人工光合成を実現する混合粉末型光触媒シートを開発!!!水素社会実現も近い?
12コメント

1: 2016/03/11(金) 07:41:29.14 ID:CAP_USER.net
NEDO:人工光合成を実現する混合粉末型光触媒シートを開発
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100533.html
1.概要
NEDOと人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem)は、「二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発(人工光合成プロジェクト)」において、
太陽エネルギーを利用して光触媒によって水から得られるクリーンな水素と、二酸化炭素を原料とした基幹化学品(C2~C4オレフィン製造プロセスの基盤技術開発に取り組んでいます。このプロジェクトは、図1に示す3つの研究開発テーマで構成され、二酸化炭素排出量の削減に貢献可能な革新的技術開発の一つとして、中長期的に推進すべき研究に位置付けられています。
今般、NEDO、ARPChem、東京大学、TOTO(株)は、本プロジェクトにおいて、2種類の粉末状の光触媒と導電性材料をガラス基板に固定化した混合粉末型光触媒シートを開発し、
本シートを用いて1.1%の太陽エネルギー変換効率を達成しました。
開発した混合粉末型光触媒シートは、水中に沈めて太陽光を当てるだけで、水を分解して水素と酸素を発生させることができ、非常にシンプルな構造で、
大面積化と低コスト化に適しているため、安価な水素を大規模に供給できる可能性を持っています。
さらに実用化を目指したプロセス開発も同時に行い、大量生産可能なスクリーン印刷法を利用した混合粉末型光触媒シートの塗布型化にも成功しました。
なお、今回の研究成果は、2016年3月7日(月)16時(英国時間)に英国科学誌「Nature Materials」のオンライン速報版で公開されています。
(以下略)
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100533.html
1.概要
NEDOと人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem)は、「二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発(人工光合成プロジェクト)」において、
太陽エネルギーを利用して光触媒によって水から得られるクリーンな水素と、二酸化炭素を原料とした基幹化学品(C2~C4オレフィン製造プロセスの基盤技術開発に取り組んでいます。このプロジェクトは、図1に示す3つの研究開発テーマで構成され、二酸化炭素排出量の削減に貢献可能な革新的技術開発の一つとして、中長期的に推進すべき研究に位置付けられています。
今般、NEDO、ARPChem、東京大学、TOTO(株)は、本プロジェクトにおいて、2種類の粉末状の光触媒と導電性材料をガラス基板に固定化した混合粉末型光触媒シートを開発し、
本シートを用いて1.1%の太陽エネルギー変換効率を達成しました。
開発した混合粉末型光触媒シートは、水中に沈めて太陽光を当てるだけで、水を分解して水素と酸素を発生させることができ、非常にシンプルな構造で、
大面積化と低コスト化に適しているため、安価な水素を大規模に供給できる可能性を持っています。
さらに実用化を目指したプロセス開発も同時に行い、大量生産可能なスクリーン印刷法を利用した混合粉末型光触媒シートの塗布型化にも成功しました。
なお、今回の研究成果は、2016年3月7日(月)16時(英国時間)に英国科学誌「Nature Materials」のオンライン速報版で公開されています。
(以下略)
身に覚えの無い借金返済の督促が。警察に行くも相手にして貰えないので直接金融会社へ出向いた結果→
仕事帰りの夜道で女(ドンッ)→結構な勢いで俺にぶつかってきたくせに俺に罵声を浴びせてきた。→数日後、同じ場所で同じ女に遭遇した結果…
道外の人「え、旭川にいるの?いま私札幌!あそぼうよ!」
「日本よ、これがロボットだ!」 アメリカさんが本気出してきた件
彼女がバイト先の店長と浮気→俺「どういうことだ!」店長「証拠は?今の時代は証拠がないとね~」
脱原発とか言ってるやつ来いよ
10: 2016/03/11(金) 08:35:17.48 ID:iUp0qSL0.net
>>1
水中の不純物はどこまで許容できるかがカギだね。
海水までオケなら、大革命
水中の不純物はどこまで許容できるかがカギだね。
海水までオケなら、大革命
2: 2016/03/11(金) 07:46:46.86 ID:IG8Gypg4.net
減反した田んぼを復活して水素作るわけか
トヨタの下請けになる
トヨタの下請けになる
4: 2016/03/11(金) 08:06:20.16 ID:GlqBDiC+.net
水素が安く作れたら石油いらねーな
6: 2016/03/11(金) 08:09:53.79 ID:DMDPwYKu.net
期待しているのは大気中の二酸化炭素を取り出せるほうなんだが
17: 2016/03/11(金) 09:39:22.14 ID:0rF1+VTd.net
>>6
製鉄や火力発電などから出てくる二酸化炭素もバカにならない
製鉄や火力発電などから出てくる二酸化炭素もバカにならない
7: 2016/03/11(金) 08:11:46.13 ID:94RvBE/y.net
三重水素(トリチウム)を作って核融合だ
9: 2016/03/11(金) 08:21:19.38 ID:DOlKUZWe.net
名前忘れたけど、ノーベル賞のおっさん、さすがだな。
サイエンスゼロで、近いうちに光合成が実用化すると断言してたし。
サイエンスゼロで、近いうちに光合成が実用化すると断言してたし。
12: 2016/03/11(金) 08:40:47.49 ID:KUc/CEcX.net
エネルギー革命や
14: 2016/03/11(金) 08:52:49.92 ID:YzhcVIqO.net
正直言って、これが炭化水素も作れるようになったら水素はお払い箱になるという
16: 2016/03/11(金) 09:18:56.46 ID:J8ZwArKt.net
デンプンは?
食料問題解決か
食料問題解決か
20: 2016/03/11(金) 09:54:40.22 ID:J7UnwLV8.net
この技術でいつも疑問に思うのが、太陽電池で発電したエネルギーを使って水素や有機化合物を生成するのと競合するにはどの程度の効率が必要なのかというところだね。
22: 2016/03/11(金) 10:05:33.10 ID:hU4p/fL5.net
琵琶湖水面下10m辺りなら波の影響も少ない。
光ケーブルで日光を集め、この開発された盤に照射する。
船の運航に邪魔が出ない。漁業にも影響も少ない。
その盤から湧き上がる水素を囲み収集すれば水素が得られる。
光ケーブルで日光を集め、この開発された盤に照射する。
船の運航に邪魔が出ない。漁業にも影響も少ない。
その盤から湧き上がる水素を囲み収集すれば水素が得られる。
23: 2016/03/11(金) 10:13:36.34 ID:5CNtoK/I.net
1cm2当たり、10時間(=1日)で水素200マイクロモル=200μg
1m2=10,000cm2当たり、1日で2g、365日で730g
稼働率67%として、年間水素生産量がおよそ500g
水素がキロ1000円として、1m当たり年間500円の売り上げ。
うーん。いろいろ厳しい。
1m2=10,000cm2当たり、1日で2g、365日で730g
稼働率67%として、年間水素生産量がおよそ500g
水素がキロ1000円として、1m当たり年間500円の売り上げ。
うーん。いろいろ厳しい。
28: 2016/03/11(金) 11:40:42.51 ID:q22Gv/3u.net
>>23
60平米で年3万円か
効率十倍になっても家賃も出ないな
60平米で年3万円か
効率十倍になっても家賃も出ないな
24: 2016/03/11(金) 10:59:01.07 ID:0rF1+VTd.net
密度が低いと設備コストや管理コストがバカにならないしね
25: 2016/03/11(金) 11:03:29.49 ID:qdVtzT1F.net
マジか
クリーンな時代はじまるで
クリーンな時代はじまるで
27: 2016/03/11(金) 11:36:48.84 ID:GsvM7zep.net
ペットボトルに入れて水素水で売るんですか?
29: 2016/03/11(金) 11:52:39.02 ID:GI8OMCkU.net
これは石油終わったか
19: 2016/03/11(金) 09:53:49.96 ID:DQN21ch5.net
これで水素社会が実現するな
こちらも読まれております。
フフってなるGIF画像貼っていく!!!
なぜ最近の若者はタバコを吸わなくなったのか?
【GIFあり】チンピラ集団が、プロボクサーに喧嘩売った結果wwwwww
癌になった90歳のおばあちゃん。治療せず旅に出る!
【閲覧注意】狂犬病に罹った人間の映像
車でウトウトあいていたら、隣の女性が俺の手をなでなで。握りに来たので、思い切り振りほどくと...
私「勝手にうちの新聞取らないでください」馬鹿夫婦「戻してるから良いでしょ!」
【ドラえもん】野比家の電話番号が流出wwwうわさの電話番号にかけてみると…
信じられないほど複雑な髪型で登校する少女
韓国人「韓中日関係を分かりやすく説明する」
20代前半客「ナナコ幾らある?ん~?」店員「000円です」客「ん~?んな訳ないだろ7000円はあるはずだ!」店「昨日6000円程使用されてますが」客「あ~それ不正利用だ!」
この記事へのコメント
そっちのほうが純水素取りやすいが
俺は中学校の理科の塩水から水素+塩素+水酸化ナトリウムくらいしか知らんけど
あ、そういや超音波振動かなんかで分離するってのなかったっけ??
中学でやった覚えがある。
水に電極指して電気流せば酸素と水素発生するだろ…
あ、そーなん
電解質?的な何か混ぜないといけないのかと思った
それか結構な高電圧が必要とか
これって完全にクローズドな中で使うもんだろwww
水の電気分解じゃないのかこれ
水素が必要ならありだと思うけど、
水素燃やして水創るのと、水を電気分解して水素と酸素にするのは同じエネルギー。
太陽光で発電したら、そのまま電気として使った方がロス自体は少ない。
ソーラーパネルはタービン回すとかじゃなくて、直接電気採れるから、パネル表面に花崗岩や蛇紋岩をメッキ処理したら夜だろうと半永久的に発電できるらしい。確か100億年以上。
ドイツで発電所建設寸前までいって研究者が行方不明になって立ち消えたみたいだが…。
本当なら車がすごいことになる。
花開きそうだね
二酸化炭素の奪い合い勃発w
二酸化炭素の削減終了w