系外惑星スーパーアースの大気組成分析に初めて成功
6コメント
系外惑星スーパーアースの大気組成分析に初めて成功 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3077179
【2月17日 AFP】米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による観測結果と新しい解析ソフトウエアにより、
科学者らは太陽系外惑星スーパーアース(Super Earth、巨大地球型惑星)「かに座55e(55 Cancri e)」の大気組成の分析に成功した。
スーパーアースの大気組成の分析に成功したのは初めて。
「かに座55e」は地球から約40光年の距離にあり、太陽よりやや小さく、温度が低く、明るくない恒星の周囲を公転する。
軌道が主星に非常に近いため、公転周期はわずか18時間で、地表の温度は約2000度に達する。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3077179
【2月17日 AFP】米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による観測結果と新しい解析ソフトウエアにより、
科学者らは太陽系外惑星スーパーアース(Super Earth、巨大地球型惑星)「かに座55e(55 Cancri e)」の大気組成の分析に成功した。
スーパーアースの大気組成の分析に成功したのは初めて。
「かに座55e」は地球から約40光年の距離にあり、太陽よりやや小さく、温度が低く、明るくない恒星の周囲を公転する。
軌道が主星に非常に近いため、公転周期はわずか18時間で、地表の温度は約2000度に達する。(c)AFP
スーパー・アース
スーパー・アース(英語:Super Earth、巨大地球型惑星)とは、太陽系外惑星のうち地球の数倍程度の質量を持ち、かつ主成分が岩石や金属などの固体成分と推定された惑星のことである。 スーパー・アースの範疇については、おおむね地球質量の数倍 - 10倍程度とされるが、現在のところ固定的な定義はなく、定められる予定もない。
>>Wikipedia-スーパーアース
【画像】薬物の依存性ランキングがヤバいwwwwwwwww
スーパー・アース(英語:Super Earth、巨大地球型惑星)とは、太陽系外惑星のうち地球の数倍程度の質量を持ち、かつ主成分が岩石や金属などの固体成分と推定された惑星のことである。 スーパー・アースの範疇については、おおむね地球質量の数倍 - 10倍程度とされるが、現在のところ固定的な定義はなく、定められる予定もない。
>>Wikipedia-スーパーアース
【悲報】中国人、ついに狂う
無線LANの繋がりが悪いので、ネットで話題のアレをやってみた!
【閲覧注意】中国人が生きた〇〇の赤ちゃんを食す動画
絶対、昔の人の方が幸せだったよな
海外「日本人とロシア人のハーフは美しい!」韓国人「混血は劣等感のある人種だ」海外の反応
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 18:08:18.36 ID:eIoDs1zz.net
に2000度・・・
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 18:09:15.02 ID:Riyc18YI.net
殺虫剤かと・・・・
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 18:27:54.66 ID:IiYqxyyC.net
よくわからんけど、地表温度2000度でどうしてスーパーアースなんだ?
地球に似てるけどスーパーってことか?
大気があるという基準だけなら金星だって、水星だって薄いながらも大気はあるだろうから
スーパーアースじゃね?
地球に似てるけどスーパーってことか?
大気があるという基準だけなら金星だって、水星だって薄いながらも大気はあるだろうから
スーパーアースじゃね?
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 21:44:35.84 ID:6d8HKJ/L.net
>>7
「地球型惑星」というのは岩石メインの惑星のこと。
地表温度も軌道周期も軌道半径も関係ない。
「地球型惑星」というのは岩石メインの惑星のこと。
地表温度も軌道周期も軌道半径も関係ない。
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 23:05:14.28 ID:aEACGBzE.net
>>23
だとすると、名前付けのセンスが全く無いな。
似ても似つかない星に「超地球」とか。
だとすると、名前付けのセンスが全く無いな。
似ても似つかない星に「超地球」とか。
28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 00:51:44.20 ID:RFrQJD5V.net
>>25
環境が違うだけでそのものはよく似ている
環境が違うだけでそのものはよく似ている
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 18:36:08.47 ID:yXDNDwf6.net
気温がスーパーなんだろうw
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 18:37:53.18 ID:IiYqxyyC.net
というか写真見た限りはガミラス星かとオモタわ
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 18:44:49.26 ID:Az0KrNEX.net
地表の温度は約2000度に達する。
ハイ終了。
ハイ終了。
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 18:49:29.91 ID:IiYqxyyC.net
まーなー 水星で地表温度が昼は450℃、夜は―180℃だってんだから
だからどうなの?っていうw
だからどうなの?っていうw
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 19:16:49.53 ID:FYHywcuA.net
公転距離近過ぎだから
常に夜の面出来るよね?
丁度いい領域出来ないんだろうか
それとも金星みたいに均質な温度分布になっちゃうのかな
常に夜の面出来るよね?
丁度いい領域出来ないんだろうか
それとも金星みたいに均質な温度分布になっちゃうのかな
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 20:02:22.39 ID:mpVRpJnC.net
高温物性は正確に測られていないデータが多いからな。
今回の予測結果が2000℃であって,実際はわからんな。
物性値の仮定によって簡単に予測が変わってしまう。
今回の予測結果が2000℃であって,実際はわからんな。
物性値の仮定によって簡単に予測が変わってしまう。
18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 20:37:58.86 ID:gtTKtseB.net
たぶん大気が何層かになってるだろ
下の方は鉄蒸気とか・・・
下の方は鉄蒸気とか・・・
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 21:18:52.10 ID:MdX9uABn.net
>>18
岩石蒸気80%、鉄蒸気20%みたいな?
そして鉄蒸気呼吸生物が‥と夢はふくらむ
ほら、岩石蒸気は何となく反応性悪そうだし
岩石蒸気80%、鉄蒸気20%みたいな?
そして鉄蒸気呼吸生物が‥と夢はふくらむ
ほら、岩石蒸気は何となく反応性悪そうだし
20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 21:10:44.22 ID:5PTXqiMQ.net
スーパービーナスじゃねぇかよ
26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 23:37:02.19 ID:I8/m3AO+.net
地 の 球 だから そのものじゃん
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 23:47:04.83 ID:MbfOxFbc.net
大地球
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 02:39:45.46 ID:rh/86yBp.net
これでスーパーアースに高い確率で水分があるとわかればそれはそれで地球外生命を見つける第一歩にはなるんじゃない?
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 09:00:04.25 ID:gnipB7xK.net
なんだかんだ言っても火星は比較的気候がマシな星なんだなやはり
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 18:51:12.99 ID:/tc63ilm.net
地球マジ奇跡
こちらも読まれております。
【閲覧注意】死の直前に撮られた写真貼ってく
【画像あり】指原莉乃さんの奇跡の一枚がこちらになりますwwww
一日3時間睡眠に体を慣らした結果wwwwwwwwwwwwwwww
【衝撃】極限までお腹が空いたヒョウ、とうとうアレを食べる。
人間の痛みランキングが発表wwwwwwwwww
ガキにコーラをぶっかけられて、DQN親『すぅいませぇ~んww子どものしたことだからぁ~ww』私「それで済むと思ってるんですか?」→結果www
【閲覧注意】オーストラリアの危険過ぎる生き物たち 前編
顎ヒゲをピンセットで抜いてる奴wwwwwwww
【画像】東京凄すぎワロタwwwwwww
韓国人「韓服を着たロシアの白人女をご覧ください」→「韓服に罪はなかった…」
【薬漬け】清原和博・・・常習者の7倍の覚せい剤反応・・・「常人なら心臓麻痺を起こすレベル」【画像あり】
この記事へのコメント
アツゥイ!
NASAは火星商法に加えてこんな事まで言い出すようになったのか?
大気組成の分析とかも普通にやられてるよな?
何というか、小学生時代から地学関係が苦手だったんだけど(星座覚えるとかファッキンにも程がある)、今は別の意味で苦手になりそうだわ。
数十年後の再計測で間違ってても誰も責任とらなくていい分野で
常に何か研究発表しないとすぐに予算が無くなる分野だから
彼らの言う事はいつも希望に満ちたデタラメばかり
数千度単位の誤差、数万年単位の誤差、下手したら存在すら
無かった事になる、もちろん誰も責任はとらない
まだ出来立ての星なのか
それとも恒星との距離による温度なのか
全くわからん
ともかく話題作らんとしょうがないんよ