!
91℃が蒸らしの適温
82℃くらいがコーヒーを入れる適温だから、最初の沸騰は忘れないようにしよう!
51: 2016/03/08(火) 20:22:03.883 ID:4DvjQecwM.net
>>50
お、サンクス
ケトルのままいれちゃダメかー
お、サンクス
ケトルのままいれちゃダメかー
53: 2016/03/08(火) 20:26:15.293 ID:glkAEJE20.net
>>51
電気ケトルでもいいけど、お湯が細い方が抽出層を壊さずに、豆を回転させられるからできる限り安くてもいいからドリップポット買うといいよ!
ちなみによく見るような上で僕が使ってるカリタのは5600円くらいしたから、陶器製の2000円のから始めよう…
電気ケトルでもいいけど、お湯が細い方が抽出層を壊さずに、豆を回転させられるからできる限り安くてもいいからドリップポット買うといいよ!
ちなみによく見るような上で僕が使ってるカリタのは5600円くらいしたから、陶器製の2000円のから始めよう…
49: 2016/03/08(火) 20:20:16.775 ID:tFnL+8ana.net
市販の豆でおすすめは?
52: 2016/03/08(火) 20:23:15.184 ID:glkAEJE20.net
>>49
市販の範囲が分からないからアレなんだけど、豆自体は必ずどこでもいいから珈琲屋さんで買うと酸味も強すぎないし、香りも抜けてない美味しいコーヒーが飲めるよ!
(実はスーパーとかで買った豆でくっそ不味かった思い出あるからそこから買えてないんだ申し訳ない)
コーヒー屋さんで飲めるコーヒーでおすすめは
マンデリン
ゴッドマウンテン
エチオピア・イルガチョフ(イルガチャフ)(=所謂モカコーヒー)
クリスタルマウンテンだよ!!
市販の範囲が分からないからアレなんだけど、豆自体は必ずどこでもいいから珈琲屋さんで買うと酸味も強すぎないし、香りも抜けてない美味しいコーヒーが飲めるよ!
(実はスーパーとかで買った豆でくっそ不味かった思い出あるからそこから買えてないんだ申し訳ない)
コーヒー屋さんで飲めるコーヒーでおすすめは
マンデリン
ゴッドマウンテン
エチオピア・イルガチョフ(イルガチャフ)(=所謂モカコーヒー)
クリスタルマウンテンだよ!!
55: 2016/03/08(火) 20:29:58.400 ID:xfMH+M3a0.net
とても勉強になる
うちはドリップだけどステンレスフィルターなんだが、いつもどのくらいの粗さに豆をひけばいいのか迷う
どのくらいがいいのかな?
うちはドリップだけどステンレスフィルターなんだが、いつもどのくらいの粗さに豆をひけばいいのか迷う
どのくらいがいいのかな?
57: 2016/03/08(火) 20:34:05.948 ID:glkAEJE20.net
>>55
ステンレスフィルターはコーヒーオイルを逃さないためのフィルターってだけだから、基本的には普通のペーパードリップと同じ粗さ(カリタのミルで5~5.5くらい)(だいたい直径0.5cmくらい?)でいいと思うよ!
でも、深いりにするとやたら重く苦くなるから、必ずハイ~シティローストにして下さい!って言っとくと良いかも
ステンレスフィルターはコーヒーオイルを逃さないためのフィルターってだけだから、基本的には普通のペーパードリップと同じ粗さ(カリタのミルで5~5.5くらい)(だいたい直径0.5cmくらい?)でいいと思うよ!
でも、深いりにするとやたら重く苦くなるから、必ずハイ~シティローストにして下さい!って言っとくと良いかも
60: 2016/03/08(火) 20:37:48.590 ID:xfMH+M3a0.net
>>57
お店でひいてもらうことが多いんだが、そのときはなんて頼めばいい?
抽出層ってなんだろう。いっぺんに沢山お湯を入れちゃダメってこと?
お店でひいてもらうことが多いんだが、そのときはなんて頼めばいい?
抽出層ってなんだろう。いっぺんに沢山お湯を入れちゃダメってこと?
65: 2016/03/08(火) 20:42:55.339 ID:glkAEJE20.net
>>60
挽く時は普通にペーパードリップ用の大きさに挽いてもらえますか?でこっちも対応できるし、もう少し細かく設定するなら「中挽きでお願いします」とかいっておけばだいじょうぶだよ!
コーヒーってドリッパーからフィルターを通して流れるように落ちていくんだけど、その落ちる過程でフィルター近くに溜まったコーヒーから抽出されるのね
だから真ん中で絶えずコーヒー豆をお湯でかき混ぜて(豆全体から豆の味を引き出す)、周りの豆から抽出するところを抽出層って言うんだよ!

これで言う、周りの盛り上がったところだね!
挽く時は普通にペーパードリップ用の大きさに挽いてもらえますか?でこっちも対応できるし、もう少し細かく設定するなら「中挽きでお願いします」とかいっておけばだいじょうぶだよ!
コーヒーってドリッパーからフィルターを通して流れるように落ちていくんだけど、その落ちる過程でフィルター近くに溜まったコーヒーから抽出されるのね
だから真ん中で絶えずコーヒー豆をお湯でかき混ぜて(豆全体から豆の味を引き出す)、周りの豆から抽出するところを抽出層って言うんだよ!

これで言う、周りの盛り上がったところだね!
73: 2016/03/08(火) 21:00:22.899 ID:xfMH+M3a0.net
>>65
成る程成る程
お湯を入れていくのって3投で終わらないとダメなの?
成る程成る程
お湯を入れていくのって3投で終わらないとダメなの?
74: 2016/03/08(火) 21:03:01.558 ID:glkAEJE20.net
>>73
スターバックスとかは常に蒸らしの時の嵩から上にいかないようにする(常に一定のかさに保つ)淹れ方したりするんだけど、僕の淹れ方の場合は必ず3投で終わらせないと味が薄く、水っぽいコーヒーになってしまうから3投で終わらせよう!
スターバックスとかは常に蒸らしの時の嵩から上にいかないようにする(常に一定のかさに保つ)淹れ方したりするんだけど、僕の淹れ方の場合は必ず3投で終わらせないと味が薄く、水っぽいコーヒーになってしまうから3投で終わらせよう!
76: 2016/03/08(火) 21:09:24.568 ID:xfMH+M3a0.net
>>74
そうなのか。そのスタバとの淹れ方の違いは何?出来上がりの味が変わってくるのかな?
そうなのか。そのスタバとの淹れ方の違いは何?出来上がりの味が変わってくるのかな?
77: 2016/03/08(火) 21:14:45.377 ID:glkAEJE20.net
>>76
コーヒーの入れ方ってなんというか、人によって全然違ったりするんだけど、どれもそれなりに美味しくてこれが正しい!!って入れ方ないんだよね
僕はスターバックスの入れ方すると薄く、味がない(風味が全くない)味になってしまったけど、それは単に僕がその淹れ方に慣れてないだけなんだと思う
一応、今回紹介した入れ方は標準近い入れ方だから、とりあえずこっちで慣れておくといざ他の入れ方始めても楽かも
コーヒーの入れ方ってなんというか、人によって全然違ったりするんだけど、どれもそれなりに美味しくてこれが正しい!!って入れ方ないんだよね
僕はスターバックスの入れ方すると薄く、味がない(風味が全くない)味になってしまったけど、それは単に僕がその淹れ方に慣れてないだけなんだと思う
一応、今回紹介した入れ方は標準近い入れ方だから、とりあえずこっちで慣れておくといざ他の入れ方始めても楽かも
78: 2016/03/08(火) 21:21:04.166 ID:xfMH+M3a0.net
>>77
成る程ありがとう!とても参考になった
ところでその豆?に書いてるお店で働いてるの?そこで豆を自家焙煎して販売してるのかな?
成る程ありがとう!とても参考になった
ところでその豆?に書いてるお店で働いてるの?そこで豆を自家焙煎して販売してるのかな?
79: 2016/03/08(火) 21:26:41.871 ID:glkAEJE20.net
>>78
身バレ防ぎたいから働いてる所とは別のコーヒー屋で働いてるよ!
この店は自家焙煎だけど、僕のところは本店から発注してる(みんなが知ってるようなチェーン店ではない)
まあ…だから自家焙煎の珈琲屋の方がよく行くんだけど
身バレ防ぎたいから働いてる所とは別のコーヒー屋で働いてるよ!
この店は自家焙煎だけど、僕のところは本店から発注してる(みんなが知ってるようなチェーン店ではない)
まあ…だから自家焙煎の珈琲屋の方がよく行くんだけど
81: 2016/03/08(火) 21:32:50.338 ID:xfMH+M3a0.net
>>79
そうかそうか
俺も自家焙煎の珈琲店好き
淀屋橋にある喫茶店、職場が近いときはよく行ってたなあ
そうかそうか
俺も自家焙煎の珈琲店好き
淀屋橋にある喫茶店、職場が近いときはよく行ってたなあ
56: 2016/03/08(火) 20:32:06.605 ID:4DvjQecwM.net
3-4人前作るときも3投でやるの?
59: 2016/03/08(火) 20:36:48.939 ID:glkAEJE20.net
>>56
そうだよー!3人前からはサーバーも大きくしないと入らないけどねwwwwwwww
3人前は420cc、4人前は600ccくらいだったかなー?
入れ方は蒸らしに使うお湯の量、下ろすタイミング、お湯を止めるタイミングが違う程度で入れ方はほとんど同じだよ!!
そうだよー!3人前からはサーバーも大きくしないと入らないけどねwwwwwwww
3人前は420cc、4人前は600ccくらいだったかなー?
入れ方は蒸らしに使うお湯の量、下ろすタイミング、お湯を止めるタイミングが違う程度で入れ方はほとんど同じだよ!!
58: 2016/03/08(火) 20:36:35.838 ID:rkaFGnx30.net
茶筅でかきまぜておいしくなれおいしくなれってやんないの?
61: 2016/03/08(火) 20:37:58.678 ID:glkAEJE20.net
>>58
抹茶じゃないんだからwwwwwwwwwwwwwwww
でも、コーヒーを注ぐ前にすこしサーバーの中でかき回してあげると、中のコーヒーの味が均一になるよ!
抹茶じゃないんだからwwwwwwwwwwwwwwww
でも、コーヒーを注ぐ前にすこしサーバーの中でかき回してあげると、中のコーヒーの味が均一になるよ!
64: 2016/03/08(火) 20:40:06.675 ID:4DvjQecwM.net
サイフォン式ってどうなん?
69: 2016/03/08(火) 20:47:58.715 ID:glkAEJE20.net
>>64
くっそかっこいいな!!っていうのが第一印象
サイフォン式ってペーパーに比べると失敗少ないから楽だし、見てて楽しいから初めてコーヒー点てる人でも楽しめるよね!
サイフォン式の場合は必ず細挽き(カリタのミルでいう2.5~3くらい)でお願いした方がいいよ!
くっそかっこいいな!!っていうのが第一印象
サイフォン式ってペーパーに比べると失敗少ないから楽だし、見てて楽しいから初めてコーヒー点てる人でも楽しめるよね!
サイフォン式の場合は必ず細挽き(カリタのミルでいう2.5~3くらい)でお願いした方がいいよ!
75: 2016/03/08(火) 21:07:26.482 ID:glkAEJE20.net
91: 2016/03/08(火) 22:01:03.704 ID:+pCkWAAvE.net
焙煎もやれよ
93: 2016/03/08(火) 22:02:27.205 ID:glkAEJE20.net
>>91
焙煎やりたいけどできる技術と環境と、あと実家住みで香りが気になるから手を出せてないのが実情なんだよなー
焙煎やりたいけどできる技術と環境と、あと実家住みで香りが気になるから手を出せてないのが実情なんだよなー
94: 2016/03/08(火) 22:02:43.666 ID:33bosWzDp.net
焙煎の再現率を高めるのは手動では難しい
最低8万くらいの機材がいる
最低8万くらいの機材がいる
98: 2016/03/08(火) 22:06:33.387 ID:glkAEJE20.net
>>94
あれか、カフェとかで見るでかい奴かな?
なんか焙煎機ってめっちゃ部屋のスペース取りそうだな
あれか、カフェとかで見るでかい奴かな?
なんか焙煎機ってめっちゃ部屋のスペース取りそうだな
102: 2016/03/08(火) 22:08:33.573 ID:33bosWzDp.net
>>98
ガラスのドラムが横向きで回るやつ
業務用はもっと高いはず
ガラスのドラムが横向きで回るやつ
業務用はもっと高いはず
103: 2016/03/08(火) 22:11:07.399 ID:glkAEJE20.net
104: 2016/03/08(火) 22:12:58.680 ID:33bosWzDp.net
>>103
そそこれ
ただ、やっぱ使用頻度考えると邪魔だよね
近所に焙煎してくれる豆屋があるのがベスト
そそこれ
ただ、やっぱ使用頻度考えると邪魔だよね
近所に焙煎してくれる豆屋があるのがベスト
108: 2016/03/08(火) 22:16:01.826 ID:glkAEJE20.net
>>104
豆屋でも芯残ってたりして美味しくないところあるけど、大体はちゃんとしてるからできる限り自家焙煎した豆買った方が安全だよね、保存なら冷凍庫に豆のまんま入れときゃ1ヶ月は持つし
豆屋でも芯残ってたりして美味しくないところあるけど、大体はちゃんとしてるからできる限り自家焙煎した豆買った方が安全だよね、保存なら冷凍庫に豆のまんま入れときゃ1ヶ月は持つし
115: 2016/03/08(火) 22:54:10.556 ID:i+9J3h/Y0.net
ペーパーを湯通しするとちゃんと村瀬ないってまじ?
116: 2016/03/08(火) 22:57:57.316 ID:glkAEJE20.net
>>115
きちんと調べてわかったことは
湯通しは紙臭さを消すためには有効らしいけど、
コーヒーのコクの元のコーヒーオイルを湯通ししたフィルターが弾いてしまうからもったいないから、しない方がいいらしい
てかまあ、紙臭さがいやなら最初からステンレスとかの金属フィルター使ったらいい話だね
きちんと調べてわかったことは
湯通しは紙臭さを消すためには有効らしいけど、
コーヒーのコクの元のコーヒーオイルを湯通ししたフィルターが弾いてしまうからもったいないから、しない方がいいらしい
てかまあ、紙臭さがいやなら最初からステンレスとかの金属フィルター使ったらいい話だね
63: 2016/03/08(火) 20:39:39.860 ID:4DvjQecwM.net
参考になるわ
こちらも読まれております。
フフってなるGIF画像貼っていく!!!
なぜ最近の若者はタバコを吸わなくなったのか?
【GIFあり】チンピラ集団が、プロボクサーに喧嘩売った結果wwwwww
癌になった90歳のおばあちゃん。治療せず旅に出る!
【閲覧注意】狂犬病に罹った人間の映像
車でウトウトあいていたら、隣の女性が俺の手をなでなで。握りに来たので、思い切り振りほどくと...
私「勝手にうちの新聞取らないでください」馬鹿夫婦「戻してるから良いでしょ!」
【ドラえもん】野比家の電話番号が流出wwwうわさの電話番号にかけてみると…
信じられないほど複雑な髪型で登校する少女
韓国人「韓中日関係を分かりやすく説明する」
20代前半客「ナナコ幾らある?ん~?」店員「000円です」客「ん~?んな訳ないだろ7000円はあるはずだ!」店「昨日6000円程使用されてますが」客「あ~それ不正利用だ!」
この記事へのコメント
ちゃんとしたのはバイト先の喫茶店で飲む